おはようございます。角谷由美です。
日本平ロープウェイで眺めの良いところへ・・・
いえいえ、まだまだ先があったのです??
これから一段が30センチもある階段をテクテクと上がって行きました。
久能山東照宮の歴史は・・・天文11年に岡崎城で誕生した徳川家康公が
晩年を駿河国(現在の静岡県)駿府城で過ごされ75年の生涯を
結ばれる直前に、余命いくばくもないことを悟られ、家臣達に
「遺骸は久能山に埋葬すること」を遺命として託され、埋葬されました。
その後、二代将軍徳川秀忠公が家康公を祀る神社を造営することを命じ
大工棟梁、中川正清が選ばれ1年7カ月の期間で建てられたのが
久能山東照宮です。
中川正清はその生涯で名古屋城(国指定特別史跡)、仁和寺(重要文化財)
二条城(国宝、世界文化遺産)など現在に残る重要な建造物を手掛けており
晩年の傑作であるという評価から久能山東照宮は国宝に指定されています。
御社殿の大改修が完成しています・・・
創建当時の極彩色きらびやかな色彩と
技巧の巧みの極み、400年の歴史が蘇りました・・・
山下より1159段・・・久能山にお勤めの方々は毎日徒歩で
登られているそうです!?!
私はロープウェイからでもかなりキツかったです・・・
皆さんも少し頑張って(体力ある方は1159段?)400年の
歴史を感じて見ませんか?・・・
次回は、舞台芸術公園をご紹介します・・・
おはようございます。角谷由美です。
休日の体調の良い日に(これが肝心です!?!)
富士山方面の少し高いところに出かけました。
日本平ロープウェイ・・・素敵な景色でしょう?
駿河湾を眺めながら緑の絨毯を進みます・・・
下を見ると少し怖く・・・
遠くの山々まで見え・・・
最高に気持ち良いひと時を・・・
ですが、このあと体力勝負が待っていたのです!?!
続きは次回にお伝えします・・・
全国BLOGランキングに参加をしております。
最後のCLICK!のマークを押して応援して下さい。
日々の励みになります。
おはようございます。角谷由美です。
昨日ご紹介しました、デザイン部の田中君・・・
詳細は??のご質問を受けましたが、しばらくヒミツにしておきますね。
ですが、現場の皆と物創りをしているのと同じ達成感を共感出来る
メンバーです。後日の紹介を楽しみにしていて下さい・・・
さて、長期に渡る愛知トリエンナーレをご紹介している間に
いろいろなところへ行ってきました。
今日は、晴天の休日にお出かけした三保の松原をご紹介します・・・
気持ちの良い朝・・・
久しぶりに三保の松原へ・・・
松林を抜けて、海岸へ・・・
砂浜と海・・・
もう少し進むと・・・??
ちょこんと富士山が・・・
(左上です。)
日差しがきつかったのですが、風は爽やかで・・・
松のグリーンと空のブルー・・・
大木の美しさ・・・
天気の良い日に是非、訪れて下さい・・・
次回は、少し高いところをご紹介します・・・??
おはようございます。角谷由美です。
以前から皆さまにご紹介しようと思っていたのですが
本人には、愛知トリエンナーレが終わる頃に・・・と伝えていました。
この、平成デザインスタジオのWEBデザインをしている当社のデザイン部
厚木支店の田中君です。
2年以上前から、「ある人??」と、こんなホームペジを・・・
そんな打ち合わせをしながらワインを飲んでいました。
いつか、本人の許可をもらったら改めてその「ある人??」のご紹介と
秘話をお伝えしようと思います。
そして、そのある人から田中君に依頼があったのが今年の春。
最初のイメージを伝えられた時の期待感・・・
何度もキャッチボールをしながら微調整をしてもらいました。
今でも、気付けば田中君にTELをして改良を加えています。
ところで、BLOG村からこのページに入られる方は
この平成デザインスタジオのトップベージをご覧頂いたことが
無い方がいらっしゃると思います。
こちらがサイトの入り口です。
右側に最新のBLOGがアップされるので、そのBLOG内の最初の
映像がWEBデザインの中に入ってくるのです。
より良い映像を・・・それも私の課題になっています。
4月17日の平成デザインスタジオのオープンの時・・・
「おめでとう!!」とTELをして厚木にお祝いに行く約束をしました。
イタリアンのイル ボデガさんで、ブルゴーニュ産の白を選んで・・・
最初はスパークリングで乾杯です。
前菜から、積もる話で次に進みません・・・(笑)
WEBデザインの世界は、情報をどうお伝えするか・・・?
