RSS
  • 組子編 ~建具の文様~

    2016/05/13

    和室3枚引の障子+欄間。

    テーマは、シンプルながら風格の漂う「潔さ」を感じられる障子。

     

     

     

     

     

     

     

     

    素材やデザイン共に、MIXスタイルがお好みのお施主様ですが、この建具に関し

    ては、あまり多くの細工を入れずにまとめたい、と考えていらっしゃいました。

    そこで書院障子の中でも格式が高く、高級品にしか見られない「桐麻(きりあさ

    )」に極細の縦格子で構成し、欄間も同じ文様で揃える案をご提案。

     

     

     

    ◇桐麻文様

     

     

     

    他の和室では、アンティークの建具を購入したりごくシンプルな建具を制作して

    納めていますが、この和室に関しては私のこのご提案後から組子でオリジナルを

    制作することに拘られました。

    このデザインで、と決まった時は本当に嬉しかったです。

     

     

     

     

    □組手腰 画像赤丸部分

     

     

     

    障子と欄間には組手腰(くでごし)と言う細工を施してあります。

    ちなみに、二条城に使われている障子は全て組手腰で製作されています。

     

     

     

    この組手腰細工、大きな面取りをするための組手の細工で、繊細で手間がかかる

    ので一般的な障子ではほとんど見られませんが、全国建具大会に出品される様な

    障子には施されている事もあるそうです。

    技術を持っている職人が減少しているのも理由のひとつなのでしょう。

     

     

    しかし、お父様の代から建具製作をされていて熟練の職人さんが在籍する吉原木

    工所さんでは可能です。お宅の格にあった建具としたいから、と吉原さんからご

    提案を頂き手間を掛けて、丁寧に作って頂きました。

    文様の桐麻も複雑な仕口になっているため、お師匠様から教わるのも4年目以降と

    なる難しい物なのだそうです。

    こちらも当然、通常の障子を制作するより時間が掛かります。そこでお客様には

    、この細工でお作りするのであれば建築のお引渡しには間に合わない事をご説明

    し、制作時間を頂きました。

     

     

     

    最高級の銘木を使い、デザインをおこして、手間の掛かる細工を施して作る。

     

     

     

    昨今の住宅では、効率良く余計な手間を掛けずに建てるのが良しとされています。

    もちろんそれも大事な事です。

    ですが、建具や家具などインテリア(内装材含む)に関しては何でも手間を省くの

    が必ずしも良いとは限らないのです。

    建築、その工期や予算と擦り合わせの上、かけるべき手間はきちんと掛けて揃えて

    いく事で豊かな空間が生まれると思います。

     

     

     

     

 
現場密着ブログ | HEISEI DESIGN STUDIO
© 2013 Heiseikensetsu Co., Ltd. All Rights Reserved.