おはようございます。角谷由美です。
昨日は、清水のさった峠から浜石岳に向かって山歩きをして
20,062歩と2万歩以上になりましたが、あまりに時間がかかったので
途中で引き返してしまいました。
次回にリベンジしようと思います。
途中の景色が見えるところが無く、ちょっとハードや山歩きでしたが
杉林と竹林を抜けて進みました。
行ったことが無い所は、いろいろな体験が出来て
鳥の声を聴き分けながら、森林浴を楽しみました。
出雲の旅行は、天気予報は雨でしたが
奇跡的に晴れ間が見えて来ました。

建物は、ブルーの空の下で観ると、格段に美しいですね・・・

出雲歴史博物館では、2000年に出雲大社境内から見つかった
鎌倉時代の巨大な柱が展示されています・・・

13世紀の柱が残っていたのは、奇跡ですね・・・


柱の設計図も解読されていて、3本の柱を束ねて
大きな柱としています・・・



模型で観ると、その様子が分かりますね・・・


荒神谷遺跡から出土された、銅剣や銅鐸には
特殊な文様が描かれていて・・・

古の文化を再現した模型や・・・


出雲の古代の文化に触れられる歴史博物館です。
この後、晴れている内に、目的の出雲大社へ・・・
次回にお伝えします。