おはようございます。角谷由美です。
可睡ゆりの園でゆりを堪能した後に
訪れたのは、掛川市の加茂花菖蒲園です。
一面に花菖蒲・・・。
見ごろは6月なので、まだ開園はしていますが
ホームページで花の状態をチェックしてから
訪れて下さい。
水路の中を進むと、足元に沢山の菖蒲があり・・・
花菖蒲の育成に携わっているスタッフの方は、殆どが
60歳以上の高齢スタッフの皆さんで、何年も何十年も
育成に取り組んでいます・・・
睡蓮もそろそろ咲き始めます・・・
紫陽花は、これからが見頃ですので、オリジナルな
品種を是非、ご覧になって下さい。
ティンカーベルや、ピーターパンなどと名付けられた
珍しい品種に出会えます・・・
年配の隣の方が「カタツムリはいないね・・・。」
そんな会話をされていました。
ちょっと、幼いころを思い出して ウフフ・・・
素敵な時間を過ごさせて頂きました。
次回は、その奥に佇む桃山時代からの
庄屋屋敷をご紹介します・・・
おはようございます。角谷由美です。
可睡ゆりの園を訪れた後に立ち寄ったのは
その前にある、悠久600年の歴史を刻む
徳川家康公が名付けた古刹。「可睡斎」です。
可睡ゆりの園の駐車場から階段を上がると
本堂が見えて来ます・・・
境内には、奥之院、東司、瑞龍閣、御真殿、坐禅堂
護国塔があり、回廊で繋がれています・・・
精進料理を予約して、その待ち時間に
広い境内を見学出来ます・・・
歴史ある建物の詳細の造りは見事で・・・
中庭や・・・
襖絵・・・
沢山の絵画・・・
広い座敷の個室で、精進料理を頂きました。
ゆりの根を使ったものがあり、高野豆腐を
揚げ煮してお肉風にしたり、生麩の田楽など
ヘルシーで美味しく、そして視覚でも愉しめ・・・
干菓子と、しみ煎餅を頂き・・・
可睡ゆりの園と、可睡斎でテクテク歩いた後
ゆっくりとした時間を過ごせました。
次回は、その後訪れた加茂菖蒲園をご紹介します・・・
おはようございます。角谷由美です。
今日は、先週訪れた袋井の「可睡ゆりの園」を
お伝えしますが・・・
ハイ、思わず「一度は行ってみたい日本の絶景」という
カテゴリーを追加してしまいました!!
皆様もきっと行きたくなりますヨ~・・・
こんなにゆりが沢山・・・
斜面一面に・・・
夢の中のよう・・・
驚いてしまいますよね・・・。
ハイ、私も写真では見ていたのですが
現地を訪れて「うわ~っ・・・」と幸せになりました。
途中、にわか雨が降ったりとお天気は
ちょっと残念でしたが、こんなに素敵なゆりと
甘い香りに包まれて・・・
今年の営業は7/6(日)までなのです。
ですので、書き溜めたブログを飛び越して
お伝えします。
おはようございます。角谷由美です。
休日の赤沢スパの後に立ち寄ったのは・・・
伊豆の国市の田京にオープンしたフランス洋菓子店
国道沿いなのに、ゆったりとしたオープンテラス・・・
パティスリー&カフェ アンヴェール さんです。
ケーキも、焼き菓子も・・・
そして、このジャムもお持ち帰り・・・
静かな雰囲気は、カフェで立ち寄っても
良さそうですね・・・
今回は夕食のスウィーツにピスタチオと
チョコレートのムース♡♡♡
「甘いものばかり??」どこからか声が
聞こえてきそうですね(笑)・・・
大丈夫です。最近自宅でお料理を頑張って
おりますので、野菜のオリーブオイル焼き・・・
キャロット&明太子・・・
ちゃんと栄養を気にしているのですが
プラス、アルコールが入るので
バランスは大丈夫なのでしょうか???
おはようございます。角谷由美です。
伊豆高原のお気に入りの赤沢スパで
ゆっくりと・・・
ハイ、海洋深層水のスパとエステで癒された後に
訪れたのは・・・
伊東市八幡野にある、1日1組限定の
森の中の隠れ家オーベルジュ&レストランの
Repiano(レピアーノ)さんです・・・
料理研究家でもある女性シェフの趣味は
真夜中の仕込みとフルート・・・
食前酒から、漬け込んだ梅をお供に
素敵なグラスで・・・
野菜中心の前菜は、器も愉しめて・・・
ふわふわの厚焼き玉子と・・・
新鮮野菜のサラダ・・・
メインの肉料理も優しいおもてなしで・・・
コーヒーと・・・
抹茶のアイス・・・
一日一組限定の素敵なスポット・・・
記念日に予約をお願いしました・・・