
-
断熱性能を高める外壁工事
1階は既存の壁の上に金属系のサイディング材を上張りし、
屋根も既存屋根の上に新しい屋根を被せる「カバー工法」を採用。
暮らしながら工事を進められる上、構造が二重になるので断熱性・防水性・防音性が大きく向上します。 -
玄関扉は使い勝手の良い引き戸へ
玄関ドアは外開きの開き戸から引き戸に変更。
以前は扉を開くたびに一歩後退する必要がありましたが、
引き戸にすることで、その場に留まりながら玄関扉を開閉することが可能になりました。 -
傾斜を緩くした階段
住まうご家族のことを考え、掛け直した階段。
階段を安全に上り下りできるよう、傾斜を緩くしています。 -
断熱性能を高めたリビング
1階のリビングは床・壁・天井に断熱材を入れ、窓も断熱性の高い製品に交換。
光を通す建具を採用し、光や視線が抜ける、開放的なお住まいとしています。 -
こだわりのオーダーソファ
リビングの中心に設置されたオーダーソファは、息子さんからのサプライズプレゼントです。
設計士がご夫婦の好みをさり気なく聞き出し、
旦那様好みの柔らかいクッションと、奥様好みの硬めのクッションを組み合わせています。 -
ブルーグレーのアクセントクロス
リビングの一面にはブルーグレーの壁紙を貼り、アクセントウォールに。
-
和室から洋室へ生まれ変わった寝室
6畳の和室を板張りの洋室へとリノベーション。
押し入れは大容量のウォークインクローゼットになりました。
LDKと繋がっているため、床はLDKと同じブラックチェリーを使用。
既存の窓よりも高さのあるものに変更したことで、明るい光が降り注ぐ気持ちの良い空間が生まれます。 -
斜めに加工したトイレの敷居
トイレの床と廊下の間には45mmもの段差がありました。
廊下の床を貼りなおすとコストがかかるため、トイレは扉のみの変更とし、
段差につまずかないよう敷居を斜めに加工しました。 -
高性能のユニットバスに変更
浴室は入口の段差を解消し、保温性能の高い高断熱浴槽を導入。
浴室換気乾燥機には暖房機能もあるため、ヒートショックの予防にもなります。
足触りが柔らかい床、安全に入浴するための手摺り、自動的にお湯が止まる定量止水栓と、
高齢のご両親を思う息子さんの思いやりに溢れています。
築40年の軽量鉄骨造のお住まいを断熱改修して、屋内の危険な段差を解消。
ご高齢のご夫婦が安心して暮らせるお住まいに生まれ変わりました。