豊田市博物館 むかしの家・円墳・土蔵 2024.9.16

おはようございます。角谷由美です。

 最近、住所を知らせていない素敵なカフェに行って

 和の庭園や、美味しいスウィーツ、器も素敵で

 内部のインテリアやアンティーク照明に

 来てよかった♡と感動して来ました。

後日、またご紹介しますね。










豊田市博物館は、敷地内に土蔵、むかしの家、観察池

 どんぐりの杜、芝生広場、又日亭、童子苑(茶室)と

 様々な施設が点在しています・・・










美しい緑に包まれて・・・











明治時代に建てられた土蔵・・・










直径10mの円墳は、古墳時代終末期の野見山町にあったものを

 移設しています・・・











昔の家は、江戸時代に建てられた庄屋の母屋を

 移築しています・・・









お茶室も和の庭園にあり、苔の庭を楽しめます。




次回は、美術館と同じ建築家谷口吉生氏が設計した

 童子苑(お茶室)をご紹介します。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

下のボタンをクリックしていただくとブログ村のランキングポイントが入りますので応援よろしくお願いします!


毎日たくさんの応援のおかげでモチベーションが維持できます。

いつも本当にありがとうございます!