こんにちは。角谷由美です。
1階の居室の木工事が粗終わり、次は二階の工事と進んで行きます。

新しい窓に、新しい室内建具の空間は
扉もスムーズで、断熱効果もあり、暖かい冬が過ごせます。
そして、入り口の段差ですが・・・??

昨日、サラリとお伝えした、トイレのドアの交換は
実は、ちょっと大変で・・・??
リフォーム済の廊下の床と、リフォーム済のトイレの床の
段差が何と45㎜もあり、どんな敷居にするかが
悩み所でした。
違和感なく、斜めに加工されていますが・・・??

隣の洗面脱衣場のドアの上端を合わせる為に
トイレの下端をカットしています。
そもそも、なぜリフォーム済のトイレの床と洗面脱衣場の床が
45㎜も高さが違うのか・・・??
以前、どんな理由で段差を付けたのかが謎なのです??
今回は、安全に暮らして頂く為に、バリアフリーを重視して
様々なドアの段差を解消しています。
山崎君、綺麗に納まりましたね!!