おはようございます。角谷由美です。
昨日、「京都に行きましょう」のカテゴリーに
今までアップしたブログをまとめました。
「これから、京都にお花見へ・・・。」そんな
皆様は是非参考にご覧になって下さい。
タクシーの運転手さんにお願いした早めの桜や
遅めの桜スポット・・・素敵なカフェ
建築好きの方にはとっておきのスポット・・・
美術館や、お茶を楽しめる空間・・・
この2年間に訪れた京都のスポットが50以上
それから、先日の京都を10くらい追加します。
後日、今までのベスト5もご紹介しますので
もう少しお待ちくださいね。
それでは、先日の京都のお話の続きです・・・
東本願寺は今まで何度も訪れているのですが
今回、初めて高松伸設計の視聴覚ホールに
立ち寄りました・・・
地中の中にアールで囲まれたようなホールは・・・
この、アールの隙間から光が差し込み・・・
地上からは、このガラスの天井が少しだけ姿を
現しています・・・
内部のホールでは、その形状を間接照明で
表現していて・・・
吹抜けを見下ろす休憩コーナーも、空中に浮いた
真っ白な円形です・・・
今回は「平成の大改修」の構造模型が
展示されていたので、立ち寄りましたが
静かな空間で建築探訪をすることが出来ました・・・
次回は、東本願寺から少し東へ・・・
池泉回遊式庭園をご紹介します・・・
おはようございます。角谷由美です。
「平成の大改修」東本願寺の御影堂御修復は
2013年1月から、阿弥陀堂御修復は2012年1月から
行われています。
昨年秋に訪れた時は、このような白い体育館の
ような囲いはまだ、ありませんでした・・・
仮設でこの囲いをして天候に左右されずに
修復工事が行われています・・・
左の三角屋根ですので、京都タワーと
対比してスケール感が伝わって来ます・・・
昨年訪れた時と全く様相を変えてしまいましたが・・・
通常通り、参拝が出来・・・
修復しているそばまで入ることが出来ます・・・
大規模な改修工事は着手される前に、精巧な模型で
シュミレーションが行われていて・・・
構造模型も展示されていて・・・
修復中の荷重がかかる所に鉄骨の梁が
組まれていて・・・
それにしても、鉄骨と比較しても巨大な木の梁・・・
東本願寺のホームページではライブ映像も
配信されています。
平成の大改修の完成予定は2015年12月末です。
次回は高松伸設計の東本願寺の視聴覚ホールを
ご紹介します・・・
おはようございます。角谷由美です。
京都の長男のコンサートの為に
(今回はバイオリンではなくオペラなので
ドキドキしながら・・・)訪れた京都の小旅行・・・
新幹線で京都駅に到着して、最初の朝カフェは
京都北山のマールブランシェの四季の京都を
一望出来る、地上6階、京都タワーを望む
パノラマビューの京都伊勢丹6階サロンです。
四季折々の生け花に囲まれながら・・・
ガラス張りの6階からは・・・
京都タワーをのぞむパノラマビュー・・・
京都スタイルのパンケーキは平安時代から
今日まで続く「かさね」の文化・・・
素材と素材を重ねてその調和を味わう
懐石料理もその一つ・・・
その「かさね」の考えをパンケーキに・・・
素材の重なり、順番によって味わいが
異なり、2枚重ねの薄焼きのパンケーキに
様々な素材が重なり合って・・・
温かさにひんやり・・・そして、フワフワ
甘く、酸味も効いていて・・・ザラメが
ツブツブと美味しく・・・
ハイ、是非一度訪れて下さい!!
色とりどりのケーキも待ってくれています!!
次回は、このパノラマビューの中にも映っている
東本願寺の大改修=お寺のリノベーションを
お伝えします・・・
今回から、「京都に行きましょう」の
カテゴリーを追加しました。
以前のブログも後日編集して
カテゴリーに追加しますので
京都に行かれる前に是非参考に
ご覧ください。
特に建築探訪の大好きな方向け、素敵なカフェなど
とっておきのスポットをご紹介します・・・
おはようございます。角谷由美です。
今回の京都も最後に立ち寄ったのはとらやカフェ・・・
前回遅い時間でギャラリーが閉まっていた為今回は早目に・・・
4時前に到着・・・
???ですが、残念ながらギャラリーは閉まっていて・・・
また、次回に・・・と思い直し明るいカフェを楽しみました・・・
水面に映る風景も良く・・・
季節の生菓子を頂きながら・・・
ゆっくりと・・・
すると、直ぐに暗くなり・・・
明日の仕事を考えながら、新幹線に・・・
年数回の京都ですが、今回は「利休に尋ねよ」の映画を観て
お茶室、茶器、庭、照明・・・映画の風景と重なりながら
ちょっと素敵な旅になりました。
次回は桜の頃・・・何を求めに行きましょうか・・・??
他にも素敵なところを教えて下さいね。
さあ、今朝も富士宮の屋根の上・・・
寒いのですが、富士山の素敵な姿が見えるのが
楽しみです!!
おはようございます。角谷由美です。
京都のお話もあと2回です。長男のコンサートが3月にあるので
また、行こうか桜の時期にしようか・・・??迷っています。
長男が京都の大学、京都の学校の先生になり毎年何度も
訪れるのですが、行きたいところはまだまだ沢山・・・
今日は嵐山を2時間歩いて最後のランチをしたOKUさんを
ご紹介します。
町屋の風景の中に紫の暖簾でお出迎えしてくれます・・・
落ち着いた照明計画に・・・
坪庭を眺めながら・・・
少量ずつの和の御膳・・・
ボジョレーにも合います・・・
(車の移動がない最後のランチですので・・・)
炊き込みご飯とお味噌汁・・・
和のスウィーツを頂いて・・・
この京都の街並みをゆっくり歩いて・・・
人気の簪(カンザシ)などのアクセサリーのSHOP・・・
帰りの新幹線の時間を気にしながらテクテクと・・・
次回は京都の最終回をお伝えします・・・