![[和モダンで使い勝手の良い住まいへ]施主・Y様](/img/prof/yumi/interview/case56_title.jpg)
![[和モダンで使い勝手の良い住まいへ]サブイメージ](/img/prof/yumi/interview/case56_subtitle.jpg)
-
リノベーションを考えたきっかけは何でしょうか?
奥様 祖父母が住んでいた家に5年ほど前から家族4人で住んでいるのですが、しもやけができるほど冬は寒いんです。 錆がところどころにあったり、段差も多く、ダイニングは狭くて暗くて……とても住みにくいと思っていました。 子供がまだ小さいのであと何年もこの家に住むことを考えると、この子達のためにも明るくて快適な暮らしがしたいという気持ちがわいてきました。
-
平成建設を選んでくださった理由はなんですか?
奥様 平成建設はもともと知っていて調べていました。そこで角谷さんのブログに行きつきました。施工例がとても綺麗で素敵で……。それを見て相談してみようということになりました。
-
-
角谷の印象はいかがでしたか?
奥様 とにかく丁寧に細かいところまでアドバイスをいただけました。親戚の欧州在住の設計士と共同で設計していただいたのですが、角谷さんは柔軟に対応してくださいました。お互いに意見を出し合って、より良いものに仕上げてくださいました。
角谷 親戚の設計士さんは実際の現場を見れないもどかしさや、日本の材料が分からないということもあったと思います。そういったところはフォローさせていただきました。
奥様 角谷さんは現場で、この壁が取れるといったような具体的な説明をしてくださいました。実際に見ながら説明してくださるのでとても分かりやすかったです。
いざ、リノベーションをしようと思うと迷うことってたくさんあるんです……。それを逐一ご説明やアドバイスをいただいて、本当に頼もしかったです。 -
分かれていた部屋をつながりのある開放的な空間に。キッチンから居間まで見渡せます。
-
リノベーションしてからのお気に入りの場所を教えてください
奥様 色々あって決めきれないのですが、キッチンは機能的で特に気に入っています。日々の慌ただしさを軽減してくれるありがたい場所です。角谷さんからのご提案でシンクやコンロがあるワークトップとカップボードでメーカーを分けていただいたんです。
角谷 ワークトップをTOTOさん、カップボードをクリナップさんで分けました。メーカーによって出来ることと出来ないことが沢山あるんです。例えばシンク下をオープンにできるのがTOTOさんであったり、収納を考えた場合はクリナップさんだったり……。各メーカーのいいとこどりをして、違和感なく取り入れるため、面材は気をつけました。何より奥様のご希望を叶えることが大事だと思っています。
奥様 シンク下がオープンなのでゴミ箱が隠れて目立たないうえに使いやすいです。作業スペースも十分ありますし、収納が多くて家電まで隠せてすっきりできるので助かっています。
海外製のボッシュの食洗機を入れたいという思いがあったんです。大きくて洗浄力が凄いので、とても便利で。願いも叶って本当に満足しています。 -
ワークトップとカップボードでメーカーを分け、使い勝手を追求した対面式のキッチン
-
奥様ダイニングの照明もとても気に入っています。角谷さんは東京まで実物を見に行ってくださったんですよ。
角谷 トーズさんという家具メーカーで、きらびやか過ぎず白い壁とオークの空間にとても合うものなので、提案させていただきました。
奥様 角谷さんは、そのご経験を活かして空間に合うものを提案してくださいました。だから、とても頼もしかったです。
それと玄関ホールは人に自慢したくなります。お客さんからは旅館のようだと褒めていただいて嬉しかったです。和風のデザインで素敵ですね。 -
ご家族の反応はいかがしたか?
奥様 当初、主人はリノベーションに対して前のめりではなかったのですが、リノベーション後の出来栄えや居心地の良さに感動したようで、本当に喜んでいます。子供たちは、広くなったリビングで遊べてとても楽しそうです。
-
リノベーション後の生活はいかがでしょうか?
奥様 住みやすくなったポイントは沢山あります。以前は段差も角も多かったので、ほこりがたまりやすく掃除が大変でした。 段差につまづくということも多かったです。今はフラットになり、お掃除ロボットを使えますし、快適です。子供たちは床が気持ち良いようで、よく寝そべっています。
食事も楽しくなりました。ダイニングが狭くて家族全員が座りきれず、私だけキッチンで食べるということもありましたが、そのようなことを気にせず一緒に食事がとれるようになりました。
それと内窓をつけてよかった点が断熱以外にもあったんです。以前は外からの騒音が気になっていて、逆に家の中の声が外に漏れてしまうのではという心配をしていたんです。内窓をつけたら騒音がなくなり、心配もなくなりました。 -
奥様もお気に入りの玄関。和のテイストで洗練された雰囲気に。
-
住まいながらのリノベーションはいかがでしたか?
