おはようございます。角谷由美です。
H様のリノベーションも最初の前半の終了が近づいて来ました・・・
ユニットバス・洗面化粧台・キッチンに続き最後の水廻りの
ネオレストのトイレを一日で壁の配管から床・内装と
とても息の合った職人さん達の作業で終了しました・・・
キレイに納める為に、どうするか・・・
スタートから再度打ち合わせをして・・・
真剣な表情の職人さん達です・・・
床のPタイルは大理石柄に・・・
そして、今日は左官のマサキ君も加わりましたが
皆、真剣な表情で寡黙に仕事を続けています・・・
私もご提案する揉み和紙の襖の色合わせを考えて・・・
(珍しく無口に・・・)
そして、H様がお仕事から帰られてお褒めの言葉を頂き・・・
現場の士気はますます高まります!!
前半の完成までラストスパートです!!
こんばんは。角谷由美です。
日曜日は現場はお休みなのですが、この現場エンドレスで
続いています・・・
初登場の左官屋のマサキ君・・・
遠藤君ととても仲良しです・・・
千賀君とも仲良しです・・・
(というか、こちらの皆さんマニアックなお友達です・・・)
楽しそうに打ち合わせをしていたかと思うと・・・
カウンターを大事そうに取り出す遠藤君・・・
そして・・・
日曜日の作業場に遠藤君の姿が・・・
(奥では日曜大工教室が・・・)
そんな手塩にかけたカウンターは・・・
ちょっと言葉に表すことが出来ないくらいに・・・
仕上がりがとっても楽しみです!!
何よりも、職人さん達に感謝です!!
こんばんは。角谷由美です。
今日は、朝から相模原の古福庵へ先日仮押さえした建具を
見に行きました。
空がとっても高く見えるドライブ日和で、少し紅葉も始まった
東名高速を抜け八王子・町田のインターから16号へ・・・
私のスケジュールがいっぱいだったので前日にお願いをして
オープンの1時間も前から案内をして頂き・・・
ありがとうございます!!
期待通りの素敵な建具と出会う事が出来ました・・・
細めの桟にガラス戸・・・色もデザインもやっぱりコレ!!
昨日はH様に写真を見て頂きましたが、やっぱりこちらで
良かったです!!
ガラス戸は重いので戸車が入っています。実際に引いてみて
重さを確認して、古材の痛み具合を確認して・・・
次の現場のイメージまで膨らましながら・・・
古民具もいい感じのものが沢山・・・
照明器具も欄間も・・・
素敵な出会いにワクワクしていると・・・
遠藤君から「床張っちゃいますよ~!!」のメールがあり
今日はいっぱいいっぱいと言いながらも、やっぱり見たい!!
富士宮のお客様との打ち合わせを終わらせて、ギリギリ暗くなる前に
現場に到着しました・・・
掘り炬燵のくぼみを残して床は張られていましたが
写メールで途中経過をおしえてもらい・・・
大工さんは一つ一つの過程を楽しめて(でも大変ですが)・・・
物造りは本当に楽しい・素敵なお仕事です!!
おはようございます。千賀基央です。
H様邸の和室にはヒノキをふんだんに使っております。
敷居、鴨居、枠、床、寄せ、、、、
鴨居
ところで、ヒノキって何??ということで少し調べてみました。
ヒノキは、スギと同様に最も建材に多く用いられている針葉樹です。
針葉樹は、まっすぐ伸びて、背が高い。
広葉樹は、太く育って、背が低い。
ヒノキの名前の由来は、「火の木」。油分が多く、火付けに用いられていたそうです。
ヒノキは、伐採してから200年間は強度が増すそうです。
ヒノキは、虫にも、水にも強いです。
ヒノキは、古くから寺社仏閣に用いられており、法隆寺を支えている木です。
千年以上の寿命を持つ適材はヒノキだけ、、、
(「法隆寺をささえた木」 西岡常一より)
我が家の古材、ビシュウヒノキ
ヒノキは建材に使われる一方で、花粉症をもたらしますよね。スギも・・・
2月からスギ、、、4月まで。。。
3月からヒノキ、、、5月まで。。。
そこで花粉症の予防法をご紹介します。
ヨーグルトを食べると良いらしいです。
乳酸菌が体内の環境を整え、花粉によって体が過剰反応しないようにしてくれるらしいです。
花粉症の時期から2、3ヶ月前から食べると効果があるそうなので、
ちょうどこの時期から食べ始めるといいですね!!
学生時代に知ったのですが、花粉症はいつも忘れた頃にやってくるんですよね。
一度も試したことがありません・・・。
友人は効果があったと言っていたので、今年は試そうと思います。
NO MORE KAHUNSHO !!!
おはようございます。角谷由美です。
先日、定期便の遠藤君からの写メールで・・・
この4枚引き込みの建具の埋め込みレールの金物の映像が・・・
シカモアの床にシルバーがアンバーか迷ったレール
アンバーで正解プラス美しい・・・
建具が入ったらまたまた感動するのでしょう!!
そして、朝搬入された刻まれた檜とメープル・・・
昨日設置された鴨居のラインも凜として・・・
何よりも、・・・「いつ刻んだの??」と朝から感動です!!
そして、メープルのカウンターを仮付して
(もう、ワクワクの最高潮!!)
そして・・・ 耳を残したカウンターの表情がどう出るか??
この圧倒される強さ・・・
やっぱり自然素材の存在感は素晴らしい!!
この木を探しに行った時から、ここに来ることを望んでいたの??
とまで語ってしまいます!
そして、千賀君の宿題も・・・
ほら、この笑顔・・・
とっても楽しみな事が沢山になりました!
でも、いいものが集まると私のプレッシャーはかなりのものに・・・
良い素材の足し算そして引き算を忘れずに、最高のものに!!