RSS
  • 次男の成人式 嵐山 大河内山荘

    2014/01/12

    おはようございます。角谷由美です。

     今日は次男の成人式です。

     二人の子供が無事に成人をして、本当に親になれたんだな・・・

     そんな思いで一杯です。

     何も出来なかった私が、周りの皆さんに支えられて

     病気がちな子供たちの育児をしながら仕事を続け・・・

     今となっては全てが良い思い出です。

    本当にいろいろな方に感謝をしております。

     ありがとうございます。

     

     

    本日、成人式を迎えられる皆様・・・おめでとうございます!!

     

     

     

    さて、今回の京都で一番歩いた嵐山・・・

     その一つが時代劇などで知られる俳優

     大河内傳次郎が別荘として造園した回遊式庭園

     大河内山荘です・・・

     

     

     

     

    この竹林を進むと山荘の入り口があります・・・

     

     

     

     

    入って直ぐにお茶室で小休憩・・・

     この時は、そんなに広い庭園だとは思わず・・・

     

     

     

     

    庭園の石畳を登って行くと・・・

     

     

     

     

    京都の街を一望できる素敵な眺め・・・

     

     

     

     

    回遊式庭園は起伏が激しく、石畳の足元・・・

     

     

     

     

    ですが、違う風景の中に素敵な苔の庭が・・・

     

     

     

     

    お茶室の設えを愛で・・・

     

     

     

     

    土壁、襖、床・・・

     

     

     

     

    傳次郎が30年の歳月をかけてこつこつと創り上げた庭園は

     素晴らしく・・・

     

     

     

     

    この景色に、次は桜の頃に訪れたいと思います・・・

  • 嵐山に到着

    2014/01/11

    おはようございます。角谷由美です。

     前回の京都では、まだ風水害の心配があった

     嵐山に到着しました。

     

     

     

     

    駅は灯篭のイメージに様変わりしていて・・・

     

     

     

     

    保津川も静かに流れ・・・

     

     

     

     

    川辺にも、長閑な風景が甦り・・・

     

     

     

     

    良く晴れた冬の空・・・この日は嵐山を2時間以上歩くことに・・・??

  • 昨年の竣工物件をUPしました。&京都 伊右衛門カフェ

    2014/01/10

    おはようございます。角谷由美です。

     京都の続きの前に「セカンドライフはエレガントに」の

     DETAILをホームページにUPしました。

     

     

     

     

    昨年のクリスマスに竣工した静岡のM様邸です。

     ハワイで結婚式を挙げられたお嬢様のお話等

     今月中に一度ご訪問させて頂く予定です。

     是非、ご覧になって下さい。

     

    http://www.hd-s.jp/prof/y_kadotani/y23.html

     

     

    それでは、京都に戻って・・・一昨年の京都旅行でもご紹介した

     伊右衛門カフェ・・・

    ちょっと軽めの和朝食を頂くには、おすすめです・・・

     

     

     

     

     

    落ち着いたインテリアに・・・

     

     

     

     

    間接照明・・・

     

     

     

     

    卵かけ御飯の和朝食・・・

     

     

     

     

    鰆の煮つけの付いた和朝食セット・・・

     

     

     

     

    御土産SHOPも充実していて・・・

     

     

     

     

    お迎えのスタバも良いですが、京都ではやっぱり

     和朝食ですね・・・

     

     

     

     

    さあ、元気に電車に乗って出発です・・・

  • 京都 割烹 春隆

    2014/01/09

    おはようございます。角谷由美です。

     京都の2日目の夜は楽しみにしていた長男との夕食。

     雑誌「dancyu(ダンチュウ)」に掲載されていた

     割烹「春隆」さんへ・・・

     

     

     

     

    カウンターを予約しました・・・

     

     

     

     

    3人で乾杯しながら、まあ沢山お話します・・・

     

     

     

     

    管弦楽団のコンサートの事、年末のスケジュールの事・・・

     

     

     

     

    御造りをお任せして・・・

     

     

     

     

    蒸し牡蠣・・・

     

     

     

     

    長男の好きな出汁巻き卵・・・

     

     

     

     

    お店自慢の煮穴子の胡瓜巻き・・・

     

     

     

    アツアツの鍋に・・・

     

     

     

     

    ふぐの唐揚げ・・・

     

     

     

     

    のど黒の塩焼き・・・

     

     

     

     

    御造りの海老の頭を唐揚げに・・・

     

     

     

     

    さあ、お酒を何種類お願いしたか・・・??

     

     

     

     

    白子の天麩羅に・・・

     

     

     

     

    牛スネ肉の煮込み・・・

     

     

    雑誌ダンチュウのおすすめ「春隆」さん・・・とっても楽しい

     ひと時を過ごさせて頂きました。

  • 京都 嵐山 時雨殿 小倉百人一首

    2014/01/08

    おはようございます。角谷由美です。

     京都嵐山の時雨殿は、藤原定家が百人一首を

     選んだ地、小倉山の麓、嵐山の渡月橋の近くに

     位置し、百人一首をテーマとした展示をしています。

     

     

     

     

     

    歌の場面を華麗に再現した夢舞台では、平安時代の

     貴族文化を象徴する装束や調度品を4分の1サイズで

     再現しています。

     

     

     

     

    歌仙絵をもとに忠実に再現された100体の歌仙人形。

     自分の好きだった百人一首を探してしまいます・・・

     

     

    「花の色は うつりにけりな いたづらに わが身世にふる

     ながめせしまに」     

                         小野小町

     

     

    「めぐりあひて 見しやそれとも 分かぬまに 雲がくれにし

     夜半の月かな」     

                         紫式部

     

     

    「村雨の 露もまだひぬ まきの葉に 霧立ちのぼる

     秋の夕暮れ」       

                         寂蓮法師

     

     

    お正月に百人一首をされた方も、いらっしゃるのでは

     ないですか・・・??

     

     

     

     

     

    120畳の大広間では本格的な競技かるたの大会をはじめ

     講演会なども開催されます・・・

     

     

     

     

     

    平安装束体験コーナーもありますので

     京都で舞妓さん衣装を着られた方も是非・・・

最初  <前  163  164  165  166  167  >次  最後
ARCHITECT BLOG | HEISEI DESIGN STUDIO
© 2013 Heiseikensetsu Co., Ltd. All Rights Reserved.