おはようございます。角谷由美です。
今回のリノベーションの問題点の、雨漏りの原因の確認と対処方法を
先行して実施しています。

アビーちゃんも安心して暮らせるように、解体から取り掛かりました。

先ずは、東側のこの窓から・・・

足場をかけて、窓を取り去り・・・

窓廻り以外にも、この換気口の周囲も・・・??

劣化したコーキングの隙間が目視でも分かります。

もう一つの南側の窓は・・・??

窓廻り以外にも、このエアコンのダクトの開口が原因でした。

新しいペアガラスのサッシを搬入して、木部の腐った部分を交換して
外部を補修します。
ただ、雨漏りの原因は一つ、二つとは限りませんので
強い雨が降るか、散水テストをするまでは
内部作業は、止めてあります。
そして、気になる「アスベスト問題」。
このブログをご覧になった方からお問い合わせがありました。
「アスベストは大丈夫ですか??」と。
はい。大丈夫です。
K様と初回にお会いした時に確認させて頂きました。
吹付けアスベスト含有調査結果報告書と、分析試験成績書を見せて頂き
「石綿含有の有無の含有せず。」との結果です。
吹付けのアスベストを見たら、先ずは確認しておきたいですね。
ホッとしたところで・・・??

美味しいランチミーティングをしました。

近くで工事中の青木君も一緒にワイワイと。
暑い夏を乗り切りましょう!!