RSS
  • 魚沼の里 スウィーツ さとや

    2015/02/24

    おはようございます。角谷由美です。

     お蕎麦屋さんで温まった後は・・・

     

     

     

    またまた、テクテクと雪の中へ・・・

     

     

     

     

    スウィーツの「さとや」さんへ・・・

     

     

     

     

    明るい店内には・・・

     

     

     

     

    バウムクーヘンが、焼きあがる

     甘い香りが・・・

     

     

     

     

    まるで、樹氷のようにお砂糖がついた

     バウムクーヘンは、甘くてしっとり・・・

     

     

     

     

    八海山トリュフのチョコレートも美味しそう♡・・・

     

     

     

    雪のパフェにトッピングしたら・・・

     

     

     

    ハイ、やってみちゃいます!!

  • 新しい大人のデザインリノベの竣工事例をアップしました!!&魚沼の里 そば処 長森

    2015/02/23

    おはようございます。角谷由美です。

     最初にお知らせです。

    http://www.hd-s.jp/prof/y_kadotani/y29.html

    「大工の技を受け継ぐ家」の竣工事例を

     ホームページにアップしました。

    ケヤキ、ブラックウォールナットの無垢材の

     コラボが素敵なリノベーションです。

     

    是非、ご覧になって下さい。

     

     

     

    それでは、雪国の続きをお伝えします・・・

     

     

     

    魚沼の里には、八海山雪室だけではなく

     カフェやお食事処、スウィーツなどが

     点在しています・・・

     

     

     

     

    こんなに積もった雪の中ですが、スタッフの方が

     除雪をしてくれていますので・・・

     

     

     

    テクテクと・・・

     

     

     

    テクテクと・・・

     

     

     

     

    うどん屋さんや・・・

     

     

     

     

    お蕎麦屋さん・・・

     

     

     

     

    中に入ると・・・??

     

     

     

     

     

    囲炉裏があって、温かく・・・

     

     

     

     

    座敷があり・・・

     

     

     

     

    椅子席もあり・・・

     

     

     

    見上げると・・・??

     

     

     

     

     

     

    格天井・・・

     

     

     

     

     

    ほらほら、まずは座ってオーダーしましょう・・・

     

     

     

     

    ハイ、すみません。

     ついつい、建築探訪が始まってしまいます・・・

     

     

     

     

     

    地元のお漬物は「やたら漬け」。

     やたらといろいろな物が入っているから

     やたら漬け。鰊や白菜、人参、大根

     いろいろ入っていてほの甘くて

     日本酒が欲しくなってしまいます・・・

     

     

     

     

    そして、お蕎麦・・・

     

     

     

    そして・・・

     

     

     

     

     

    またまた建築探訪・・・(笑)

     

     

     

     

     

    だって、見どころ満載なのです・・・

     

     

     

     

     

    この背の高い梁に溝が突いてあり、引き戸が

     おさまっているのです・・・

     

     

     

     

    それにしても、雪国の建物は雪の重みに

     耐えられるよう、太い梁や柱が

     使われているのですね・・・

  • 雪室で熟成されるもの

    2015/02/22

    おはようございます。角谷由美です。

     八海山雪室で熟成されるものは、日本酒だけでは

     ありません・・・

     

     

     

     

    そうそう、そしてこの建物の外観・・・

     

     

     

     

    建築としても見応えがあります。

     でも、雪に埋もれていますので全景は

     季節が変わってからですね・・・

     

     

    で、お話が戻り・・・

     

     

     

     

    雪室で熟成されるケーキや・・・

     

     

     

    麹・・・

     

     

     

    味噌や醤油・・・

     

     

     

     

    甘酒やドレッシング・・・

     

     

     

    チョコレート・・・

     

     

     

    沢山の美味しいものが雪室で熟成されて

     またまた美味しくなるのです・・・

     

     

     

     

    なんだか、雪そのものが美味しく見えて

     パクリと(笑)・・・

    カキ氷ではなく、雪にシロップをかけたくなりますね・・・

  • 八海山雪室スタッフおすすめの銘酒は??沢山の銘酒の中で御土産にはコレがおススメです!!

    2015/02/21

    おはようございます。角谷由美です。

     楽しみにしていた雪国の旅・・・

     

     

     

     

     

    八海山雪室の現代の雪室で熟成された

     銘酒・・・

     

     

     

     

    沢山のお酒の中から、どれを持ち帰りましょうか・・・??

     

     

     

     

     

    皆、美味しそう・・・

     

     

     

    そこで、スタッフの方に

     「どれがおススメですか?」と素直に尋ねてみました。

     

     

     

     

    スタッフのおすすめは「魚沼で候」。

     沢山あるお酒の中で、これは現地でしか

     購入出来ないとのことです。

     

     

    ここで、一口頂きたいところですが・・・

     残念ながら新幹線の後はレンタカーで

     移動していますので、お預けです・・・

     

     

     

     

    その代り、ノンアルコールの甘酒で

     ちょっとだけ、気分を味わいました。

     

     

    宿に着いたら、早速頂きましょう!!

  • 八海山雪室 大正の雪室と現代の雪室

    2015/02/20

    おはようございます。角谷由美です。

     皆さん、雪室をご存じですか??

     

    雪とともに暮らしてきた先人たちの知恵による

     伝統的な貯蔵技術=雪を利用した冷蔵庫

     なのです・・・

     

     

     

     

    こんな風に、雪に埋もれて困ってしまうところですが

     折角の雪、利用しなくては・・・

     

     

     

     

    先人たちの知恵を活かし、藁で小屋を

     作り、もう一度木組みをして藁で包んで

     重たい雪の対策と断熱効果で雪を

     保存します・・・

     

     

     

     

    3月に作る雪室の中の雪は、7月を迎えると

     溶けてしまう前に、保冷剤として売りに

     出されます・・・

     

     

     

     

    その雪の使い道は、魚などを冷やすために

     地域の人々の役に立っていたのです・・・

     

     

     

    そして、現代の雪室は・・・??

     

     

     

     

    この扉の奥に・・・

     

     

     

    電気エネルギーを用いないで、雪の温度で

     日本酒をゆっくり熟成させる、世界的にも

     珍しい環境に優しい建物なのです・・・

     

     

     

     

    1000トンの雪を収容する雪中貯蔵庫で

     空きスペースには、野菜なども貯蔵

     されています・・・

     

     

     

     

    3月に、また新しい雪が運ばれて来て

     下の方に残った雪は重さで氷に

     ならないように、新しい雪と混ぜ合わせて

     次の年の3月まで1年間この雪室を

     雪で冷やしてくれるのです・・・

     

     

     

     

    ここで、冷やされて熟成されたお酒・・・

     

     

     

     

    記念のボトルを購入して、メッセージを書いて

     最大5年間の熟成期間まで預かって

     もらえます・・・

     

     

     

    雪に冷やされて熟成する記念の1本。

     ロマンがあって素敵ですね・・・

最初  <前  81  82  83  84  85  >次  最後
ARCHITECT BLOG | HEISEI DESIGN STUDIO
© 2013 Heiseikensetsu Co., Ltd. All Rights Reserved.