奥様 ある程度の不便があることは覚悟していたのですが、大工の戸塚さんが色々と配慮してくださいました。おかげで、思っていたよりも普通に過ごせました。戸塚さんにはとても感謝しています。
洗濯室を解体すると床がなくなって洗濯機が何日か使えないと聞いていましたが、戸塚さんが即席の通路を作ってくださり、使えるようになりました。他にも、重いものを運ぼうとしていたら、率先して手伝ってくださいました。このような細かい気遣いが本当にうれしくて感動しました。
工事中にお盆休みを挟むことになったのですが、色々と出ている機材をきれいに片づけてくださって、子供たちがお盆中も遊べるようなスペースを確保してくれたんです。子供たちは戸塚さんにどんどん懐いていって、実はビスまで打たせてもらったんですよ。子供たちにとってもよい経験になりました。角谷 それは初耳です(笑)。
奥様 住まいながらのリフォームなので、工事中は戸塚さんに色々と気になることを聞いてしまったのですが、いつも丁寧に説明してくださって……。その都度、疑問が解消されて安心しました。
ダイニングテーブルの配置が気になったことがあって、お忙しいのにわざわざ板を使ったシミュレーションをして説明してくださいました。角谷 他社さんだと、住まいながらは大変だからと引っ越しを最初から推奨しているところも多いです。でも住まいながらの方が実感がわくんです。細かいところも良くしようと気づいていただける。引っ越していたら、いない間にパッとやられて気づかないことも多いんです。例えばコンセントの位置ひとつとってもそう。
奥様 神棚の位置を急遽変えていただいたこともありました。
角谷 住まいながらだとイメージがよりわいて、実感してもらえるんですよね。
一般的にはプランに変更が入る場合、営業さんは設計に聞き、設計さんは監督に聞きます……このように回答までに時間がかかるのが普通です。
私は設計以外にも、営業も監督もしているので、変更に対して費用や施工可能かのご案内がすぐにできる。奥様 本当に早いんです。戸塚さんと相談してすぐに決めて提案していただけるんです。
角谷 やっぱり諦めていただきたくないっていうのが一番で。
大工も私も、例えば電気屋さん・水道屋さんも……関わる者が一丸となって、お客様に最後に喜んでもらえるよう頑張ろうと。工期を守った中でできる限りのことをしたいなと思うんです。住まいながらのリノベーションって双方にとって大変だとは思うんです。でも引っ越したら100万単位でお金がかかってしまうし、現場もあまり見てもらえないこともある。だからこのスタイルは大事だと思っています。奥様 他社さんに見積をとってもらったときに、住みながらではなかったですし、工期も長い印象がありました。今回、平成建設さんにやっていただいて工期は短かったうえに最後の数日間が短くなりました。経験値が高くて慣れているんだなと感心しました。
-
オークとシンプルなホワイトの建具でまとめたダイニング。空間に合うインテリアをコーディネート。
-
最後に今、リノベーションを検討している方へコメントをお願いします
奥様 やっぱり経験のある会社さんにお願いするのが良いかと思います。平成建設さんは住みながらのリフォームにとても慣れてらっしゃると思います。大工さんとは毎日顔を合わせることになります、ご担当いただいた大工の戸塚さんの技術力が高いのはもちろんですが、人柄が本当に良くて。色々なところにご配慮いただいて不便なく気持ちよく工事期間中を過ごせました。
戸塚さんは日頃から現場をお掃除して綺麗にしてくださっていたんですが、現場に入ったクリーニング業者さんが「他の建設会社にも見せてあげたい」とその綺麗さに感心していたんです。それは住んでいる私たち家族に向けての配慮だとも思うんです。
角谷さん・戸塚さんは本当に話を聞いてくださいました。角谷さんは契約する前から親身になって相談を聞いてくださって……。こんなこと普通ないと思いますが。角谷 私にとっては普通なんですけどね(笑)。
奥様 だから信頼関係ができて、そういう方に頼みたいと思いました。営業も設計も監督も全部やられているので、ずっと付き添っていただいている感じが安心でした。
角谷 お客様はプランやデザインのことはもちろん、お金のことも知りたい。そういった全てのことにお答えしたいなと思うんです。
戸塚は社員の大工なので、現場にいてもらうと安心できるんです。こういうところが私たち会社の強みかなと思うんです。奥様 おかげさまで本当に満足しています。ありがとうございました。
-
