解体工事が始まりました。 2022.6.16

こんにちは。角谷由美です。

 今日から現場が着工しました。

先ずは、養生をして解体工事が始まりました。









解体した物を搬出する通路に養生をして・・・









朝一は、現地の状況を再度確認をしながら、解体屋さん

 水道屋さん、電気屋さん、建具屋さんと打合せをしました。

今回は、この曇りガラスの窓を透明ガラスのペアガラスの窓に

 変えて、坪庭を眺めながら入浴出来るようにします。









廊下から脱衣場に入るこの段差を無くすために、脱衣場の床を解体して

 廊下と同じ高さにします。

建具は、既存のこちらのものを活かすので、様々な工夫が必要になります。

 (後日、詳細をお伝えしますね。)








脱衣場から浴室に入る入口のこの段差も無くなります。









冷たい床で、お掃除の大変なタイルの壁や巻蓋も

 今日でサヨウナラです。









そして、今回はこの洗面化粧台を脱衣室に移動して

 新たに脱衣室の入り口をもう一つ増やす事にしました。

 リビング→廊下→脱衣室という動線に

 リビング→洗濯室→脱衣室というもう一つの動線を増やして

 寒い廊下を通らないでお風呂に行けるようになるのです。



和風の素敵なお宅なのですが、玄関ホールが広くて廊下も寒いという

 難点がある為、それを解消します。









今回の担当大工は戸塚翔大君です。

 前回のY様の工事も戸塚君が担当しましたので、引き続きお願いしました。














先ほど、ランチミーティングで美味しいお鮨を食べましたが

 これからちょっと大変な納まりをしてもらいます。


和風の邸宅ならではの、大工の技の必要なヵ所が沢山あるのです。

追々、ご説明しますね。









解体初日には、様々な問題点を解決するべく

 様々な打合せをします。









今日は、Y様もお仕事をお休みされて、差し入れを頂いてしまいました。

 Y様、ありがとうございました。

しばらく、ご不自由をおかけしてすみませんが、どうぞ宜しくお願い致します!!

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

下のボタンをクリックしていただくとブログ村のランキングポイントが入りますので応援よろしくお願いします!


毎日たくさんの応援のおかげでモチベーションが維持できます。

いつも本当にありがとうございます!