RSS
  • 木下杢太郎記念館 明治40年の建築をそのままに

    2015/02/14

    おはようございます。角谷由美です。

     伊東市立杢太郎記念館は、伊東市の出身の

     医学者にして、詩、文学、美術などで功績を

     残した木下杢太郎の生誕100年を記念して

     昭和60年にオープンしました・・・

     

     

     

    明治40年の建築をそのままに、土蔵造りに

     海鼠壁を配し、歳月の経過を物語っています・・・

     

     

    杢太郎の著書、書画、写真をはじめ、杢太郎と

     交流のあった文学者の書籍や作品が展示

     されています・・・

     

     

     

     

    館内のレトロなTVのDVDから、その当時の

     解説が流れます・・・

     

     

    展示室裏手には、天保6年に建てられた

     杢太郎生家が当時のままの状態で保存され

     伊東市内で現存する最古の民家として

     市指定文化財となっています・・・

     

     

     

    天保6年=1835年の民家・・・

     

    杢太郎の晩年に残した百花譜とよばれる872枚の

     植物写生画も遺されています・・・

     

  • 昭和初期の建築様式をそのまま残す伊東「東海館」

    2015/02/13

    おはようございます。角谷由美です。

     平安時代に開湯したといわれる伊東温泉。 

     歴史ある街並みに創業昭和3年の東海館は

     木造3階建ての、各階を3人の棟梁によって

     腕を競わせた、匠の技が細部まで残る

     歴史的建造物です・・・

     

     

     

    川の向かい側から、建物の全体が見られます・・・

     

     

     

    旅館としては平成9年に終えていますが

     その後は文化施設として伊東市の

     指定文化財に認定され、見学が出来ます。

     入浴可能日には、歴史的建造物で温泉入浴が

     体験出来ます・・・

     

     

     

    内部の見学では、耐震補強の様子や・・・

     

     

     

    各階で棟梁の異なる客室・・・

     

     

     

    それぞれの部屋に趣向が凝らしてあり・・・

     

     

     

    幾多の文化人も宿泊した

     松川沿いにある、眺めの良い部屋・・・

     

     

     

    銘木を活かしたデザイン・・・

     

     

     

     

    最上階の大広間・・・

     

     

     

    当時の照明器具・・・

     

     

     

    昭和初期の純和風旅館建築が

     見学出来ます・・・

  • 渋谷 ロフト 西武 ティーサロン アール

    2015/02/12

    おはようございます。角谷由美です。

     目黒・渋谷のインテリアめぐりの

     最後は、西武とロフトに立ち寄って・・・

     

     

    お目当てのインテリアショップで・・・

     

     

    デザインと価格をチェック・・・

     

     

     

    気になるギャッベやファブリックも・・・

     

     

    そして、テクテクした後は・・・

     

     

     

     

    紅茶の名店でティータイム♡・・・

     

     

     

     

    ストロベリーアイスと・・・

     

     

    パンケーキをシェアして、ストロベリー

     パンケーキ♡に・・・

     

     

    さあ、充電した後はお仕事頑張ります!!

  • 日本料理「金田中 草」

    2015/02/11

    おはようございます。角谷由美です。

     草は、5皿でおわる日本料理。

     

     

     

    初皿は器と竹がおりなす和の前菜

    素材の味を汁にひきだす御汁物

    お造り

    主皿は旬の食材をそれにふさわしく調理する

     メインディッシュ

    ご飯

    甘味

     

     

    さあ、スタートです・・・

     

     

    和の前菜から、かなり嬉しい品々・・・

     

     

    その隣には20分後に炊き上がる

     窯で炊いたご飯・・・

     

     

    蟹の餡・・・

     

     

     

    こちらは演出も素敵な・・・

     

     

     

    メインのお料理の数々・・・

     

     

    炊きたてご飯をよそって頂き

     アツアツのご飯にお味噌汁・・・

     

     

    苺の杏仁のスウィーツ・・・

     

     

     

     

    四季と対話し、その時の持ち味を活かす

     日本料理の名店へ是非・・・

     

     

     

    能楽堂の隣には、料亭「セルリアンタワー数寄屋金田中」

     こちらは、一日一宴数奇屋造りで「お持てなし」

     特別な席の時には・・・

     

     

    路地(茶庭)をひかえた茶室、三十畳の座敷が

     この格子の向こうに・・・

     

  • 選択・伝統・創造 セルリアンタワーTOKYUホテル

    2015/02/10

    おはようございます。角谷由美です。

     今日は早朝から新幹線に乗って新潟へ・・・

    ズーット憧れていた、雪山の温泉へお出かけです!!

     

    グッドデザイン賞を受賞している宿泊施設と

     真っ白な雪の世界・・・

    後日、ブログでもご紹介させて頂きますね。

     

     

     

    それでは、目黒の続きは少し移動して渋谷へ・・・

     

     

    庭園デザイン 枡野俊明

    いけばな作家 州村衛香

    美しい東京の夜景と花と緑に囲まれた上質な

     空間へ・・・

     

     

     

    セルリアンタワー東急ホテルへ・・・

     

     

     

     

    能楽堂では、自主公演を含む数々の公演が

     催されていて・・・

    タワーのコンセプト「24時間世界に情報と文化を

     発信する国際交流拠点」に基づき日本の伝統文化を

     発信する機能を担っています。

     

     

     

     

    落ち着いたロビーを散策していると・・・

     

     

    日比谷花壇で1/31は愛妻の日。

     来年は、奥様に花束を♡・・・

     

     

    キュートなグリーン・・・

     

     

    ガーデンラウンジ「座忘」では、スウィーツが

     気になって・・・

     

     

     

     

    ちょっと我慢をして、翌日の朝食用の

     クロワッサンとオリーブのパンを・・・

     

     

     

     

    チョコレートも♡・・・

     

     

    世界に類をみない食の激戦都市「東京」でも

     注目されているレストラン&バーが充実している

     スポットなのです・・・

     

     

    次回は、大正時代より伝統を守り続ける

     日本料理の料亭をご紹介します・・・

最初  <前  83  84  85  86  87  >次  最後
ARCHITECT BLOG | HEISEI DESIGN STUDIO
© 2013 Heiseikensetsu Co., Ltd. All Rights Reserved.