RSS
  • 世界一の紅葉を訪ねて250キロの旅・・・

    2013/10/24

    おはようございます。角谷由美です。

     タイトルをご覧になって???の皆さま・・・

    私も最初にこれをFBのシェアを見て???だったのです・・・

     

     

    それって、京都?・・・そう思いながら~「え~っ?!?」と・・・

     

     

     

    最近の台風の影響で天候が悪い中ズーット行きたかったのです・・・

     

     

     

    そして、月曜日の午後から出発したのが・・・??

     

     

     

     

     

    沼津から250キロ離れた茨城県のひたちなか市「ひたち海浜公園」です。

     日没に間に合うように到着したのですが、広い公園の中をダッシュしました!!

     

     

     

     

    このコスモス畑の奥にうっすら見えるのが・・・??

     

     

     

     

     

    コキア(ほうき草)の紅葉です!!

     

     

     

     

     

    燃えるような赤・・・遠くに見える海・・・

     

     

     

    来て、良かった~・・・

     

     

     

     

    日没までの30分間、ひたすら紅葉とコスモスを眺めていました・・・

     

     

     

    毎年10月中旬のほんの少しの間だけ紅葉します。

     是非、一度訪れて下さい・・・

    このあと茨城で素敵な出逢い、そしてなぜか?軽井沢の旅へ・・・??

     後日その様子をお伝えしますが、まずは最後のチャンスで

     この紅葉をご覧になって頂ければ・・・そんな思いの速報です!!

  • 藤枝 家具SHOP バーズ 製作キッチンの展示

    2013/10/23

    おはようございます。角谷由美です。

     瓢月庵でゆっくりした後に立ち寄ったのは、車で直ぐのところに見かけた

     インテリアSHOPの bases (バーズ)さんです。

     

     

     

     

    カジュアルな製作家具が倉庫のようなショールーム内に

     展示されています・・・

     

     

     

     

    ダイニングテーブルからベッドまで、実際の展示で確認出来ます・・・

     

     

     

     

    製作のキッチンセットに目が留まり・・・

     

     

     

     

    吊り戸のスリガラスがいい感じに・・・

     

     

     

     

    オーダーものの展示は珍しいですね・・・

     

     

     

     

    キッチン小物などもあり、ついつい長居に・・・

     (いつものことです。(笑))

     

     

     

     

    奥の家具工房を覗きながら、SHOPの方としばらくお話・・・

     

     

     

     

    ガーデンチェアも可愛らしく・・・

     

     

     

     

    お茶室のゆっくりから、直ぐに仕事タイムに戻ったひと時でした・・・

     

     

     

    一昨日から250キロ離れた茨城県に世界一のある美しいスポットを

      見に行き、昨日は190キロ移動して軽井沢へ来ています。

      後日、またその様子をお伝えしますので楽しみにしていて下さいね。

     

     

    不在中の全国Blogランキングの応援クリックにご協力下さい。

      日々の励みになります。

  • 瓢月亭の茶室2

    2013/10/22

    おはようございます。角谷由美です。

     昨日の長いBLOGで足が痺れてしまった方?はすみませんでした。

     今日は、いつものBLOGでさらりと「瓢月亭」の続きを

     ご紹介します・・・

     

     

     

     

    瓢月亭の奥にある三畳台目に水屋がついた本格的な茶室

     「瓢庵」があります・・・

     

     

     

     

    瓢箪の引手・・・

     

     

     

    和紙を返した引手・・・

     

     

     

     

    床には大小の瓢箪・・・

     

     

    奥の茶室には、立席の簡易なお点前も楽しめます。

     

     

    さて、ちょっと困った事が発生…。

      昨日から250キロ離れた茨城県にいるのですが

      Blogの編集が少し困難で…

     

    後日素敵な映像をお伝えしますので

     今日のお茶室は次のショットで終了です。

     

     

  • 瓢月亭の茶室 ・・・今までで一番長いBLOGで皆さんをご招待します・・・

    2013/10/21

    おはようございます。角谷由美です。

     今日は今までで一番長いBLOG・・・

     皆様をお茶室へご招待します!!

     

     

    静岡県藤枝市 玉露の里にある「瓢月亭」へ・・・

     

     

    さあ、お着物の準備は出来ましたか?

