YouTubeでお伝えする、リフォーム・リノベーションの進め方 2025.11.9

こんにちは。角谷由美です。

 今日は、2回目のブログアップです。

隔週日曜日のお昼にお伝えしているYouTubeでお伝えする

 リノベーションのいろいろですが、今回は

「リフォーム・リノベーションの進め方」です。


もう、何十年もこのお仕事をしていますが

 初回にお客様からのご希望をいろいろお聞きする中で

先ずは、住まいのお困り事や、こうしたいという部分をお聞きして

 それは、何故そうされたいか??などのお気持ちを伺います。










こちらは、本日リノベーションの完成見学会を開催している

 築19年の在来木造のお客様のリビングです。


初回にお会いしました時に、「仕事が多忙で打合せする機会が

 あまり取れないので、忙しくなくなるリタイア後の

 2年くらい後の工事ですが相談をお願いしたい。」

とのご希望でした。


その前に、相談をされた業者さんからは、「もう少し近くなってから

 打合せをお願いしたい。」と言われてしまったそうです。



先ずは、ご希望を伺い大まかなプランでご予算に合うようにして

 キッチンやバスルームなどのショールームをご覧になって頂き

 我が家にもお招きして、間接照明や製作家具なども

 参考にして頂きました。

私のリノベーションの作品事例集18冊をお渡しして

 お好みのデザインを探して頂きました。




(リノベーションから10年経過した我が家)



そして、便利なライトコントロールの間接照明や

 無垢のウォールナットのダイニングテーブル、TVボードなどを

 採用して頂きました。







そして、カーテンのショールームでファブリックを合わせて

 調湿性のあるタイルやペットに対応出来る強い素材の生地のソファなどを

 オーダーして頂きました。 


お客様が、ぼんやりとイメージしていた「こんな風に暮らしたい」を

 少しずつ形にして行きます。


間接照明などは、見てみないと分かりません。

いきなり、無垢のウォールナットのTVボードを欲しいと思われる方も

少ないと思います。


そして、ご一緒に打合せを重ねて行く間に、お好みを共有して

 やりたい=正解 ではない場合の、「こうしたらもっと良くなりますよ。」を

 ご提案させて頂きます。



よくあるパターンが、「キッチンと居間を新しくしたい。」というご希望で

 伺ってみると、反対側に使っていない二間続きの和室があり

 逆転のプランをご提案させて頂きます。

「そんなこと考えたことは無かったです。」というお客様に

このまま、狭いキッチンや居間を新しくするよりも

 広々とした空間で暮らす様子を想像して頂きます。



プロに相談して頂くと、いろいろな道が開けて来ます。



そして、単なる間取りの変更だけではなく、バリアフリーや

 収納の使い勝手、照明計画、カーテンやブラインド

 モザイクタイルやエコカラット、外構計画など

 細かい所まで、トータルにコーディネートさせて頂きます。



「今の暮らしを変えたい。」「老後に備えたい。」

「寒いのが我慢出来ない。」「二世帯住宅にしたい。」



何かのお困り事や変化を望まれる方、先ずはご相談をお待ちしております!!









 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

下のボタンをクリックしていただくとブログ村のランキングポイントが入りますので応援よろしくお願いします!


毎日たくさんの応援のおかげでモチベーションが維持できます。

いつも本当にありがとうございます!