RSS
  • 赤坂迎賓館 ネオ バロック様式

    2014/10/09

    おはようございます。角谷由美です。

     皇居宮殿での歓迎晩餐会や外交儀礼の為の

     接宴が開催される赤坂迎賓館を訪れました・・・

     

     

     

    タクシーでは、まず正門前に・・・

     もうこれだけで、圧倒されてしまいます・・・

     

     

    中を伺うと・・・

     

     

     

    広大な芝生が続き・・・

     

     

     

    遥かかなたに、迎賓館が・・・

     

     

    東宮御所として、明治42年にジョサイアコンドルの

     弟子にあたる宮廷建築家片山東熊の設計により

     建築された建物は、外観があまりにも華美に

     過ぎたことや、住居としての勝手が良くなかった

     ことで、皇太子嘉仁親王(後の大正天皇)が

     この御所を使用することは、ほとんどなく・・・

     

     

     

     

    池田勇人首相の時に離宮を改修して

     迎賓館を整備する方針が閣議決定

     されています・・・

     

     

    本館は村野東吾氏、和風別館は谷口吉郎氏の

     設計協力により108億円の費用と5年の歳月を

     かけて迎賓館として改修されました・・・

     

     

    2006年から2008年にかけても大規模な改修が

     行われています・・・

     

     

    内覧のスケジュールは、この広大な建物を

     グルリと一周してから、内部を見学するのですが・・・

     

     

    とにかく広いのです・・・

     

     

    噴水を観ながら、まだまだ歩きます・・・

     

     

    裏手には、樹齢100年を超える盆栽が並び・・・

     

     

     

    ようやく正面に戻って来て・・・

     

     

     

    国賓が迎えられる玄関を見学して・・・

     

     

     

    屋根飾りを見学・・・

     

     

     

    とにかく迫力があるのです・・・

     

     

     

    そして、内部へ・・・

     

     

     

    残念ですが、内部は撮影出来ません。

     時々、TVのニュースで晩餐会などが

     放映されますが、彩鸞の間、花鳥の間

     朝日の間、羽衣の間・・・

     

    シャンデリア、絨緞、天井絵、調度品

     食器類、オーケストラボックス・・・

     

     

    溜息をつきながらゆっくりと見学をして

     来ました・・・

     

    でも、このインテリア、学んでもなかなか実践は

     難しそうです・・・

     

  • 菊池寛実 記念 智美術館 展示デザイナー リチャード・モリナロリの世界

    2014/10/08

    おはようございます。角谷由美です。

     虎の門ヒルズから、またまたテクテクと・・・

     

     

    現代陶芸コレクターである、菊池智さんが

     父、寛実の為の持仏堂と和風の蔵が

     100年の歴史のある庭を囲んで

     大正時代に建てられた国の登録文化財にも

     指定された洋館とともに、独特な空間を

     構成している「菊池寛実記念 智美術館」へ・・・

     

     

     

     

    ホテルオークラのすぐ近くのライムストーンの

     外壁を持つ西久保ビルの地下1階にあります・・・

     

     

     

     

    設計は坂倉建築研究所、地下2階地上7階

     SRC造、一部RC造で免震構造が採用されています・・・

     

     

     

    隣接するレストランは「ヴォア・ラクテ」・・・

     日本語で天の川を意味していて、夜は

     天井に天の川を思わせるライトアップ・・・

     そして、100年の歴史ある庭が見渡せる

     抜群のロケーションです・・・

     

     

     

    美術館の入り口の横から、優雅なレストランの

     雰囲気がチラリと・・・

     

     

     

    この日の展示は「陶の空間・草木の空間」・・・

     

     

    何よりも、展示デザイナー、リチャード・

     モリナロリ氏のデザインした鑑賞者を

     展示の世界に引き込む為のトータルな

     デザイン・・・

     

    うっとりとする空間を演出しています・・・

     

     

     

    次回は、この時の最大の目的

     赤坂迎賓館をご紹介します・・・

  • 虎の門ヒルズカフェ

    2014/10/07

    おはようございます。角谷由美です。

     虎の門ヒルズでテクテクとインテリア

     めぐりをした後は、楽しみにしていた

     ランチタイム♡・・・

     

     

    気持ちの良いテラス席がある

     虎の門ヒルズカフェへ・・・

     

     

