RSS
  • プリマヴェーラ

    2012/10/09

    おはようございます。角谷由美です。

     

    つかの間のお休みは遠出をしないでクレマチスの丘へ・・・

     

     

    お気に入りのリストランテ・プリマヴェーラでゆっくりとランチを

     楽しんで来ました・・・

     

     

     

     

     

     

     

     

    オープンウィンの気持ちの良い気候の中でノンアルコールカクテル

     緑とテーブルウェアを楽しみます・・・

    テーブルウェアのハーブは摘まんでオリーブオイルい入れて

     香りを楽しむ演出です。

     

     

     

     

     

     

     

    サツマイモとブラウンマッシュルームのスープは

     木の実の食感も楽しめます・・・

     

     

     

     

     

     

     

    お庭のようなグリーンの鮮やかなサラダはとっても

     健康になれそうで・・・

     

     

     

     

     

     

     

    赤イカのパスタと・・・

     

     

     

     

     

     

    カボチャとチーズのパスタ・・・

     

     

     

     

     

     

    リンゴのパイとビネガーのアイス・・・

     

     

     

     

     

     

    レモンのジュレとレモンのシャーベットのスウィーツ・・・

     

     

     

     

     

     

    コーヒーを頂きながら幸せタイムを・・・

     

     

     

     

     

     

    エントランスから・・・

     

     

     

     

     

     

     

    ガラスのオブジェの扉を抜けて・・・

     

     

     

     

     

     

     

    美術図書とフラワーアレンジメントの待合へ・・・

     

     

     

    オープンテラスの気持ち良い今の季節はおすすめです!!

     

     

     

     

    来週は東京のインテリアライフスタイル展へ・・・

     素敵なインテリアをご紹介します・・・

  • 御殿場のT様邸その後・・・

    2012/10/07

    おはようございます。角谷由美です。

     

     

    先日お引渡しを終えた密着ブログの御殿場の

     T様邸http://www.reformstyle.net/blog/scene50/

     に、完成を見れなかった志賀さんと伺いました。

     

     

     

     

     

     

    ブラックの空間に合う素敵な小物を揃えられていて・・・

     

     

     

     

     

     

     

    お料理好きなT様に相応しいまな板と包丁・・・

     

     

     

     

     

     

    ブラックのソープスタンド・・・

     

     

     

     

     

     

     

     

    タオル掛けまでこんなにシャープに・・・

     

     

     

     

    一つ一つの素材を吟味して揃えられていて

     生活を楽しまれているのがとても嬉しく・・・

     

     

     

     

     

     

     

    志賀さんも平松君の製作家具の詳細を確認して・・・

     

     

     

     

    そういえば、最近製作家具のいろいろが他の大工さん達にも

     発展していて・・・

     

     

     

     

     

     

    座卓の脚の固定方法など、大工ならではの手法の横展開が

     始まっています・・・

     

     

     

     

     

     

    私達もいろいろな方に教わりながらどんどん素敵な

     建築へとレベルアップしようとあちらこちらに見学に

     行きます・・・

     

     

     

     

     

     

     

    そして、建築大好きな仲間のいるところには、必ずお客様の

     とっておきの笑顔が待っていてくれます・・・

     

     

     

     

    次の笑顔を求めて、さあ、今日も頑張りましょう!!

     

  • 芸術の秋

    2012/10/05

    こんにちは。角谷由美です。

     

    今週のお休みは久しぶりに静岡の美術館巡りをして来ました。

     

     

     

    静岡市美術館ではフィンランドの生活とデザインを・・・

     

    ムーミン谷の住人の春夏秋冬の様子はとても可愛らしく

     映像がアップ出来ないのはとても残念です。

     

     

    変わりに芹沢銈介美術館の外観を・・・

     

     

     

     

     

     

    中をご覧いただけなくて残念ですが、芸術家でもあり美術収集家である

     建物はとても重厚な作りで「身にまとうよろこび」の展示とともに

     是非、芸術の秋に訪れてみて下さい・・・

     

     

     

    ランチは浮月楼さんへ・・・

     

     

     

     

     

     

    水の流れる庭園を眺めながら・・・

     

     

     

     

     

     

    和食を頂き・・・

     

     

     

     

     

    コーヒーとお茶菓子を頂きながら・・・

     

     

     

     

     

    またまた庭園を眺め・・・

     

     

     

    静岡市美術館に隣接していますので、こちらもおすすめスポットです!!

     

  • 皆のコラボ3

    2012/09/30

    こんにちは。角谷由美です。

     

    先週末にお引渡しをした皆のコラボの作品は

     沢山のお褒めのお言葉を頂け、設計者として

     嬉しい限りです!

     

     

     

    S様、ありがとうございました!!

