RSS
  • ムーミン谷の不思議な建築2

    2014/07/25

    おはようございます。角谷由美です。

     昨日のムーミン谷の続きをご紹介します・・・

     

     

    飯能市のあけぼの子ども森の公園の「ムーミン童話」の

     世界は、昨日ご紹介したムーミン屋敷の他に

     子ども劇場があります。

    樹齢100年以上のヒノキの丸太がドーム状の屋根を

     支えている、木造のホールです。

     

     

    この木製ドアを見ているだけでも幸せになります・・・

     

     

    ドーム天井の中はこんな感じで・・・

     

     

    劇場を取り囲むような屋根は・・・

     

     

    石積みです・・・

     

     

     

     

    そして、森の家には、ムーミン童話の作者

     トーベ・ヤンソンさんの資料を展示しています。

     

     

    こちらのドアも・・・??

     

     

    木彫りのドアノブ・・・

     

     

    こんな入り口を入ったら、子供たちが

     直ぐに笑顔になりますね・・・

     

     

    内部も複雑な形状で、グルグル周ると楽しそうです・・・

     

     

     

     

    その他にも公園内はアートの世界が広がり・・・

     

     

     

    木陰で、ムーミンの絵本をまた読みたくなります・・・

     

     

    ムーミン谷の世界が見事に立体の形となっています・・・

     夏休みにお子様を連れて行ってあげて下さいね・・・

     

     

    次回は、古民家を改修した「おもてなし」が

     素敵な料亭をご紹介します・・・

  • ムーミン谷 不思議な建築を見に行きましょう!!

    2014/07/24

    おはようございます。角谷由美です。

     タイトルを見てご訪問して頂いた方、もちろん

     いつも、ご訪問して頂いてる皆様

     

    ありがとうございます!!

     

    私も、行って見てビックリ・・・建物に入ってみて

     もっとビックリした建築です。

     

     

     

     

    ムーミンの家が、目の前に・・・

     

     

    こちらは、埼玉県飯能市にある「あけぼの子どもの

     森公園」で「平成記念子供のもり公園」として国からの

     指定を受け、平成9年に開園しています。

     

     

    フィンランドの作家トーベ・ヤンソンさんの「ムーミン童話」の

     世界をモチーフにした公園内の建物は、子供たちが楽しく

     遊べる場になっています。

     

     

    ドアを開けると・・・

     

     

    中に入ってまたまたビックリ・・・

     木の温もりのある無垢材と左官・・・

     

     

    階段も・・・

     こんな素敵な空間で子供たちが遊べるのです・・・

     

     

    作り手の苦労もとっても感じます・・・

     

     

     

    窓辺にはミニチュアのおままごとセットまで・・・

     

     

     

     

    大きな家具も、こんな感じ・・・

     

     

    楽しい形の窓から、外を見ると・・・??

     

     

     

    スナフキンが待っていそうな桟橋が・・・??

     

     

     

    緑あふれる、ムーミン谷へ・・・

     是非、お子さんと一緒に訪れて下さい!!

     

     

    実は、他にもムーミン谷の建築があるのです。

     次回にご紹介します・・・

  • 設計組織アモルフによる新宿の寺院「新宿瑠璃光院白蓮華堂」

    2014/07/23

    おはようございます。角谷由美です。

     京都の瑠璃光院は何度か訪れていますが

     今回は東京新宿、そして駅から歩いてすぐ・・・

     

     

    オフィス街の一角に独特のデザインが目を引く寺院

     「新宿瑠璃光院白蓮華堂」が完成しました。

     見上げると・・・??