     正座の苦手な方は練習してから続きを読んで下さいね・・・

     

     

     

     

    お天気の良い日に新東名高速で藤枝へ・・・

     苔むす庭がお出迎えしてくれます・・・

     

     

     

     

    さあ、ご一緒に長屋門を潜って行きましょう・・・

     

     

     

     

    数寄屋造り風の「瓢月亭」が見えて来ます・・・

     

     

     

     

    軒の出がいい感じに・・・

     

     

     

     

    足元の細工も見逃さないで・・・

     

     

     

     

    中門から玄関「彩月の間」へ・・・

     

     

     

     

    細い桟で月を現し・・・

     

     

     

     

    軒天を見ながら門を潜ります・・・

     

     

     

     

    振り返るとアプローチのゆるやかな円が・・・

     

     

     

     

    引手の瓢箪・・・

     

     

     

     

    中庭を望み・・・

     

     

     

    左官と竹で瓢箪・・・

     

     

     

     

    下を見ても瓢箪・・・

     

     

     

     

    さあ、左手の「昇月の間」へ・・・

     

     

     

     

    ちらりと来た方を振り返り・・・

     

     

     

     

    襖の引手の瓢箪・・・

     

     

     

     

    もう一度中庭を見て・・・「あっ、ここにも瓢箪。」・・・

     

     

     

     

     

    「朧月の間」へ・・・

     

     

     

     

    左が「昇月の間」右手が「朧月の間」・・・

     

     

     

     

    月を描いた障子の桟・・・

     

     

     

     

    趣向を凝らした網代天井・・・

     

     

     

     

    ここにも瓢箪・・・竹使いに見とれ・・・

     

     

     

     

    照明のおさまりに・・・

     

     

     

     

    天井に掛け軸を見て・・・

     

     

     

     

    お茶の道具を拝見・・・

     

     

     

     

    美しい自然の風景を眺め・・・

     

     

     

     

    さあ、お茶菓子を頂きましょう・・・

     

     

     

    瓢箪の細かなおさまりを見て・・・

     

     

     

     

    全体のバランスを見て・・・

     

     

     

     

    玉露の方はお茶菓子と一緒に頂きましょう・・・

     

     

     

     

    御抹茶の方はお茶菓子を頂いてから・・・

     

     

     

     

    茶器を愛で・・・

     

     

     

     

    玉露の方はもう一口・・・

     

     

     

    掛け軸とお花と花器を愛で・・・

     

     

     

     

    脇に飾られた茶器を鑑賞し・・・

     

     

     

     

    茶道具も一つ一つ・・・

     

     

     

     

    一つ一つ・・・

     

     

     

     

    こちらの掛け軸も・・・

     

     

     

     

    様々な竹について・・・

     

     

     

     

    雪見障子について・・・

     

     

     

    軒と・・・

     

     

     

     

    雨戸の戸袋・・・

     

     

     

     

    左官と竹の仕上がり・・・

     

     

     

     

    自然と建築を見ながら幸せなひと時を・・・

     

     

    「素敵なお点前でした。」・・・

     

     

    皆さま、御足は大丈夫ですか?

     さあ、次回はこちらの奥・・・三畳台目に水屋がついた

     本格的な茶室「瓢庵」にご招待します・・・

  • 日本平ホテル

    2013/10/20

    おはようございます。角谷由美です。

     オールデイダイニング・ザ・テラスでランチを楽しんだ後は

     昨年リニューアルオープンとなった日本平ホテルをご紹介します・・・

     

     

     

     

    スッキリとした外観の山の上にあるホテルは・・・

     

     

     

     

    ロビーに入ると、この景色なのです・・・

     

     

     

     

    富士山も見えて、なんて幸せな・・・

     グリーンの芝生の上でゆっくりと・・・

     

     

     

     

    ガラス張りのレストランに雲が映りこみます・・・

     

     

     

     

    ランダムなラインの木で囲まれた・・・

     

     

     

     

     

    ゆったりとしたラウンジ・・・

     

     

     

     

    セレクトSHOPには富士山のゆかりの品々が・・・

     

     

     

     

    花火大会の時には、芝生の庭がとても賑わうそうです・・・

     

     

     

     

    ゆっくりとした時間を・・・

     秋晴れの日に是非訪れて下さい・・・

     ランチ&スパも是非・・・

     

     

     

    次回は、今までで一番長~いBLOG・・・??

     皆さんでご一緒にお茶室を楽しんでください・・・??

最初  <前  172  173  174  175  176  >次  最後
ARCHITECT BLOG | HEISEI DESIGN STUDIO
© 2013 Heiseikensetsu Co., Ltd. All Rights Reserved.