おはようございます。角谷由美です。
朝、庭の花をアレンジして、様々なところへ
飾っていますが、ガラスの花器の白いカルキ汚れが
きになって、クエン酸を使って洗ってみました。
かなりスッキリと白い汚れが落ちたので
お花を飾るのが楽しくなりました。
綺麗を保てると、気分もスッキリとしますね。
静岡の休日の帰りに立ち寄ったのは、弥生時代の
水田跡の遺構が確認された、登呂遺跡です。
現在は、最盛期の集落の姿が復元されています。

住まいの原点ですね。
茅葺の屋根の建物の中に入る事も出来ます。


雨をしのいで、火を焚いて、危険から身を守る為に
高い所で、眠る事が出来ます。

入口の階段は要注意ですね。


高床式の建物もあり、周りの住居との比較すると
人類の進歩に驚かされます。

住まいの原点に戻り、暮らしやすい住まい
身を守る住まい、様々な事を考えるきっかけになる遺跡です。

この後は、隣接している芹沢銈介美術館へ・・・
次回にお伝えします。