こんにちは。角谷由美です。
さて、続けてブログアップの意味合いは??
そうなんです。S様邸で採用されたブラックの襖は、三島市のI様の襖をお探し
していて、S様にはコチラを!!というものに出会えたのです。
S様とI様の終了は2週間くらいの差になりますが、S様もI様も内覧会を
予定しておりますので、この襖は必見です!!
そして、先日のお打合せの後、夜にS様からメールを頂き・・・
蔵戸からこちらのガラス戸に変更となりました。
蔵戸の少々重い雰囲気から一転、明るくなったデザインです。
玄関のブラックウォールナットの空間からこのレトロなドアを
くぐると、またまた異なる和の空間が出現します。
来週は少しだけ階段の様子もお伝えしますので
楽しみにしていて下さいね!!
こんばんは。角谷由美です。
今日は夕方からS様とお打ち合わせがありました。
平松君の力作のブラックウォールナットの階段プラスαのあるものと??
西田君が写メールで送ってくれた格子のヒミツと??
楽しいお打ち合わせのクライマックスは・・・?
明治時代のこの蔵戸です!!
墨の色の玄関を通り、ブラックの鏡面のシューズクロークと
通り土間のウォークインと、この明治時代のこの蔵戸・・・
いい感じのデザインの最終ポイントになりました!!
そして・・・「角谷さんはお休みがあるの?」とのご質問に・・・
「大変な時でも現場から素敵な映像が送られてくると
もう、嬉しくて疲れはなくなります。」そんなお返事を
してしまうくらい、現場の仕上がりは楽しみなのです。
昨日も西田君からこの格子の仕上がりの映像が
送られてきて、今日は実物を見るのを楽しみに
していました。
そして、現場で一緒に喜んで頂けるS様ご家族の
様子をパチリ・・・
息子さんの食事中にチャチャを入れて
すみませんでした。
ですが、とってもご家族が仲が良くて本当に
パチリとしてしまいたくなるのです!!
そして、ブラックウォールナットのテーブルに合わせて
購入された椅子は・・・?
ハイバックチェアの4脚です。
次回のお打ち合わせは和室の詳細部分の確認に
入ります。
楽しみな蔵戸と合わせる飾棚のデザインは・・・?
皆様、是非是非楽しみにしていて下さいね!!
こんばんは。角谷由美です。
今日は、まだまだデスクで仕事をしていますが・・・
西田君がデスクに立ち寄って、うれしい報告をしてくれました。
ジャジャーン!!
???
私にとっては、ジャジャーン!!なのですが、夜で壊れている
訳ではありません。(笑)・・・
これが、デザインと建築の強度との攻め合いの結果なのです。
これは、どうかな??に対して西田君が頑張ってくれたサイズなのです!!
全貌はもう少しで現れて来ますので、楽しみにしていて下さいね。
そして加工場では・・・
平松君のブラックウォールナットの階段の加工が進み、もうすぐ現場で
取り付けにかかります。
やっぱり、このチームはいいな~・・・と思った夜のデスクより
角谷でした。
こんばんは。角谷由美です。
先日から加工場で階段の加工をしていた平松君ですが
もう一つあるものを製作しています。
沢山のコレ・・・??
このライン、この寸法には「美しい」ある法則があります。
夜のデスクでは、「それをどう表現するか?」二人の
会話があり・・・
仕上がりの色を確認して笑顔になる私です・・・
玄関を入ると、皆様に絶対「うわぁ~!!」の世界に
入ってもらえます!!
こんばんは。角谷由美です。
今日は夕方S様邸に伺うと、出張帰りのご主人様から
美味しいお土産を頂いてしまいました。
ありがとうございます!!
幸せタイムを過ごしながら、ご主人様にある提案をして・・・
その前に・・・
加工場で平松君が格闘していたブラックウォールナットを
この階段をああしてこうして・・・??
西田君の製作しているあるものもブラックウォールナットで・・・
今日のご提案のブラックウォールナットを合わせると
玄関を開けた瞬間に大工の技が光るあるものが
出現します!!
ちょっと想像できないあるものです!!??