おはようございます。角谷由美です。
水曜日が定休日の私は、職人さん達が
お休みして元気になった月曜日が
お疲れモードのピークになってしまいます・・・
月曜日を乗り切って、火曜日はあと一日・・・
そんな時に「水曜日はどこに行きたい?」と
聞かれると、50%は・・・
「温泉&リラクゼーション!!」と答えます。
でも、それではブログの殆どが温泉物語に
なってしまいますので(笑)・・・
今日は、その「温泉に行きたい!!」休日の
その前の立ち寄り処をご紹介します。
御殿場の「フルフール」さんはフレッシュな果物で作られた
フルーツゼリーの専門店で、いろいろなメディアに
紹介されています。
東名高速、御殿場ICを降りて・・・
あれあれ??お店が閉まっている??
と、思ったら・・・
お店が移転していました・・・
(皆さんこちらをチェックしてから行きましょう。)
迷う事数分・・・フレッシュフルーツのゼリーのSHOPに
到着しました・・・
いちご、マンゴー、メロン、キウイ、グレープフルーツ
スウィーティー、パッションフルーツ
アメーラトマト、オレンジ・・・
迷いますね~・・・
はなまるマーケットのおすすめは
フルーツミックスです!!
「フルーツアーティストの認める生フルーツゼリー」
そんな認定書が飾ってありました・・・
こちらは、かなり幸せです!!
おはようございます。角谷由美です。
昨日旅行先から帰って、西田君と
平松君のブログを見ながら、うんうん・・・と・・・
皆の頑張りに感謝しながら、皆のブログは
やっぱり、いいな・・・と・・・
そして、朝ブログチェックをしていたら先日の
三島市のI様の「リノベーション後の素敵な
ご生活」が、注目記事にランキングしていました。
こちらも、またまた嬉しく・・・
来月は、その素敵なご生活のクローゼットの中まで
I様にご協力頂き、取材させて頂く事になりました。
リノベーションのポイントを皆さまにもお伝え
出来ましたら・・・と思っております。
日々、いろいろなブログを更新していますが
まだまだ、ブログ・・・分からないことが
沢山あります・・・
ご覧頂いている皆さまの声を大事に
少しずつ、良い方向へ・・・
そんな努力を続けたいと思います。
それでは、茅ヶ崎のドライブの最終回は
是非、皆さまへおすすめの
MOKICHI TRATTORIA
大正時代の土蔵を改修した
ダイニングレストランです・・・
大きな石釜を中心に・・・
戦前から続いた木造の精麦工場をそのまま再利用した
大空間で、石釜焼きのナポリピッツァ、湘南ビールにあう
幅広い料理を気軽に楽しめるレストランです・・・
アンティークなテーブルに前菜から・・・
生ハムとマンゴーが嬉しく・・・
トマトと芽キャベツのパスタ・・・
目鯛のソテーは皮がパリパリに・・・
牛の煮込みはほろほろに・・・
野菜の付け合わせがまたまた美味しく・・・
アンティークなインテリアと・・・
楽しいビールに関する展示・・・
パンナコッタとコーヒーを頂きながら
やっぱり、ビールを飲みたかったナ~・・・
ハイ、大丈夫です。
酒造ならではの日本酒と・・・
湘南ビールを持ち帰り・・・
アレアレ?? 次の立ち寄り先を次回にして
自宅に早くと帰りました。
ビールを飲みたくなると、まっすぐお家ですね・・・
次回の茅ヶ崎はもう少し暖かくなってから
駅の周辺を楽しみたいと思います・・・
おはようございます。角谷由美です。
昨日からの久しぶりの連休を伊豆高原で
ゆっくり温泉とリラクゼーションを
楽しみながら過ごしております。
心配していた雪も大丈夫で、今日は周辺の
スポットに立ち寄りながら、またまた
温泉を満喫して、心の栄養を沢山にして
明日からのお仕事を頑張ろうと思います。
後日、ブログにもUPしますので伊豆高原の
ご旅行の際には、是非参考にされて下さい。
さて、昨日の続きは茅ヶ崎のドライブの目的地
MOKICHI。
今日は、ビール製造工場でロス分として
出るビール酵母を活かしたパン屋さん。
Baker&Sweetsをご紹介します・・・
熊澤酒造の酒造りをする一角に・・・
