おはようございます。角谷由美です。
今日からようやくお休みになります。風邪で痛めた喉を休めて
週明けから一足早く仕事始めで頑張りたいと思います。
先週の休日から早いものでもう1週間・・・今日も助手席で
ゆっくりしながら横浜方面へ連れて行ってもらいます。
そちらの様子も後日お伝えしますね。
さて、タイトルの新歌舞伎座・・・
沢山の観光客で賑わっていました。
私の中学・高校では芸術鑑賞があり、歌舞伎や能学を
年に一二度観に行きました。
成人式の着物の時は着物ファッションショーで舞台に上がり
とても良い記念になりました。
そんな伝統のある歌舞伎座が・・・
こんなに高層ビルと同化するなんて・・・
屋上庭園から上を見上げて納得しました。
見おろす瓦の屋根も趣があり・・・
地下のショッピングコーナーや・・・
トリイを見ながら、着物姿の優雅なご婦人達を
素敵・・・と・・・
着物で歌舞伎は成人式の時の一度だけ・・・
そろそろそんなお出掛けも楽しみたいと思います。
おはようございます。角谷由美です。
休日の続きは東山魁夷美術館からお伝えします。
日本画家の東山魁夷ですが、記念館はドイツ留学から来る
彼の心を寄せた花で飾られた窓が沢山ある建物の中に
あります。
庭園を眺めるカフェテラスがあり、ゆっくり美術鑑賞が出来ます。
そして、2階の庭の眺めの良い休憩室では寄せ書きがあり
スタッフの方が全ての方にコメントを書いています。
私も青から緑にかけての美しい日本画について
書かせて頂きましたので、次回数年後に訪れた時に
探してみようと思います。
そして、いつものようにミュージアムSHOPで大好きな小物を
探して、本日の「白い畳・墨の黒」の内覧会用の
ディスプレーを探しました。
是非、探しに来て下さいね。
そして、川村記念美術館では・・・
森林の中を歩きながら、沢山の油彩を鑑賞して
心の栄養補給をしました・・・
ですが、体調不良の時は時々御茶席で休んだり・・・
いつもよりゆっくりと美術鑑賞が出来て
いろいろな考えをまとめることも出来ました。
ポートタワーからの海や・・・
海ホタルからの水平線・・・
ようやく体調が戻り、夕食は創業295年!!の
京懐石の美濃吉さんへ・・・
次回にお伝えしますね・・・
おはようございます。角谷由美です。
誕生日プレゼントの小旅行の最初の行先は・・・
こちらの迫力のある千葉のホキ美術館でした。
30メートルの跳ね出しのあるこちらの構造・・・
全貌はこのような形をしているのですが・・・
この構造自体が美しいと感じられ・・・
コンクリートとの曲線とガラスの直線と・・・
繊細なラインと・・・
内部のディスプレーもその曲線を活かしていて・・・
展示の絵画はリアルで繊細な作風のもので
ゆっくりと幸せな時間を過ごしていました。
ランチは美術館の中のガラス越しにオブジェの見える席で・・・
ですが、体調不良の私は・・・
温かいスープと・・・
ガトーショコラのスウィーツで・・・
これから、沢山の美術めぐりを少しずつ体調を回復しながら
あちらこちら・・・
次回もこの続きをお伝えしますね。
おはようございます。角谷由美です。
今日は、4月のサイトオープンの前にインテリアSHOPをあちらこちら
見に行った時の街角の様子です。
今日からブログのカテゴリーを建築探訪、リストランテ、カフェ、インテリア
WEB内覧会と分類して、後日皆さまに見て頂くときに参考にして
頂けるようにしました。
過去のブログも時間を取って編集したいと思います。
(もうしばらくお待ちください。)
表参道ヒルズ・・・中学生・高校生の頃、南の方角から北の方へテクテクと
良く散策していました。(その頃は時間の制約がなかったですもの。)
デザインをする時にSHOPのウィンドはとっても参考になるのです。
ディスプレーはいつも新鮮で・・・
前回こちらの吹き抜けではファッションショーをしていました・・・
スウィーツはどれもカラフルで甘い香り・・・
大人になってからは少しずつ自分の欲しいものを探せるように
なりました。
さて、今日は主人からの誕生日プレゼントで小旅行に
行ってきます。
メンバーと現場の皆に協力してもらい水・木のお休みを
頂きました。
皆、ありがとう!!
でも、どこに連れてってくれるかは秘密なのですって・・・
(後日お伝えしますね。)
こんにちは。角谷由美です。
京都の休日を楽しんでからもう一週間になります・・・
もう、すっかりもみじも落ちてしまったかもしれませんね。
さて、最終回は高台寺周辺の石畳の街の様子をお伝えします。
一昨年は夜の高台寺を楽しみましたが、今回は石畳の街を
テクテクと進みました。人力車がタクシー代わりの素敵な
通りです。
振り返ると時代劇のような五重塔が・・・
一般のお宅も、お屋敷が多く・・・
マンションのエントランスもとっても素敵です。
そして、寒くなると・・・
お茶屋さんに逃げ込んで・・・
また、頑張って歩くとこんな路地がいい感じだったり・・・
こんなクスの樹の大木に出会ったり・・・
人だかりがスゴイなっと思うと、人気の親子丼のお店でした。
今回予約したのは、園庭内にある「いもぼう」さんです。
またまたお昼から熱燗がありますね。(笑)
前回はお花見の時に立ち寄りました・・・
どこまで行っても、素敵なところは尽きなく・・・
インテリアもとても参考になり・・・
お茶菓子の美味しいところが沢山あり・・・
3日間の京都はとても素敵な時間を過ごすことが出来ました。
と、休み明けにバタバタしたらまたまた体調不良になってので
自己管理は大事にですね。
京都で少し早めのクリスマスオーナメントを楽しみましたが
皆様のご予定はいかがですか??
素敵なクリスマスを過ごせるよう、さてお仕事です!!