

-
陽射しの溢れるLDK
昼間でも暗かったリビングは、陽射しあふれるLDKに。
お嬢様のお好きなオレンジ色のシステムキッチンを設置し、
IHクッキングヒーターでお手入れも簡単に。
キッチンの家電収納は、お母様のご希望に合わせたサイズで大工が制作しました。 -
意匠を凝らした大工製作家具
大工製作のダイニングテーブルセット。
テーブルはクスとブラックウォールナットを合わせた天板がポイント。
イスは2脚並べると、座面と背面の木目が美しく繋がるこだわりのデザインです。 -
壁付けテレビボードも大工製作
テレビボードも大工製作です。壁付けにすることでお掃除も簡単になりました。
背面に取り付けた大正時代の欄間は、空間のアクセントとなっています。 -
スペースを上手に活用
蓄熱暖房を設置し、上部に空いたスペースには、
間口ぴったりに収めた飾り棚を製作し取り付けました。
扉の中は稼働式の棚となっており機能的です。 -
陽だまりのウッドデッキ
陽だまりのウッドデッキは、
今まで暗かったお部屋を広く明るく見せてくれるポイントとなっています。
半分に割ったイチイの丸太を使用した、大工お手製のベンチが特等席です。 -
思いを込めた鳩のオブジェ
洋室の壁面には、今回のリフォームに関わった人達の思いを込めた、
ハトのオブジェを飾りました。 -
間仕切りを兼ねた可動収納
洋室と洋室をつなぐ通路には、間仕切りを兼ねた大工製作の可動収納を設置しました。
たっぷり収納しても、お母様が棚を動かせるように、
キャスターの取り付け方に工夫をしてあります。 -
無垢材をふんだんに使用した下駄箱
大工製作のシューズクローゼットは、タモの無垢材をふんだんに使用し、
収納の中が蒸れない工夫を施してあります。
木の温もりが出迎えてくれる、明るい玄関に生まれ変わりました。 -
アンティークな小物とインテリア
ダイニングテーブル天板の美しい木目(左上)、
間接照明に照らされるハトのオブジェ(左下)、
収納の耳部分の木取りにも、こだわりが感じられる(中上)、
欄間に合わせた味のある飾り棚(中下)、動き出しそうなシルエットのベンチ(右)。 -
設計士と職人
平成建設ならではの内製化を活かし、大工が設計士と考えを共有することで、
よりお客様の目線となり、ベストな家具を作り上げることができました。
-
玄関では、大正時代の欄間と無垢材の温もりが出迎えてくれます。
-
昼間でも薄暗かった寝室は、光の差し込む洋室に。
-
お庭にはウッドデッキを設置。陽当たりもバツグンです。
遠方にお住まいの娘様が、お母様が足の怪我をされた事をとても心配され、それを機に今回のリノベーションのお話となりました。 築40年の平屋住宅の「暗い」「寒い」「老朽化」といった問題点を技術的に解消し、大工制作の家具を随所に使用することで、木の温もりを感じられる、明るいお住まいに生まれ変わりました。