RSS
  • ブラックウォールナットのカウンター

    2013/06/09

    こんばんは。角谷由美です。

     週末に日曜日の内部の木部塗装に間に合うように

     製作家具の木部が仕上がりました。

     

     

     

     

    特にこの一枚もののブラックウォールナットのカウンター材の

     色合いは青みを含んでいて塗装するのが楽しみなのです。

     

     

     

     

    2段に構えたL型のカウンターは、木目の通りを見ているだけでも

     幸せになります・・・

     

     

     

     

    TVボードのカウンターは収納量の確保の為、奥行きのあるものに

     仕上げています。お選びしたシカモアの扉が付くのが

     またまた楽しみです。

     

     

     

     

     

    この奥の窓は木製ブラインドで奥様のお好きなある色が

     リボンでさし色になります。

     

     

     

     

    寝室の製作ベッドのブラックウォールナットの色合いも

     塗装でどのように変化するかも楽しみで・・・

     

     

     

     

    寝室の小さなTVボードと本棚もカウンターはブラックウォールナットです。

     

     

     

     

    西田君が最後に仕上げてくれたブラックウォールナットの柱も

     本日、渡辺さんが塗装しています。

     

     

    ???

     

     

    で、塗装した映像は・・・??

     

     

     

    もちろん、次回のお楽しみに~!!

  • 抜けない柱は美しく???

    2013/06/08

    こんにちは。角谷由美です。

     リノベーションで間取りを変更しようとすると、「構造上抜けない柱」

     というものが時々出現します。

    今回は、LDKの対面式キッチンのところにポツンとあるのです。

     でも、とっても素敵にブラックウォールナットでお化粧をしました!?!

     

     

     

     

     

     

     

    ???この映像では、わからないですね・・・

     

     

     

     

    解体の時に右にポツンと残ったこの柱は・・・???

     

     

     

     

     

    リビング側はブラックウォールナットの端材で、キッチン側は

     お手入れが簡単なキッチンパネルで仕上がります。

     

     

     

     

     

    リビングから見ると、こんな感じです。

     ちなみに、今日は平松君と西田君の他に山本さんに

     応援に入ってもらえました。

     

     

     

     

    佐野さんにも電気配線をしてもらって週明けのキッチンの

     設置に間に合わせています。

     

     

     

     

    梅雨ですが、お天気が続いてくれているので

     私の晴れ女伝説は継続しているようです・・・?

     

     

     

     

    明日は製作家具のTVボードと本棚とカウンターの塗装が入ります。

     素敵な木目が現れてきますので楽しみにしていて下さいね・・・

  • とっておきの無垢材ブラックウォールナット

    2013/06/04

    こんにちは。角谷由美です。

     今日は加工場で平松君がダイニングのカウンターの製作に

     取り掛っていました。

     

     

     

     

    最初にK様がお選びになった樹種は清水町柿田のS様と

     同じ、ブラックウォールナットです。

    今回はTVボードとキッチンカウンターに使用します。

     

     

     

     

    木取りを考えて・・・

     

     

     

    心が静かになったら、スパッと切断します。

     いつも、この瞬間のピリッとした感じが好きです・・・

     

     

     

     

    この世にたった一つの無垢材を大工の腕によって形にして行きます・・・

     

     

     

     

    今回はL型カウンター・・・

     

     

     

     

     

     

    最終のイメージをかためながら一つ一つ丁寧に仕上げて行きます・・・

     

     

     

     

     

     

    この色合い、木目、耳のライン・・・

     

     

     

     

    さあ、仕上がりを楽しみにしていて下さい!!

  • ペット用ドア

    2013/06/03

    こんばんは。角谷由美です。

     今日は、1階のLDKのシカモアの床を張り始めました。

     

     

     

     

    2階のLDKと同じシカモアの床はチャッピーもお気に入りです。

     

     

     

     

    このオフホワイトの木目がとても爽やかで、ナチュラル・・・

     明るいイメージにしたいときはとってもおすすめです。

     

     

    フローリングでかなり印象が違って来ますよ。

     

     

    以前は・・・

     

     

     

     

    クッションフロアのキッチンと幅の狭いフローリング・・・大変身ですね。

     

     

     

    そして、その横の壁には・・・

     

     

     

     

     

    チャッピー用のペットドアです。

     

     

     

     

    カバーを取るとこんな風に折れ戸になっています。

     

     

    クリーニングが終了したら、早速チャッピーにトライしてもらいましょうね。

     

     

     

     

     

    西田君が床を張りすすめている間に・・・

     

     

     

     

    平松君とおさまりの確認・・・

     

     

    来週はキッチンが設置されますので、急ピッチに進んで行きます。

     木工事の応援をお願いしましたので、さて応援メンバーはチャッピーと

     仲良くなれるかな???

  • カーテン・そしてソファー

    2013/06/02

    こんにちは。角谷由美です。

     先ほどまでK様とカーテンのショールームで

     お打合せをさせて頂きました。

    そして、先日から迷われていたソファーについても

     お話させて頂きました。

     

     

     

     

     

    チャッピーの為に、ひっかいても大丈夫な強い生地でとの第一条件で

     NOYESのソファーをご提案しています。

     

     

     

     

     

     

    こげ茶か・・・?

     

     

     

     

    ブラックか・・・?

     

     

     

     

    奥様のお好きなグリーンか・・・?

     

     

     

    迷ってしまいますね・・・

     

     

     

     

    そして、先ほど選ばれた素敵なカーテンは・・・

     

     

     

     

    寝室は薄いグリーンの葉柄と透けにくいレースの小花で・・・

     

     

     

     

    リビングはオフホワイトを基調に爽やかな印象で・・・

     ウッドデッキの見える大きな窓には透け感のある裾の素敵なレースで・・・

     

     

    そして、製作ベッドの小さな棚のバックのクロスを

     素敵な小花模様のクロスに・・・

     

     

    ナチュラルな空間ですが、一つ一つのバランスとK様の奥様の

     お好みを大事にしてお選びしました。

     

     

     

    さあ、仕上がりが楽しみです!!

     

     

     

     

    「え~、お預け??」

     

     

     

     

     

     

     

     

    ひまわりちゃん、もうすぐなので待っていてね。

     

最初  <前  8  9  10  11  12  >次  最後
現場密着ブログ | HEISEI DESIGN STUDIO
© 2013 Heiseikensetsu Co., Ltd. All Rights Reserved.