おはようございます。角谷由美です。
静岡舞台芸術公園を後にして、楽しみにしていたランチへ・・・
眺めの良い日本平ホテルのオールデイダイニング・ザ・テラスへ・・・
晴れた日は、最高に気持ちよく過ごせます・・・
前菜から、少し多めに・・・
じゃが芋のビシソワーズ、トマトクリームスープ
冬瓜の冷製、クリームチーズ・・・
前菜とスウィーツはビュッフェ形式になっています。
ビュッフェはいつもはあまり好まないのですが
ここは、かなり美味しいそうで・・・(人気の理由がわかりました。)
メインはホタテのクリームソース、チキンのグリル、エビのフリッター
ポークのピカタ・・・いろいろ少しずつ・・・
(メインはビュッフェではなくチョイス出来ます。)
焼きたてパンも嬉しく・・・
スウィーツはついつい・・・(笑)
こちらは予約がいっぱいの事が多く、休日は事前に
予約をされて下さいね・・・
次回は日本平ホテルの素敵な映像をもう少しご紹介します・・・
おはようございます。角谷由美です。
久能山東照宮に頑張って登った後に、さあランチ・・・??
ではなく、もう一頑張り・・・(笑)
静岡県舞台芸術公園に立ち寄りました・・・
舞台芸術に関する展示棟と・・・
テラス・・・
御茶畑を超えて・・・
この奥が凄く・・・??
屋外のスケールの大きな舞台があるのです・・・
しかも木造で・・・
このスケール感・・・
いつか屋外の舞台芸術鑑賞に訪れたいと思います・・・
さあ、沢山歩きましたので楽しみにしていたランチ・・・
次回は、とっても素敵な眺めのランチをご紹介します・・・
おはようございます。角谷由美です。
日本平ロープウェイで眺めの良いところへ・・・
いえいえ、まだまだ先があったのです??
これから一段が30センチもある階段をテクテクと上がって行きました。
久能山東照宮の歴史は・・・天文11年に岡崎城で誕生した徳川家康公が
晩年を駿河国(現在の静岡県)駿府城で過ごされ75年の生涯を
結ばれる直前に、余命いくばくもないことを悟られ、家臣達に
「遺骸は久能山に埋葬すること」を遺命として託され、埋葬されました。
その後、二代将軍徳川秀忠公が家康公を祀る神社を造営することを命じ
大工棟梁、中川正清が選ばれ1年7カ月の期間で建てられたのが
久能山東照宮です。
中川正清はその生涯で名古屋城(国指定特別史跡)、仁和寺(重要文化財)
二条城(国宝、世界文化遺産)など現在に残る重要な建造物を手掛けており
晩年の傑作であるという評価から久能山東照宮は国宝に指定されています。
御社殿の大改修が完成しています・・・
創建当時の極彩色きらびやかな色彩と
技巧の巧みの極み、400年の歴史が蘇りました・・・
山下より1159段・・・久能山にお勤めの方々は毎日徒歩で
登られているそうです!?!
私はロープウェイからでもかなりキツかったです・・・
皆さんも少し頑張って(体力ある方は1159段?)400年の
歴史を感じて見ませんか?・・・
次回は、舞台芸術公園をご紹介します・・・
おはようございます。角谷由美です。
休日の体調の良い日に(これが肝心です!?!)
富士山方面の少し高いところに出かけました。
日本平ロープウェイ・・・素敵な景色でしょう?
駿河湾を眺めながら緑の絨毯を進みます・・・
下を見ると少し怖く・・・
遠くの山々まで見え・・・
最高に気持ち良いひと時を・・・
ですが、このあと体力勝負が待っていたのです!?!
続きは次回にお伝えします・・・
全国BLOGランキングに参加をしております。
最後のCLICK!のマークを押して応援して下さい。
日々の励みになります。
おはようございます。角谷由美です。
昨日ご紹介しました、デザイン部の田中君・・・
詳細は??のご質問を受けましたが、しばらくヒミツにしておきますね。
ですが、現場の皆と物創りをしているのと同じ達成感を共感出来る
メンバーです。後日の紹介を楽しみにしていて下さい・・・
さて、長期に渡る愛知トリエンナーレをご紹介している間に
いろいろなところへ行ってきました。
今日は、晴天の休日にお出かけした三保の松原をご紹介します・・・
気持ちの良い朝・・・
久しぶりに三保の松原へ・・・
松林を抜けて、海岸へ・・・
砂浜と海・・・
もう少し進むと・・・??
ちょこんと富士山が・・・
(左上です。)
日差しがきつかったのですが、風は爽やかで・・・
松のグリーンと空のブルー・・・
大木の美しさ・・・
天気の良い日に是非、訪れて下さい・・・
次回は、少し高いところをご紹介します・・・??