とっても美味しい香りに包まれたSHOP・・・
明日の朝食用にと・・・
さあ、迷います・・・
水の代わりに湘南ビールで仕込んだパンや
湘南ビールケーキなど、蔵元ならではの
商品が沢山・・・
朝食分だけではなく、夕食のワインと共に・・・
夕食のメニューを考えるのも楽しくなって
しまいます・・・
ですが、その前に予約していた
MOKICHI TRATTORIA へ・・・
次回のご紹介は、大正時代の土蔵を改装した
ダイニングレストランです・・・
おはようございます。角谷由美です。
今回の茅ヶ崎へのドライブの目的地は
明治5年の創業、湘南に残された最後の
蔵元の熊澤酒造の戦前から続いた木造の
精麦工場を再利用したSHOPやレストランや
工場のある、ちょっと素敵なスポットです・・・
言葉よりも・・・
こんな感じの一角です・・・
最初のご紹介は、ギャラリー&SHOPの
okeba。創業当時、酒樽や道具の修理を行う
工房を桶場と呼ばれた倉庫を改修したお店
です。
1階では湘南地域の作家やアーティストの作品の
常設販売や・・・
ヴィンテージ家具の他、古道具、建具、古材も
販売しています・・・
2階では絵本を中心とした古書コーナー・・・
昔懐かしい大好きだった絵本に出逢えるかも??
もちろん、コレ・・・という物はお持ち帰りしました。
後日、内覧会の小物に登場した時に
ご紹介しますね・・・
ちょっと、楽しいひと時・・・
次回は、併設のビール酵母を活かした
ベーカリーSHOPをご紹介します・・・
今日は、久しぶりの連休を頂き
大好きな伊豆高原に一泊旅行へ
出かけて来ます。
その前に小田原に立ち寄ったり・・・
素敵なスポットを後日ご紹介しますので
楽しみにしていて下さい。
プラス、現場の皆にブログをお願いしましたので
そちらも是非下のCLICK!のマークを押して
全国ブログランキングにご協力下さい。
日々の励みになります・・・
おはようございます。角谷由美です。
大雪のの影響で、私も車が動かなくなり
お客様やご近所の皆さまに助けて頂いたり
渋滞の列に困惑したり・・・
ですが、ニュースを見ると沢山の方々が
閉じ込められていて・・・
自然の怖さを、あらためて考えてしまいました。
まだ大変な方々の無事をお祈りしています。
昨日の続きで、茅ヶ崎へのドライブの途中の
立ち寄り先は、旧横浜ゴム平塚製造所記念館。
八幡山公園にある西洋館です。
1912年ころ「日本火薬製造」によって建造され
当時の最新建築デザインのアーチ型の窓や塔屋が
特徴です。
日本火薬製造が海軍によって買収された後は
将校クラブの応接室や娯楽室として利用され
終戦後、横浜ゴムに払下げられ、老朽化や
耐震性の問題で取り壊されそうになった時に
平塚市に無償贈与され、改修されました。
国の登録有形文化財に指定され、移築され
八幡山公園へ移設をされました。
内部も一般公開されています。
入場は無料ですが、会議室の利用は有料です。
この日も、奥から素敵なコーラスが聞こえて来ました。
古き良き時代の建築が受け継がれ
一般の人々にも親しまれて・・・
夜にはライトアップもされているそうです。
西洋館の佇まいを是非・・・
全国ブログランキングに参加をしております。
下のCLICK!のマークを押して応援して下さい。
日々の励みになります・・・
そして、そのCLICK!のマークを押して頂くと
ランキング画面の右下中央に「注目記事」なる
ものがあります。
先日のテーブルウェアフェスティバルの私のブログが
その中に入っています。沢山の皆さまにご覧頂き
本当に、嬉しく思います。
そして、私自身もリノベーションのカテゴリーで参加して
いらっしゃる、他の皆さんのブログを時々見させて頂き
日々のいろいろを楽しませて頂いております。
さあ、明日は待ちに待った私の連休です。
ちょっと素敵な小旅行にお出かけします。
後日、また素敵なスポットをブログで
ご紹介しますのでお楽しみに~・・・
もちろん、明日のブログは茅ヶ崎のおすすめ
スポットです。そちらも、お楽しみに~・・・