この平成デザインスタジオの意図するものは、良い建築を探す方が
ネットサーフィンをしながら辿り着いて頂くページなのです。
作品在りき・・・根底はそこにあります。
フレンドリーも一生懸命も結果が良い作品でなければ論外・・・
ですが、良い作品に至るまでに現場でのお客様・設計者・施工者の
全ての協力がなければ成立しないのも事実です。
その中に頑張りや優しさが入って来るのです・・・
そんな日々の葛藤が綴られる施工現場のBLOG・・・
そう言えば・・・平成デザインスタジオがオープンしてちょっと驚いたのが
角谷由美が個人のBLOGになっていたのです・・・!?!
ちょと、やられた?かもしれません。(笑)
でも、このWEBデザインを成功するために「やりますか。」と
覚悟を決めました。どのような形でこのサイトをご覧になって頂く方を
増やしていくか・・・??
毎月のアクセスデータ解析から、ヒントをもらいながら少しずつ改良を
加えています。
先月のデータは住まいの文化賞受賞効果で、作品集をご覧頂いた方が
1.8倍と嬉しい結果も出せました。
でも、まだまだなのです・・・
(このトマトのクリームパスタ美味しかったです。)
今後は、もう少し掘り下げた内容を増やして読み応えがあるように・・・
住まいの文化賞のアクセスページに平均2分以上滞在という結果が
直ぐに出せたのですが、それ以外のページにも改良を加えて行きます。
(濃厚なキノコソースのパスタ)
厚木で田中君とまあ、良く飲みました。(笑)
本当にお疲れ様・・・そんな気持ちだったのです・・・
(子牛のグリル・・・野菜と共に美味しく・・・)
そんな、過程があり・・・でも表舞台に出ていない田中君を
皆様に是非、ご紹介したかったのです!!
(洋ナシのタルトにジェラート・・・幸せ♡)
今日のもう一つのお知らせは、来年スタートする現場の
リノベーションも新築も、かなり期待していて下さい!!
お施主様、設計の私、そして職人達のよりよい住まいづくりを
お伝えするBLOGも12月からスタートします。
(カプチーノも♡で・・・)
お待たせしました。田中君です!!
厚木支店の同じくデザイン部の平野さんに隠し撮りしてもらいました。(笑)
これから、もっと平成デザインスタジオを素敵にするべく
計画を立てています!!
また、その打ち合わせに厚木に向かう予定です・・・
その時にインタビューをして、またご紹介しますね。
日々の素敵を探しに・・・住まいづくりは皆さまの生活を豊かにする
最初の一歩です。
設計者との出逢いを求める方、是非アクセスして下さい!!
心よりお待ちしております・・・
おはようございます。角谷由美です。
愛知の旅も今日で最後になります。
今日は、愛知トリエンナーレの途中で立ち寄った岡崎美術館と
美味しいパン屋さんのカフェをご紹介します・・・
Pain Oranger... かわいい木の立て看板・・・幸せなパンの香り・・・
毎日歩き疲れて、途中で立ち寄ったランチのお店は・・・
期待通りの美味しいパンが沢山!!
焼きたてパンとスープのセットをお願いして・・・
かなり、幸せタイム・・・
??で画像が赤いのは・・・??
屋根の色ガラスの所為です・・・
そして、ちょっと元気を取り戻してもう一か所立ち寄ったのが・・・
この、スケルトンの岡崎美術館・・・
ガラス張りのエントランスを入ると・・・
正面に見える細い木は・・・??
この左側の木は・・・??
ハイ、正解は椅子??なのです・・・
美術館のカフェで少しだけゆっくりして・・・
愛知トリエンナーレ・・・良く歩きました!!
素敵を見つける旅は、体力勝負ですね・・・
次回は、お伝えしたいスポットが沢山ストックされているのですが
とっておきの人??を皆さまにご紹介したいと思います。
楽しみにしていて下さい!!