RSS
  • 哲学の道 よーじや銀閣寺店

    2014/04/05

    おはようございます。角谷由美です。

     哲学の道をテクテク進んで・・・

     よーじや銀閣寺店へ・・・

     

     

     

     

    水鉢でお出迎え・・・

     

     

     

     

    よーじやの暖簾・・・

     

     

     

     

    格子の曲線・・・

     

     

     

     

    本当は、よーじやカフェに立ち寄りたかったのですが

     ハイ、もう朝食も朝カフェも済ませた後でしたので・・・

     

     

     

     

    1階はくつろぎのカフェ、2階は予約制でお弁当を楽しめます・・・

     

     

     

     

    庭園を散策して・・・

     

     

     

     

    テクテクと・・・

     

     

     

     

    雨の日の散策も、京都ならではの

     楽しみ方の一つです・・・

     

     

    次回は、哲学の道にある

     木曽アルテックの素敵なショールームを

     ご紹介します・・・

  • 哲学の道 見事なしだれ梅

    2014/04/03

    おはようございます。角谷由美です。

     ゆっくりお茶を頂いた後は、哲学の道を

     テクテクと・・・

     

    様々な神社・仏閣が並んでいるのですが・・・

     

     

     

    大豊神社の、しだれ梅と椿の大木が

     見事です・・・そんな案内看板に惹かれて

     横道に逸れて進んで行きました・・・

     

     

     

     

    少し咲き始めたしだれ梅が現れ・・・

     

     

     

     

    椿を抱えた鼠を通り過ぎると・・・

     

     

     

     

    見事なしだれ梅が・・・

     

     

     

     

    少し寄り道もいいですね・・・

     

     

     

     

     

    凛とした椿も色濃く・・・

     

     

     

     

    小雨で濡れた葉色との対比が素敵で・・・

     

     

     

     

    石畳に落ちた椿も色鮮やかに・・・

     

     

     

     

    テクテク歩けば歩くほど・・・

     

     

     

     

    素敵な塀や・・・

     

     

     

     

    参考になる門・・・

     

     

     

     

    小雨の中の散策ですが、とてもゆっくりと

     時間が流れて行きます・・・

     

     

     

    次回は、よーじや銀閣寺店の素敵な庭園を

     ご紹介します・・・

  • 哲学の道 和カフェ・叶 匠壽庵

    2014/04/02

    おはようございます。角谷由美です。

     最初にちょっとビックリのお知らせです!?!

     

    毎月、平成デザインスタジオのアクセスデータを

     解析しているのですが、私の京都好きの所為でしょうか

     なんと、アクセスの多い順の市町村で京都が9位に

     入ったのです!?!

    そして、先月は全体のアクセスがかなり増えました。

     

    皆さま、いつもブログをご覧頂きありがとうございます!!

     日々の励みになります。本当に感謝致します!!

     

     

      

    それでは、京都の続きをお伝えします・・・

     

     

    小雨の降る中、哲学の道をテクテクと・・・

     

     

     

    石畳と水路に沿って、自然に囲まれながら進みます・・・

     

     

     

    この竹藪の向こうに・・・

     

     

    橋を渡って行くと、姿を現すのが・・・

     叶 匠壽庵

     

     

     

    風情のある建物に入ると・・・

     

     

    和菓子のお店と・・・

     

     

    奥にはお茶席が・・・

     

     

    庭園を眺めながら・・・

     

     

    生菓子と・・・

     

     

    抹茶を・・・

     

     

    日々の生活の中に取り入れたい

       ゆっくりとした時間とお茶の席・・・

     

    さあ、次回もご一緒に哲学の道をテクテクと・・・

  • 京都 野村美術館

    2014/04/01

    おはようございます。角谷由美です。

       京都の二日目は哲学の道へ・・・

       その前に訪れたのが・・・

     

     

    野村美術館です。

       この日は、お茶の席が2回予定していましたので

       その前に茶器の名品を見に行きました・・・

     

     

     

    前庭を過ぎ・・・

     

     

    美術館の中へ・・・

     

     

    こちらでも、立礼席でお茶を頂けます・・・

     

     

    これより、先は撮影出来ませんので

       是非、京都に行かれた時は立ち寄って下さい・・・

     

     

     

     

    その後、哲学の道までテクテクと・・・

       これは、幼稚園の門構えなのです!?!

     

     

    少し歩いただけでも京都の素敵を発見出来ます・・・

     

     

     

    次回は哲学の道の朝カフェをご紹介します・・・

  • 京都の朝食

    2014/03/31

    おはようございます。角谷由美です。

     年に数回訪れる京都ですが、いつも

     ホテルのツインでゆっくり・・・

     ですが、殆どホテルにはいませんので

     そんなに豪華な部屋ではなく、移動が

     便利なところへ・・・

    ハイ、京都駅周辺のホテルは殆ど

     滞在したことがあります。

     

     

    その中でも数回滞在したのは、三井ガーデンホテル。

     

     

     

     

    伊右衛門カフェが隣接していますので、朝食はそちらで

     取ることが多く・・・

     

     

     

    ですが、ベーカリーの時はホテルで・・・

     

     

     

     

    このくらい、余裕があれば十分で・・・

     

     

     

     

    今回は、新しくオープンした京都から一駅地下鉄九条駅

     階段を上がって直ぐのアクセスの良いサクラテラスへ・・・

     

     

     

     

    朝食は蕪のポタージュといろいろ・・・

     歩くときはしっかり頂きます!!

     

     

     

     

    ガーデンテラスを眺めながら、今日は

     何処へ・・・??

     

     

    と、いつもはアクセスの良いホテルですが

     ちょっと異変が・・・??

    だんだん、ゆっくりを望む年代になりましたので

     ゆっくり滞在型ホテルに変更しそうです・・・

     

     

    朝食をしっかり取った後に訪れたのは

     野村美術館、そして哲学の道をテクテクと・・・

     次回にお伝えします・・・

最初  <前  15  16  17  18  19  >次  最後
ARCHITECT BLOG | HEISEI DESIGN STUDIO
© 2013 Heiseikensetsu Co., Ltd. All Rights Reserved.