おはようございます。角谷由美です。
北海道の初日は、網走監獄から
オホーツク流氷館へ・・・
冷蔵庫と言うより、冷凍庫の中で
流氷に触ったり・・・
ブルブルとしながら自然の神秘に
メンバー一同「うわ~っ・・・」と
していました・・・
そして、流氷の天使
「クリオネ」のふわふわと泳ぐ姿に
見とれ・・・
展望台に上がると・・・
この景色が広がります・・・
昨日お伝えした網走監獄の現代版の
巨大な監獄・・・
北海道の雄大な景色を360度愉しみました・・・
おはようございます。角谷由美です。
先月、会社の報奨旅行で
北海道旅行へ出かけて来ました・・・
大人のメンバーが本気で遊ぶと
もの凄い過酷なスケージュールで
広い北海道の大地を巡るという!?!
ハイ、とっても愉しい時間を過ごして
現在仕事が山積みが解消されない
状況です(笑)
今日から数日間に分けてお伝えしますので
おすすめ北海道のスポットを
是非、ご覧になって下さい・・・
早朝3時に会社に集合をして、羽田空港へ・・・
そして、到着した先は北海道の女満別空港です・・・
レンタカーを借りて、二手に分かれてGO・・・
車中はずっとこんな景色で、信号も
コンビニもありません・・・
そして、最初の行先は「網走監獄」!?!
豪華北海道の海産物を頂くと思いきや・・・??
蝋人形で出来た裁判所の様子や・・・
取調室の様子・・・
宿泊施設の様子・・・
食事の様子・・・
今度の新社屋はこの設計にしようか!?!
なんて、冗談を言いながら・・・
こけしと戯れる鎌田君・・・
長距離ドライブの中、会う機会があまりない
他の支店の皆さんとワイワイガヤガヤ・・・
ハイ、愉しい旅のスタートです・・・
でも、最初の昼食は「網走監獄定食」!?!
ハイ、大人達の旅の行方を次回もお楽しみに~・・・
おはようございます。角谷由美です。
最初にお知らせです。
今日の午前中に平成デザインスタジオの
ホームページに、リノベーションの現場が
ご近所の皆さまと御兄妹で半年の間に御紹介の
輪で続いた4世帯の皆さまのお茶会の様子を
アップします。
リノベーションのヒントが沢山ありますので
是非、チェックして下さい!!
http://www.hd-s.jp/prof/y_kadotani/i290.html
それでは、箱根の休日の続きをお伝えします・・・
少し前のお話ですみません。
GW特別イベントの「光琳屋敷」特別公開で
尾形光琳300年忌を記念し、尾形光琳が
自ら描いた図面と大工の仕様帖、茶室起し図が
含まれる小西家文書(重要文化財)に基づき
数寄屋建築研究の権威、堀口捨己博士の
監修により復元した屋敷を訪れました・・・
MOA美術館から外へ出て石畳を進むと・・・
新緑の雑木林の向こうへ・・・
芸術家 尾形光琳の発想が様々なところで
感じられる空間へ・・・
光琳晩年の最高傑作 国宝「紅白梅図屏風」・・・
細い竹格子の小窓・・・
紅の壁・・・
群青色の襖・・・
1712年頃に京都の新町通り二条下ルの地に
屋敷を建て最晩年の5年間を過ごした
屋敷の復元です・・・
尾形光琳の終の棲家に身を置いて
建築を考えるひと時を過ごしました・・・
おはようございます。角谷由美です。
箱根の休日は海のブルーも愉しめる
MOA美術館へ・・・
海のブルーと芝生のグリーンを見渡せる
エントランス・・・
金箔の能楽堂・・・
金箔と朱赤のコントラストが
印象的です・・・
少し前のこの日は吉田博展。
近代風景画を観ながらゆっくりと
過ごす時間・・・
穏やかに晴れた日はピクニックに
ピッタリな美術館です・・・
おはようございます。角谷由美です。
箱根の休日は自然の中で美味しい空気に
包まれながらテクテクとして・・・
山の上ホテルへ・・・
こちらのテラス席も素敵ですが、道を挟んで
芦ノ湖側のスウィーツレストラン
「サロン・ド・テ ロサージュ」へ・・・
湖に迫り出したテラス席がお気に入りです・・・
パングラタンのあつあつのクリームシチューと・・・
ビーフシチュー・・・
そして・・・
大好きなモンブランとアールグレー・・・
フルーツプリン・・・
しっかりテクテクした後なので、まあ
大丈夫でしょう??
休日は朝のオープンから直ぐ満席になる
人気のスポットです。
芦ノ湖に浮かぶように建つデザートレストランは
ティーインストラクターがブレンドした
「おいしい紅茶の店」として日本紅茶協会から
認定されています・・・