おはようございます。角谷由美です。
昨日は、リノベーション後の我が家にお客様をお招きして
無垢の床や製作家具、間接照明などを参考にして頂きました。
リノベーションから5年7カ月経過していますが
物の定位置が決まっていて、竣工時と変わらず
季節の花をプラスして、日々の暮らしを楽しんでいます。
明日は、我が家で動画を撮影予定です。
また、後日ご紹介させて頂きますね。
東京の建築探訪は、早稲田大学国際文学館 村上春樹ライブラリーへ・・・

隈研吾氏設計の村上春樹ライブラリーは、真っ白な箱に
木製の庇がカーブを描いた建物です・・・

1階はカフェになっていて・・・


ぐるりと周って、こちらが入口です。
事前予約が必要ですので、ご注意下さい。



内部には、階段状の本棚があり・・・



我が家の本棚にも並ぶ村上春樹氏の本。
1979年からの1990年代は、おそらく全て読んでいます。

大学生の時に地下鉄でチラリとお会いした事がありますが
学生時代に読んだ本の殆どが彼の作品です。

カフェのガラスの向こうには、村上春樹氏の書斎が
再現されていて、ちょっと感動しました。



様々な椅子に腰かけて、ゆっくりと本を楽しんで
カフェで休憩して・・・
学生時代に戻ったような感覚になりました。

キャンパス内に村上春樹ライブラリーがある環境が
とても羨ましいです。
ゆっくりと時間が流れる素敵なSPOTです。