こんにちは リフォーム設計の池上です。
在宅時間を快適に過ごしたい。そんな思いで築13年程の建物をリノベーションする事になったS様。前回の続き、完成した建物の詳細をご紹介します。
既存の写真は前回ご紹介したこちらをご覧ください。

素敵に生まれ変わったLDK

リビング続きの和室は・・・

天井の下がり壁を無くし、リビングと一体にしました。
既存の押入れ部分は本棚を兼用する飾り棚に。
元々、廊下の入り口だった所は、収納スペースにしました。

2枚引込襖は撤去し・・・

既存の柱は残しながらソファーの背面を隠す壁を設けました。ここは、どの様に使うかと言うと・・・

机を置いて、奥様の在宅ワークスペースとして使います。
ご主人が2階で、奥様がここで リモートワーク。
リビングの中にワークスペースがあると、ちょっとした合間に家事が出来て便利だそうです。

キッチンで印象的なペンダント照明・・・

ロックアイスをイメージして作られたもので、それぞれ形状が異なります。
この照明自体は普通のペンダントライトですが・・・・

こちらのスイッチを使う事で特別な照明に変わります。なんとBluetoothでライコンと連動する事が出来るのです。

ライコンはこちら。 それぞれの照明の色合い(電球色から蛍光灯の白い光まで)や、調光(明るさの強弱)を調整し、様々なシーンを登録出来ます。
例えば、食事をする時は ダイニングテーブルを明るくして、少し周りは明るさを落として間接照明を点けるとか・・・
子供達が本を読んだり勉強したりする時は、蛍光灯の明かりでMax明るくするとか・・・
夜お酒を飲みながら映画でも観る時は、間接照明と手元の明かりだけにするとか・・・・
リビング全ての照明が、ボタン1つでコントロール出来るのです!
ちなみに、こちらのリモコンで9シーン登録できます。
スマホにアプリを入れれば、更に登録シーンを増やせて、スマホからでも自由に操作出来るのです。

リビングの間接照明

この様に蛍光灯に近い色から・・・

電球色の暖かい色味まで・・・
自由に調整出来ます。 しかもボタン1つで色々な部分の照明が同時に。
すごい時代になったものです。
次回は、洗面まわりや、細かい使い勝手の部分をご紹介します。
下のボタンをクリックしていただくとブログ村のランキングポイントが入りますので応援よろしくお願いします!