おはようございます。角谷由美です。
昨日は月一の土曜日の定休日で、未だ2年経過していないのですが
調子の悪かった携帯電話の機種交換をして来ました。
新しいiPhone12proは、写真の広角やナイトモードの撮影が出来て
テンションが上がります。
それでも、旧の携帯から様々なソフトを移動するのを
ご主人様にお願いして、心配していたラインやルームクリップなどが
全て無事に移動出来たので、ホットしました。
苦手な私にとっては、「一人では生きて行けないな~。」と
ヒシヒシと感じる一日でした。
これからは、日々の撮影も素敵な写真が撮れそうです。
那須の建築探訪の続きは、隈研吾氏設計の石の美術館へ・・・

大正末期に地本産の芦野石で建てられた石蔵と
新しい建物からなる美術館は、2001年に「国際石材建築大賞」を
受賞しています・・・

水辺に浮かんでいるような石畳が続いていて・・・

内部は、撮影可能なヶ所が多く・・・

ミュージアムSHOPでは、石の小さなオブジェも販売されています・・・

石畳を通って美術館の内部へ・・・

石の格子は、製作過程を思い浮かべてしまいます・・・

石の茶室は、間接照明に照らされた石の格子に・・・

木部と石を合わせた納まり・・・

和紙の建具は・・・??

勾配天井に合わせた拘りの納まり・・・

様々な石の種類を展示しているブースでは・・・??

石の化石の展示や・・・

門柱のミニチュアなど・・・

様々な石の特性や使い方などが展示されています。
次回も、石の美術館の続きをお伝えします。