おはようございます。角谷由美です。
昨日は、事務所に籠って見積作業をまとめていました。
同時に2プランをまとめていると、照明配置など
ちょっと変更する事が出来て、手戻りをしつつ
まとめて行きます。
微妙な配置で、雰囲気が変わって来ますので
プランは、何度も見直しをします。
仕上がりが楽しみです。
東京のインテリアめぐりは、パナソニック東京ショールームへ・・・

年に一度のペースで訪れるショールームですが、今回は
次のプランに採用する素材のテイストを確認しつつ
新商材をチェックしました。

キッチンの引き出しが少しオープンになっているタイプ・・・


オープンタイプの収納は、既製品であると
少し安価にご提案が出来ます。

最近人気のアラウーノは、選べるカラーが豊富です。


迷っていた、キッチンカウンターの素材は、実際に大きな空間で
見てみると、合わせる素材が決まって来ました。

我が家で採用した、Lクラスのバスルームは
クリアガラスの開放感と天井高と間接照明が
魅力的です。




床材に各収納、室内窓など、プランをしている途中で
じっくりと見ると、提案の幅が広がります。

お客様のお好みに合わせて、何パターンかを考えつつ
最初のプレゼンのヒントを頂きました。
先ずは、実際の空間で観る事から始まります。
微妙な色合いは、何度も観る事で合わせる素材が
広がります。
次回は、お客様とご一緒に一つ一つを合わせて行きます。
仕上がりが楽しみです。