こんにちは。リフォーム設計の池上です。
前回のブログで、全国対象の緊急事態宣言が解除された後、お家時間を素敵にするリノベーションをされたS様の続きを を紹介します。
beforeは前回のブログを見て下さい。
改修部分は1階の全てと、2階を一部行いました。
延床面積35坪のうち、20坪程の1階は 間取り変更を伴う大がかりな改修をしています。

まずは壁から解体スタート。
残す部分が多い為、大工さんの方で解体していきます。

トップライトの効果を最大限引き出す為、天井開口を末広がりにする為のバラシを 大工の小塚君が丁寧に作業してます。
彼とは、高校時代の同級生だったりします。当時は知りませんでしたが・・・。

解体してみると、天井裏に結構広いスペースを発見!2階の廊下から、同じ床レベルで使える収納が作れます!これを利用しない手はないですよね。
元々、階段上に収納スペースを追加する予定でしたが、このスペースを収納にすれば階段も狭くならず良い感じです。

玄関正面の階段袖壁は玄関の顔になるので 新しいデザインに作り替えます。

和室だったところは、リビングに取り込む為、床の高さを合わせる為に嵩上げをしています。

床は既存の上から新しい物を貼る上貼り工法で、出来るだけコストを抑える仕様にしました。チラリと見える洗濯機は 住みながらの改修なので使えるように常に配慮して作業を進めています。(キッチンは長い期間無いので 住みながらはお勧めしませんが・・・。)

元々トイレだったスペースは廊下も無くしてリビングから使えるウォークインクローゼットに改修します。
廊下を減らせば増築しなくても収納を増やす事が可能になるのです。

天窓の開口も最大限まで広がり・・・

その下に何やら不思議な板状の物が付きました。
トップライトを素敵に演出する為の仕掛けです。
次回はビックリする程雰囲気が変わったS様のご自宅をご紹介します。

下のボタンをクリックしていただくとブログ村のランキングポイントが入りますので応援よろしくお願いします!