おはようございます。角谷由美です。
今日は早朝から新幹線に乗って新潟へ・・・
ズーット憧れていた、雪山の温泉へお出かけです!!
グッドデザイン賞を受賞している宿泊施設と
真っ白な雪の世界・・・
後日、ブログでもご紹介させて頂きますね。
それでは、目黒の続きは少し移動して渋谷へ・・・
庭園デザイン 枡野俊明
いけばな作家 州村衛香
美しい東京の夜景と花と緑に囲まれた上質な
空間へ・・・
セルリアンタワー東急ホテルへ・・・
能楽堂では、自主公演を含む数々の公演が
催されていて・・・
タワーのコンセプト「24時間世界に情報と文化を
発信する国際交流拠点」に基づき日本の伝統文化を
発信する機能を担っています。
落ち着いたロビーを散策していると・・・
日比谷花壇で1/31は愛妻の日。
来年は、奥様に花束を♡・・・
キュートなグリーン・・・
ガーデンラウンジ「座忘」では、スウィーツが
気になって・・・
ちょっと我慢をして、翌日の朝食用の
クロワッサンとオリーブのパンを・・・
チョコレートも♡・・・
世界に類をみない食の激戦都市「東京」でも
注目されているレストラン&バーが充実している
スポットなのです・・・
次回は、大正時代より伝統を守り続ける
日本料理の料亭をご紹介します・・・
おはようございます。角谷由美です。
最初にお知らせです。
今日から新しいリノベーションの現場のブログを
スタートします。
「マイホームの夢を叶えるワンストップリノベーション」
こんなにお得なマイホームの入手の方法が
あったのですね~・・・。と感じて頂ける
30代前半のご夫婦と2歳のお嬢様の
素敵な暮らしのスタートを、是非ご覧になって
下さい。
本日午前中にアップしますので、平成デザインスタジオの
http://www.hd-s.jp/ こちらのトップページをチェックして
下さい。
それでは、目黒の続きをお伝えします・・・
柳宋悦の民藝の世界を観た後に訪れたのは・・・
目黒のインテリアショップ SEMPRE
今、人気のインテリアと雑貨の展示がされています・・・
そんなに広い店内ではないのですが
様々なテイストのインテリアは
見応えがあります・・・
照明器具も参考に・・・
素材やカラーもチェック・・・
座面が三角の椅子・・・
ローテーブルにこの高さまで下がる
照明は♡・・・
この照明バランスも楽しい~・・・
1階の雑貨では、お気に入りのカトラリーを
お持ち帰り・・・
この、コンパクトな鍋&グリルのセットも
お持ち帰り・・・
椅子をチェックする予定が、あちらこちらに
目が行ってしまいます・・・
素通りするのが難しいスポットです。
素敵な小物に出逢って下さい・・・
おはようございます。角谷由美です。
今日からしばらく目黒周辺をお伝えします。
初日は、伝統的工芸品を主に収蔵展示する
美術館。宗教哲学者、美術研究家の
柳 宋悦によって創設された日本民藝館を
ご紹介します・・・
目黒の駒場東大前駅から徒歩5分ほど・・・
1926年、思想家の柳宋悦らにより企画され
実業家の大原孫三郎をはじめとする多くの
賛同者の援助を受けて1936年に開設された
「民藝運動」の拠点。
外観・各展示室ともに、和風意匠を基調としながらも
随所に洋風を取り入れた施設になっていて
石塀は国の有形文化財に登録されています・・・
門を入ったところまでパチリと・・・
内部は残念ですが撮影は出来ませんので
推薦工芸品である九州の諸窯、山陰や益子
沖縄などの伝統的な産地で作られた陶磁器の
販売がされているミュージアムショップも
おすすめですので、是非、訪れて下さい・・・
そして、本館道路沿いに建つ西館は、栃木から
移築した石屋根の長屋門と母屋からなる
旧 柳宋悦邸も時により公開されています。
(かなりイレギュラーですので、要チェックが
必要です。)
柳宋悦の審美眼を通しておさめられた新古諸工芸品
約17,000点を数える所蔵品。
3/22(日)までは、「文字の美ー工芸的な文字の世界」
特別展が開催されています・・・
日常品の美しさに着目した柳宋悦の世界
隠れた人気の美術館です・・・
おはようございます。角谷由美です。
下田の爪木崎で水仙まつりを愉しんだ後に
訪れたのは・・・
近くの了仙寺を散策して・・・
ペリーロードもテクテクして・・・
海鼠の壁のショップに立ち寄り・・・
あちらに寄ったり・・・
こちらに寄ったり・・・
沢山テクテクした後は・・・
奥下田で人気の温泉、観音温泉へ・・・
私一人だけだったので、パチリと・・・
露天風呂も山を眺めながらゆっくりと・・・
休日の温泉はとっても癒されるのです!!
おはようございます。角谷由美です。
下田の爪木崎の水仙を愉しんだ後に訪れたのは・・・
開港湯治の欠乏所(貿易所)跡の古民家を
利用したカフェレストランの平野屋さんです・・・
海鼠壁の外観に・・・
船のランプを模した照明・・・
レトロな雰囲気の中で頂いたのは・・・
大きなアワビの器に入ったアワビと金目鯛の
グラタンと・・・
ビーフシチュー・・・
下田開港当時の装飾を基調とした
落ち着いた空間でゆっくりと寛げます・・・
そして、もう少し下田の街をテクテクすると・・・
美味しそうな移動販売のパン屋さんが・・・
トラックの中にオーブンがあり、その場で
焼き上げているのです・・・
ハイ、思わずパクリ・・・
アツアツのメロンパンを半分ずつ♡
いつもと違う場所の散策は、とっても楽しいのです!!