おはようございます。角谷由美です。
箱根ラリック技術館にある、LE TRAINは
ラリックのガラスを使った室内装飾の
実際と、マホガニーの家具の空間で
専属クルーの解説を聞きながら、ティータイムが
楽しめます・・・
世界中の旅人を魅了したオリエント急行が
パリから箱根まで運ばれて来ました・・・
専属のクルーの説明を聞きながら
オリエント急行へ、乗車します・・・
150枚以上のガラスパネルが貼りめぐらされた
室内に、ラリックのデザインした香水瓶の展示が
されていて・・・
戦争に行ってしまう戦士が恋人に送った
「私は戻ってくる、君のもとへ・・・」という
タイトルの香水・・・
ブドウと男女の像が浮き彫りにされたパネル・・・
ラリックのデザインした照明器具・・・
当時のままに保存された室内で・・・
ゆっくりと、ティータイムが過ごせるのです・・・
初回が10時からで、一時間毎の予約制になっています。
アガサ・クリスティやマレーネ・ディートリッヒなどの
各界の著名人も満喫したオリエント急行のひと時を
是非・・・
おはようございます。角谷由美です。
箱根で良く立ち寄る美術館の一つが
ラリック美術館です。
アール・ヌーヴォーとアール・デコの時代の
宝飾とガラス工芸作家のルネ・ラリックの作品を
四季折々に表情を変える小川の流れる庭と
共に楽しめます・・・
テラス席のあるリストランテと・・・
美術館に向かう小道・・・
ラリックのデザインしたガラスのエンブレム
(正面中央に取り付けてあります。少し
分かりにくいので、車のジャガーのエンブレムを
想像して下さい。)
敷地の中央には、小川が流れています・・・
訪れた時は庭園の岩を移動中でした・・・
ちょっと、迫力があります・・・
美術館に訪れると、ラリックがブレイクした
1900年のパリ万博の斬新なジュエリー
デザインをはじめ・・・
セーヌ川をはさんだエッフェル塔の対岸の
邸宅で、娘のスザンヌと一緒に生み出した
傑作の数々・・・
そして、宝飾から大きな空間デザインへ・・・
室内装飾の展示に見惚れてしまします・・・
次回は、パリとフランス南部を結ぶ
「コート・ダジュール特急」をパリから
箱根まで運ばれた特別展示ル・トランの
車両・・・アガサ・クリスティやマレーネ・
ディートリッヒなどの著名人が満喫した
ラリックの手掛けたオリエント急行の
カフェをご紹介します・・・
おはようございます。角谷由美です。
最初にお知らせです。
密着現場ブログでご紹介している、ブラックチェリーの
無垢材の製作家具とビルマの家具をリメイクした
リノベーションの完成見学会が開催されます。
5/10(土)、5/11(日)の2日間。沼津の学園通りの
市立沼津高校の近くです。
当日は現地にてお待ちしておりますので
是非、ご来場下さい!!
http://www.hd-s.jp/event/20140510.html
毎回、お客様のご厚意で住まいながらの
リフォームの現場で完成見学会を開催させて
頂いております。
ビフォアの写真をご覧頂きながら、リフォームが
成功するヒントを沢山ご紹介しています。
毎日の生活をちょっと素敵に・・・、便利に、快適に・・・
これからの暮らしをご一緒に考えてみませんか??
それでは、東京ミッドタウンの続きをお伝えします・・・
東京ミッドタウンのプラザB1では、アートコンペ
受賞作家のアート作品でストリートミュージアムが
開催されていました・・・
空中に浮かぶ人体・・・
かなり大きなスケールのアート作品が・・・
B1のストリートに点在して・・・
ちょっと脳に刺激を受けて・・・
お出掛けすると、素敵・・・が、ちゃんと待って
くれています!!
ゴールデンウィーク中は広大な芝生広場を舞台に
ミッドパークヨガや、ミッドタウンガーデンで
「白洲森香るハイボール」が愉しめる屋外カフェが
開催されています。
高層ビルや東京タワーを眺めながら新緑を楽しめる
スポットです・・・
次回は、箱根の私の大好きな美術館
宝飾デザイナーのラリック美術館をご紹介します・・・
おはようございます。角谷由美です。
東京ミッドタウンで桜のテラス席を
楽しんだ後は・・・
屋外のお花見席へ・・・
桜色のマカロンを片手に、桜カクテルを
頂きながら・・・
桜の絨緞の下をお散歩します・・・
寒くなると建物内へ・・・
ちょっと素敵なSHOPに出逢えます・・・
虎屋の和菓子も、先日婦人画報に
掲載されていた新作をチェック・・・
インテリアSHOPも数々巡り・・・
新作を見ては、「うわ~っ・・・」と・・・
次回は、ミッドタウンで展示されていた
アートな世界をご紹介します・・・
おはようございます。角谷由美です。
今年は沢山桜を楽しめたのですが
一番満開の桜に出逢えたのが、東京ミッドタウンです。
青い空と、淡いピンクの桜、そして芝生のグリーン・・・
ビルの谷間の都会のオアシスは・・・
薄いピンクの桜の絨緞が広がり・・・
お花見の出来るテラス席のリストランテが
ピックアップされています・・・
お弁当のお花見も素敵ですが、時には
イタリアンのお花見もいかがですか・・・?
ラグジュアリーホテルのザ・リッツカールトンを
散策しながら・・・
照明器具のアートを楽しみ・・・
吹抜けのホールでインテリアを眺め・・・
素材を見て・・・
満開の桜に時期はほんのひと時ですが
桜の絨緞でのランチ、来年は是非チェックして
下さいね・・・