    デリスタイルのカフェで、好みのものを

     オーダーして・・・

     

     

    カウンターの下もチェック・・・

     

     

     

    この日は少し肌寒かったので

     ホットコーヒーにして・・・

     

     

     

     

    モーニングとランチが入れ替え制で

     オープンと同時に、この席が埋まって

     しまいました・・・

     

     

     

     

    お天気が心配な日でしたので、窓際の

     眺めの良い席で・・・

     

     

    ゆっくり、頂こうと思うのですが・・・

     パチリ・・・

     

    どこを見てもデザインのヒントが

     沢山あるのです・・・

     

     

     

    次回は、この後訪れた「菊池寛実美術館」をご紹介します・・・

  • 虎の門ヒルズ インテリア散策・・・

    2014/10/06

    おはようございます。角谷由美です。

     今年の6月にオープンした虎の門ヒルズ・・・

     いつもの事ながら、オープン当初の混雑を避けて

     8月の終わりに訪れました・・・

     

     

     

     

    東京ミッドタウンの248mに続き、都内で2番目に高い

     247mの高さで、設計は日本設計、施工は大林組。

     ちなみに、エレベーターは53基も設置されています・・・

     

     

     

     

    高層階には、ホテル「アンダーズ東京」と住宅があり

     レジデンス入居の方はアンダーズ東京と提携した

     特典サービスが受けれるそうです・・・

     

     

     

    ロビーを散策しながら、ちょっと夢見てしまいます・・・

     

     

     

    そして、フレンドリーなおもてなしも・・・??

     

     

     

     

    「ドラエもん」と「トラのもん」のお出迎えです・・・

     マスコットキャラクターの「トラのもん」は

     100年後からタイムマシンでやってきたネコ型

     ビジネスロボットという設定です。

     

     

    そのビジネス街の入り口は・・・??

     

     

     

     

    グレーにイエローのアクセントを加えてまとめられ・・・

     

     

     

    このアートなインテリア・・・

     

     

    そして、テクテクといろいろなところを

     チェックしました・・・

     

     

     

    吹抜け階のオープンなグリル&バー・・・

     

     

    フラワーショップは、どこに出掛けても

     チェック・・・

     

     

    熟成肉を使った、但馬屋・・・

     (この時、ちょうど住宅事業部の寺島君が

     ランチ中だったそうです・・・)

     

     

     

    日本酒が美味しそうと思いや、創作うどんと

     おでんの「あんぷく」・・・

     

     

     

    アジアンリゾート&カクテルハウスの

     グリーンラタン・・・

     

     

    ファミマも大変化?!?

     

     

     

     

    最新のインテリアは、本当に勉強になります!!

     

     

    次回は、テクテク歩いて疲れた後に訪れた

     虎の門ヒルズカフェをご紹介します・・・

     

  • 東京の朝カフェはSoup Stock Tokyo

    2014/10/05

    おはようございます。角谷由美です。

     東京の2日目の朝カフェは・・・

     

     

    Soup Stock Tokyo へ・・・

     実は前日のベイカリーカフェのお迎えにあり

     「ここもいいな~っ・・・」と決めていました。

     朝から、体に優しい温かスープで一日のスタートです・・・

     

     

    主人はボルシチとポタージュの2種類のスープと

     玄米のモーニングセット・・・

     

     

    私は、トマトの入ったイタリアンお粥のセット・・・

     

     

    スープとお粥と御飯かベーカリーでその日の

     気分でチョイス出来るのもいいですね・・・

     

     

     

     

    そして、店内のこの照明・・・

     

     

    凹凸のあるタイルに、ラインではなく

     ダウンでピンポイントに間接照明・・・

     

     

    ハイ、翌日現在リノベ中の沼津市のN様に

     早速ご提案して、採用して頂きました・・・

     

     

    (来週デザインリノベの内覧会を開催する沼津市のN様邸)

     

    いろいろな所へ出かけると、やっぱり素敵が

     待っているのです!!

     

     

     

    温かスープで温まって、頭の回転も良くなったのカモ?

     しれませんね・・・

     

     

    次回は、虎の門ヒルズをご紹介します・・・

     

最初  <前  105  106  107  108  109  >次  最後
ARCHITECT BLOG | HEISEI DESIGN STUDIO
© 2013 Heiseikensetsu Co., Ltd. All Rights Reserved.