こんにちは。角谷由美です。
昨夜、大工の青木君からのコメントが届きました。
以下、ご紹介します。

(青木君とS様の初顔合わせ)
S様 お久しぶりです。
オープンしてからその後、皆様お元気でしょうか? と言っても
自分も何回か通わしてもらってますので久しぶりでは無いですね笑。
体がすごく疲れている時とか、施術してもらうと、体がとてもスッキリして
次の日も調子良いですよ。
また健康維持のアドバイスもしてもらえるので、とてもオススメです。
皆様も是非来てみて下さい。

(解体初日)
工事中は休憩中、飲み物など頂き大変お世話になりました。
思えば、解体から始まって、あっという間に月日が過ぎて行った気がします。
正直、初めて現場に入った時(普通にこれ部屋だけど・・・店舗にできるかな?)と
工事する側の自分が思うのもなんですけど、最初イメージは湧かなかったです。

(以前は、出窓だったところを接骨院の入口にしました。)
それが まず頑固な出窓と庇の大胆撤去,構造に必要な筋交と柱は残しつつ
壁の大部分を解体して、アウトセットの引き戸を取り付けた時点で
ガラッと景色が変わりましたね。
元々引き戸と壁だけの設計でしたが、柱と筋交の斜めの僅かな隙間に
追加で小窓を付けた事で外の景色(ほぼ門池view)も見れて良かったと思います。

(工事中に設計変更をして設置した小窓)
今回、印象に残っているのが、工事終盤のレジカウンターの
施工の打ち合わせの際、S様夫婦が「こういうのが希望なんです!」と
スケッチ的な図面と1/1スケールの平面の模造紙を作って
持って来て頂いたのは驚きでした。
S様夫婦のお店に対するやる気と愛がすごく伝わってきました。

(新聞紙の型紙で大きさを検討しました。)
また、S様も、S様のお母様とも中学が同じという事もあって
門池の周りが昔とずいぶん変わった事とか自分が門池の魚を
タモで取ろうとして門池に落ちちゃった事とか門池ネタで話が出来て
楽しかったです。

(接骨院の前の門池)
あと今回も、入れ替りでリフォーム大工メンバーに助けてもらいました。
最初に一緒にサッシを付けてくれたY中君、床下地を手伝ってくれたT君
プチ解体をしてくれたK君、施術室をまとめてくれたW君
コーナー幅木を届けてくれたM留君、その節はありがとうございました。
一緒に仕事出来て楽しかったです。

(応援に入ってくれた戸塚大工)
内覧会でもスタッフ全員の施術をして頂き、ありがとうございました。
すごく体が軽くなって思わず、笑っちゃいました。

(内覧会の前に施術して頂きました。)
最後に今回、普段のリノベーションとはまた違った仕事をさせて頂き
ありがとうございました。とても勉強になりました。
今後も自分も体のメンテナンスでお世話になると思いますがよろしくお願いします。
あと待ち時間に猫ちゃんの写真集(待合室にあります。オススメです。)を見て
癒されたいと思います。
それではまた 。 青木より
以上、大工の青木君からのコメントでした。
現場の様子が伝わって来ますね。
こちらのブログも次回が最終回となります。
設計士の私の思いをお伝えします。