     

     

     

     

    デザインする・・・センス良くまとめる・・・

     

     

     

    言葉にすると簡単なのですが、かなり厄介なことで

     でも、私の大好きなところで・・・

     

     

     

    いつも迷いながらベストを尽くしています・・・

     

     

     

    そして、今、嬉しいのは・・・

     

     

     

    一人では出来なかったであろう事が、皆の協力があって

     一つ一つが完成しています・・・

     

     

     

     

     

     

     

    コンパクトな空間に沢山の要素をご高齢のS様が暮らしやすいように

     おさめていく・・・   この映像の中だけでも工夫された製作家具が

     4つ設置されています・・・

     

     

     

     

     

     

    最初に配置された私の設計図をもとに、打ち合わせ段階から

     小山君が参加して家具の詳細を決めて行きます・・・

     

     

     

     

     

     

    その詳細をもとに志賀さんが木取りをして・・・

     

     

     

     

     

     

    ラストスパートは平松君が加わり・・・

     

     

     

     

     

    完成間際に西田くんが応援に入り・・・

     

     

     

     

     

    一つ一つのおさまりを確認しながら最大限に皆の木工事が

     活かせるように床・壁・天井・襖・カーテン・小物まで

     バランスを考えながら配置して行きます・・・

     

     

    家具は建築の一部となり、実際に壁や床におさまりがからんだ家具を

     製作する事は、家具屋さんではない大工ならではの技が

     活きていきます・・・

     

     

    いろいろな所へ家具を見に行って勉強を続け、時には・・・

     「うん。勝ってる!!」

     なんて笑顔になっている皆を見ていると、多忙な日常も忘れ

     本当に元気になれます・・・

     

     

     

    明日は、ミーティングがありますので皆のコメントを

     後日お伝えしようと思います・・・

     

     

     

    引き続き、ブログランキングの応援をお願いします!!

     

  • 大工の技を磨く為に・・・

    2012/09/26

    こんばんは。角谷由美です。

     

    全国ブログランキングの1位継続、ありがとうございます!!

     

    大工の技を磨くべく、皆のコラボのメンバーと解説員?を同行して

     竹中工務店の数寄屋大工展と新木場の木材会館へ

     勉強に行って来ました・・・

     

     

     

     

    アートな竹中工務店のファサードですが、残念ながら数寄屋大工展は

     撮影禁止です・・・ですが、平成建設の他の人にも会い

     建築大好きな人々の行動力は、やっぱりいいな・・・と

     

     

     

    そして、長時間あれこれと吸収して次の行先は・・・

     

     

     

     

     

    新木場の木材会館です。

     

    東京木材問屋協同組合100周年記念事業で建設された

     新しい木と建物の係わりを提案したこの建物は

     外部に檜の角材でコンクリートと鉄の構造躯体を覆い

     やすらぎとぬくもりの外観を形成しています。

     

     

     

     

     

    皆で見上げているのは・・・

     

     

     

     

     

     

     

    檜を組み上げた大梁です・・・

     

     

     

     

     

    オフィススペースの天井は檜で構成されていています。

     

     

     

     

     

     

    待合室には木のおもちゃが・・・

     

     

     

     

     

     

    ホールにはこんな隠し扉があったり・・・

     遊び心も嬉しい演出です・・・

     

     

     

     

     

    和室の襖はコンクリートの打ち放しの壁に合わせた色合いで・・・

     

     

     

     

     

     

    存在感のある座卓がいい感じに・・・

     

     

     

     

     

     

    木のアートにも沢山触れることが出来、ハードスケジュールを

     こなしながら、いいものを見て皆にまたまた元気と

     心の栄養をいっぱいにしてもらえたかな?と思います・・・

     

     

     

    栄養??

     

     

     

    ちょっと楽しい皆の映像を最後に・・・

     

     

     

     

     

     

    総理大臣も通ったという東陽町の洋食屋さんで

     美味しいオムライスを前にニッコリ志賀さん・・・

     彼女のスリムとこのボリュームがミスマッチで

     ??です・・・

     

     

     

     

     

     

    いつもクールな平松君もハンバーグを前にこの笑顔・・・

     

     

     

     

     

     

    ???その名もくじらオムライス??という巨大な

     オーダーをした西田君・・・

    平松君に少し手伝ってもらって完食しました!!

     

     

     

     

     

     

    そのくじらオムライスを一人で完食した小山君・・・

     

     

     

    皆、良く働くので本当にビックリの食欲です!!

     

     

     

    でも、明日大丈夫かな~??(笑)

     

     

     

    「えっ??これが大工さんの紹介??」

     

     と、どこからか声が??

     

     

     

    わかりやすい紹介では??

     

     

     

    うそうそ、後日素敵な作品の続きと一緒に

     ご紹介しますね・・・

最初  <前  229  230  231  232  233  >次  最後
ARCHITECT BLOG | HEISEI DESIGN STUDIO
© 2013 Heiseikensetsu Co., Ltd. All Rights Reserved.