おはようございます。角谷由美です。
今年初めのリストランテのご紹介は・・・
湯河原のこの斜面を下ったところにある隠れ家的
レストラン HERLEQUIN BIS(エルルカンビス)。
竹林の日本情緒の中の本格フランス料理が
愉しめます・・・
ウェルカムの一品から・・・
カツオとリンゴのカルパッチョ・・・
鶏の前菜・・・
ブロッコリーのポタージュ・・・
目鯛のポワレ・・・
牛フィレ肉・・・
マロンのアイス・・・
キャラメルの効いたプティングと珈琲・・・
四季折々の自然や海の幸に恵まれた湯河原で
日本料理の技法を活かした本格フランス料理。
ゆっくりとしたひと時をお過ごし下さい・・・
おはようございます。角谷由美です。
タイトルでお気づきの方は、かなりのブログファンの
方です。
昨日お伝えしたのがカフェスポットですが
今日お伝えするのは、ちょっとテクテクする
スポットなのです・・・
吉田町にある小山城はかつて遠江国にあった
お城です。
ここに辿り着くには・・・??
この遥か彼方にこの城が見える駐車場から
テクテクと歩かなければならないのです。
カフェに行かれる方は、健康のために続きの
ブログの運動スポットも一緒に訪れて
下さいね。健康第一の親切ブログだと
思って下さい。(笑)
まずは、駐車場の案内図で覚悟を決めて・・・
途中で建物を見学して・・・
瓦のおさまりなんかもチェック・・・
天然記念物の巨大ソテツなどにも出会えます・・・
さて、階段を頑張りましょう・・・
頑張って登ったら振り返って達成感を
味わいましょう・・・
ようやく小山城の中に入れます・・・
入ったらまたまたこの上まで階段で上ります・・・
鎧や刀などを見学しながら登って行くと・・・
屋上庭園のあるお茶室に・・・
ちょっと一息ついたら・・・
眺めの良い展望台へ・・・
下を見て達成感をまたまた味わいましょう・・・
美味しいものを美味しく頂くには、こんな
運動も是非ご一緒に・・・
おはようございます。角谷由美です。
2015年度の作品のご紹介が終了して
今日からは、昨年末に訪れた建築探訪
美味しいスポット素敵なスポット廻りを
お伝えします。
年明け最初のカフェは、年末に訪れた
菊川の san grams green tea &
garden cafe は、お茶を愉しむ庭を眺めながら
静岡産素材のお料理18種類のお茶やお菓子
お茶の淹れ方や味わい方も学べる
お茶専門カフェです・・・
スケルトンの建物の向こうには芝生の庭・・・
宙に浮く木のオブジェ・・・
落ち着いた店内には・・・
様々な茶器や・・・
沢山の種類のお茶・・・
デザインも素敵なお茶菓子・・・
そして、ガーデンテラスの席でお茶を淹れて頂き・・・
静岡県産の素材の美味しいランチ・・・
抹茶のシフォンケーキ♡・・・
ブログをご覧いただいているお客様や会社の
いろいろな支店の方から時々「あのカフェに
行って来ました。」とお声をかけて頂きます。
美味しいや素敵の共有スポットはとっても
嬉しく、また日々のブログの励みになります。
皆さま、ありがとうございます!!
今年も素敵なスポットと建築をご紹介しますので
是非、チェックして下さい。
おはようございます。角谷由美です。
2015年度の作品のご紹介第10回目は
沼津市のE様邸。「猫のいる茶室とライブラリーのある
終の棲家」昨年度住まいのインテリアコーディネーション
リフォーム部門賞を受賞した思い出深い
作品です・・・
杉の三層パネルを使ってキャットウォークと本棚を
兼ねたデザインは、奥行きを深くして収納した本の
前を猫が歩くスタイルにしました。
形もピラミッドバージョンや迷路バージョンなど
遊び心をプラスしました・・・
オンリーワンのデザインで奥様の裁縫室も
猫が遊ぶ姿を描いた襖に・・・
撮影には、沼津市のI様の家のシロに登場してもらい
キャットウォークを歩いてくれた時には「うわ~っ・・・」と
感動してしまいました・・・
桧の錆丸太、皮付き百日紅、網代天井、錆竹
杉の浮造り、栗の手斧仕上げetc.と様々な素材を
合わせてデザインした茶室は、平成建設ならではの
大工の技が加わり、躙り口や竹格子の障子で
季節の移り変わりを愉しむ空間になりました・・・
夜の大工職の内覧会でのワイワイトークで
皆の熱い思いを受け取りました・・・
(左から漆職人の有賀君、E様、奥様)
内覧会では、漆仕上げを多くの方にご覧頂き
今後の展開が愉しみです・・・
E様との素敵な出逢いを大切に、これからも
素敵な作品創りに努めたいと願っております。
さあ、今年の現場ももうすぐスタートします!!
現場のブログで是非、チェックして下さい。
全国ブログランキングに参加をしております。
最後のCLICK!のマークを押して
応援して下さい。
日々の励みになります・・・
おはようございます。角谷由美です。
2015年度の作品のご紹介第9回目は
三島市のI様邸「無垢のダイニングテーブルに人が集う
住まい」お母様の今後の事を考えて同居される為に
バリアフリーと浴室の改修を考えられたのが
最初でした。そして、奥様の念願だった対面式の
キッチンをご提案させて頂き、ブラックウォールナットの
一枚板で、沢山の人が集えるLDKが実現しました・・・
一枚板の巨大なブラックウォールナットの無垢材は
白太のグラデーションが美しく・・・
奥様の念願だった対面式キッチン、そして
新宿の柏木工のショールームまで
実際に足を運んで頂いて、座り心地を
確認してお気に入りの椅子をお選び
頂きました・・・
バリアフリーで明るく清潔にお手入れ簡単に
お湯も冷めにくくなった暖かい浴室に・・・
玄関にはフルオーダーの欅と楠の木目が
素敵なシューズクローク・・・
いつも笑顔の優しい奥様を中心に人が集う
素敵な住まいに、私も愉しいひと時を過ごさせて
頂きました・・・