     

     

    このフォルムです。1階が極端にくびれ、2階から大きく

     膨らんだホワイトコンクリート打ち放しの外壁です。

     

     

    設計は設計組織アモルフの竹山氏。

     「都市の喧躁から切り離された瞑想の場」

     

     

    予約制で見学をさせて頂いたのですが、ご案内が

     住職さんで、丁寧にご案内をして頂き恐縮して

     しまいました・・・

     

     

    本堂は、京都瑠璃光院から一部移され・・・

     

     

    壁画も再現されています・・・

     

     

    如来堂では、ある一定の時間に左の小窓から

     光が差し込むように設計されていて・・・

     

     

    繊細な職人技を近くで見ることも・・・

     

     

     

    小さな窓からは、都市の喧躁を見せずに採光を

     確保しています・・・

     

     

    ピアノの名品が奏でる音を聞きたいですね・・・

     

     

     

    元来の寺院が持っていた機能「道場、美術館

     学校、図書館、コンサートホール」というあり方を

     近代に・・・新しい文化の拠点となることを目指して

     ホールが設計されています・・・

     

     

    構造などの図面や設計図まで見せて頂き・・・

     

     

    最初の設計が4角のビルから、ハスの花のように

     くびれたデザインになる経緯を説明して頂き・・・

     

     

    今回は、見学出来なかった茶室を是非見たいと・・・

     

     

    それでも、沢山の美術品と共に建築探訪が出来

     瞑想の場を観させて頂きました・・・

     

     

    ※次回は、必見です!!

     ムーミン谷のリアルな世界へご招待します!!

  • ガレットとクレープ「ブレッツカフェ クレープリー新宿高島屋店

    2014/07/22

    おはようございます。角谷由美です。

     北欧ヴィンテージ家具を観た後に訪れたのは

     ガレットとクレープで人気の「ブレッツカフェ

     クレープリー新宿高島屋店」。

    予約して正解・・・遅い時間でしたが、かなり

     待っている方が多く・・・

     

     

    フランス ブルターニュ地方で生まれたガレットや

     シードルなどの食文化を・・・パリ店やサン・マロ店から

     京都店まで展開しています・・・

    ブルターニュ地方では、カフェの数よりクレープリー

     (クレープ料理店)の方が多いそうです。

     

     

    ランチメニューはスープ&サラダそして

     奥の器はには、シードル・・・

     

     

     

    沢山のシードルの中から選べます・・・

     

     

    ガレット(ソバ粉で作るクレープ)は魚介類と・・・

     

     

    生ハムとアボカド・・・

     

     

    デザートクレープは人気の塩バターキャラメル・・・

     

     

    残念ながら雨天でテラス席ではありませんでしたが

     シードル(りんごの低発泡酒)を食前酒に

     ブルターニュ流の食文化を愉しんで来ました・・・

     

     

    次回は、設計組織アモルフによる新宿の寺院を

     ご紹介します。

  • キタニ東京高島屋新宿店 北欧名作家具をライセンス契約

    2014/07/21

    おはようございます。角谷由美です。

     5月に飛騨高山で訪れた北欧家具を

     ライセンス契約をして製造している

     キタニの新宿高島屋店を訪れました。

     

     

    フィン・ユール、ナナ・ディッツェルなど50年代の

     デザイナーズ家具を中心に、丁寧にリペアした

     ヴィンテージ家具と、そのテイストを引き継いだ

     オリジナルデザインの家具の展示販売をしています・・・

     

     

    良質の天然素材を使った北欧生まれの家具・・・

     

     

    このキュートな温もりのあるインテリア小物も

     リビングのアクセントに加えたいですね・・・

     

     

    こちらは、先日ラリック美術館でも展示されていた

     大森暁生さんのオブジェ・・・

     惹かれるものが自然と集まってくると、ちょっと

     嬉しく・・・

     

     

     

    飛騨高山で継承するデンマーク家具・・・

     東京では、新宿高島屋の他にも

     リビングデザインセンターOZONEに

     キタニ東京ショールームがあります・・・

     

    いつか、一目ぼれするヴィンテージ家具に

     出逢ってしまったら・・・

     ハイ、きっとお持ち帰りします!!

     

     

    次回は、新宿高島屋内のおすすめカフェを

     ご紹介します。こちらもかなりオススメです!!

     

    さあ、ブログをアップしたらこれから静岡へ・・・

      素敵なリノベのご提案=今日もお仕事をしています!!

    下のCLICK!のマークを押して全国ブログランキングを

      応援して下さい。

    日々の励みになります・・・

最初  <前  120  121  122  123  124  >次  最後
ARCHITECT BLOG | HEISEI DESIGN STUDIO
© 2013 Heiseikensetsu Co., Ltd. All Rights Reserved.