ラストを飾らせていただくことになりました。小山卓也です。
やはり、最初から最後までを、お施主様と一緒に創り上げてきたので、
一連の流れをのせないと気がすみません・・・(笑)
いい感じの竣工写真はアップしてもらったので
私は現場の様子をメインに、携わってくれた職人さんを紹介しつつ
工事を振り返ろうと思います!
以下、写真が多くなるかと思いますが、お付き合いいただければ幸いです。
工事は昨年の12/9(月)。

まずは、マンション南側のいままでの2部屋を抜いて、広々と
繋がった空間にするべく工事はスタートしました!

収納内の立体模様のアクセントクロス・・・
クロスの池上さん。閉じこもってましたね(^_^;)

遠藤力さんも工事を通じて、活躍してくれました!

昨年内に半分が仕上がり、建具のつり込みです。
この収納内もまた・・・。職人技です(^o^)丿

年末の一週間は加工場での家具製作に入りました!

家具制作では、哲朗が新たな手法を模索しながら
奮闘してくれました!

ブラックウォルナットの天板をはいで・・・

加工場であらかじめ、搬入できるサイズで組んでおき・・・

年明けはリビングの床貼りとキッチンの解体工事から始まりました。

昨年組んでおいたカウンター収納とキッチン背面収納を設置し終えて
からのキッチン設置ですが。。。
この間、この間取りで1950mmの対面キッチンを実現するべく
動線の有効を確保するため、収納を150mmセットバックしつつ・・・
レンジフードの排気経路を確保し・・・
ラーメン構造の梁をよけ・・・
などなど。。。
この納まりを考えるの、シビレマシタネ・・・。

解体から1週間が経ったこの日は、工事中盤の山場!!
朝一トイレの取り外しから入り・・・

洗面、トイレのクロス工事のあと・・・

エコカラットを貼って・・・・

トイレ設置の間、リビングではキッチン取付が終了し・・・

キッチンの配管接続をして・・・

食洗機の試運転をしてくれているのは、設備工事のユウタ君。
途中でみまわれたハプニングにも快く応対してくれ
いつも感謝してますよ!!

その背面では、加工場で組んでおいたTV収納を設置中。。。

怒涛の一日の疲労も、仲睦まじく、嬉しそうなご夫婦の様子で
吹っ飛びました![]()

デジタルフォトスタンドのウォールシャワーライトを確認し・・・

壁一面のTV収納も、埋込ニッチライトを確認して、あとは扉を待つばかりです。

10mmのこのライン!絶妙ですよね!?

素材、照明、配線計画等・・・
ご主人と何度も打ち合わせさせていただき、たどり着いたこの形が・・・

実際の形となりました!

対面キッチンの表側は・・・

グラスやコップなどがたくさんしまえるカウンター収納に・・・

奥様の
「レンジはこのくらいの高さで・・・」
「炊飯器などは引き出せるように・・・」
などなど、いろいろなご要望がつまったこの形も・・・

イメージ通りの使い方をしていただけた様子は、まさに感動ものです![]()
10月にS様がご来店され、工事が始まってからあっという間の
凝縮された時間でした!
お施主様ご要望
トータルバランスを考えた設計士の提案
大工の知恵や技
をはじめ、数多くの人の力によって
良い空間をつくる事ができたのではと思っています!
S様、満足していただけましたでしょうか!?

S様邸リノベーションに携わることができ、光栄です![]()
~っと現場ブログ最長記録を作って
S様邸現場密着ブログは終了します(^o^)丿

仲睦まじいご家族をみて、多分にやけている。。。
監督、大工、家具設計 小山卓也でした![]()
※最終回ブログサポート 福田昌平![]()