ヤオコー川越美術館 三栖右嗣記念館 2024.7.27

おはようございます。角谷由美です。

 今日は、沼津のお祭りがあるのですが

 夕方、少し雨模様になりそうです。

仕事を早めに終わらせて、折り畳み傘を持って

 花火大会に出かける予定です。

夏の夜空に打ち上げられる花火を、毎年見上げて

 楽しんでいます。

雨が降らないようにと願っています。










群馬の法事の帰りに、川越へ立ち寄りました。

建築探訪と美術館めぐりを兼ねて、伊東豊雄氏設計の

 ヤオコー美術館へ・・・











水盤に浮かぶような、コンクリートの箱・・・











周りに塀はなく、開放的なアプローチを進むと・・・











洞窟のような暗い空間と天井からトップライトの光が注ぐ

 対照的な展示室があります・・・











撮影可能な作品が多く・・・











ミュージアムカフェで、作品を鑑賞しながら

 寛げる空間になっています。











建物を囲むように水辺と歩道があり、建築と景色を楽しみながら

 散策することが出来ます。












まだ見ぬ世界へ・・・




初めて訪れる空間、アート作品は、とても刺激になりますね。

 これからも、いろいろな所で、見て感じてデザインのヒントを

 探したいと思います。 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

下のボタンをクリックしていただくとブログ村のランキングポイントが入りますので応援よろしくお願いします!


毎日たくさんの応援のおかげでモチベーションが維持できます。

いつも本当にありがとうございます!