RSS
  • 日本・中国「東洋茶文化交流会」茶会  東京国立博物館 応挙館にて・・・

    2013/09/28

    おはようございます。角谷由美です。

     愛知トリエンナーレの続きの前に、昨日東京・上野の

     東京国立博物館 応挙館にご招待して頂いた

     日本・中国「東洋茶文化交流会」茶会をお伝えします。

     

    東京藝術大学美術学部工芸科の日・中「東洋茶文化交流」事業の第一部は

     10月6日(日)まで上野の東京藝術大学 大学美術館陳列館で開催されています。

     東京藝術大学;学長宮田亮平氏ほか、工芸科教員の48名、清華大学美術学院

     工芸科教員の方々の作品が展示されています。

    レセプションの茶会は昨日限りですが、芸術の秋に是非上野の森を訪れて下さい。

     

     

     

    上野駅を降りて、国立西洋美術館を過ぎ上野の森を通ると

     通常入れない東京国立博物館内にある応挙館の入り口があります・・・

     

     

    大きな茶室が2つ、そして見ごたえのある離れの茶室が数か所点在

     しています・・・

     

     

     

     

    茶会は2部に分かれて中国からの来賓の方々と日本の文化の

     交流を計ります・・・

     

     

     

     

    花入は飯野一朗氏(彫金)・・・

     

     

     

     

    菓子器は正親里紗氏(陶芸)・・・

     

     

     

     

    中国の方々は説明を受けながら・・・

     

     

     

     

    お着物も素敵に・・・

     

     

     

     

    茶碗は島田文雄氏(陶芸)・・・

     

     

     

     

    皆さんでお茶を頂いた後は、一つ一つ手に取って説明を

     して頂きました。

    薄茶盛は三田村有純氏(漆芸)・・・

     

     

     

     

     

    風炉先屏風は出居麻美氏(染織)・・・

     

     

     

     

    慈しむように、芸術に触れ・・・

     

     

     

    一つ一つのおさまりを楽しみ・・・

     

     

     

     

    とてもゆっくりとした時間を過ごして来ました・・・

     

     

    次回は、離れの茶室を散策した様子をお伝えします・・・

     

  • 愛知トリエンナーレ・愛知芸術文化センター愛知美術館10階会場

    2013/09/27

    おはようございます。角谷由美です。

     愛知トリエンナーレの初日からテクテク歩き続け

     夕方には愛知美術館会場へ。

    会場は10階と8階に分かれています。最初に10階へ・・・

     

     

     

     

    都市を覚醒せよ・・・そう始まる吹き抜けにはこの巨大な展示物が・・・

     

     

     

     

    舞い上がるような曲線を描くアートの世界・・・

     

     

     

     

    復活と書かれた扉のモニュメントを通過すると・・・

     

     

     

     

    廃墟をデザインしたオブジェ・・・

     

     

     

     

    がれきを発泡スチロールでデザイン・・・

     

     

     

     

    浮遊して壊れかかった空間を通り抜ける時に

     考える復活の言葉・・・

     

     

     

     

    50台のスピーカーに囲まれた空間の迫力のあるオペラ・・・

     

     

     

     

    不思議な映像は・・・??

     

     

     

     

    こんなアングルから生まれています・・・

     (この鉄の棒を背中に仕込んで90度の角度を付けています。)

     

     

     

     

    この椅子のタイトル・・・おわかりになりますか??

     

     

     

     

     

     

    「プロポーズ」♡

     

     

     

    これ、ズーット忘れないタイトルですね・・・

     次回は同じ美術館内ですが別会場の愛知美術館会場8階を

     お伝えします・・・

     

    最後にお知らせです。

     芸術の秋・・・

     今日はこれから、特別なお茶会に出席の為に上野の森へ・・・

     後日お伝えしますので、楽しみにしていて下さい・・・

  • 名古屋東急ホテルのラウンジで小休憩

    2013/09/26

    おはようございます。角谷由美です。

     ??気が付いたら古民家カフェSORAに立ち寄って、昼食はまだ??

     いつもの仕事中みたい(笑)・・・

     

     

     

    名古屋東急ホテルのラウンジでちょっと休憩です・・・

     

     

     

     

    ギネスで・・・

     

     

     

    夕食前なので二人でシェア・・・

     

     

     

    ホテル内のフラワーSHOPは小さなアレンジから大輪の花束まで

     いつも参考になります・・・

     

     

    エントランスのウェルカムアレンジはそのホテルの風格を現しています・・・

     

     

    世界で一番幸せなひと時を過ごすウエディング・・・

     皆さんもそれぞれに思い出があるのでは・・・??

     

     

     

     

    さあ、小休憩のあとは次の会場へ・・・

     次回の愛知トリエンンナーレは愛知芸術文化センター

     愛知美術館会場をお伝えします。

     

    全国ブログランキングに参加をしています。

     是非、下のCLICK!のマークを押して応援して下さい。

     日々の励みになります。

  • 愛知トリエンナーレ・納屋橋会場2 泡・あわ・アワ・・・

    2013/09/25

    おはようございます。角谷由美です。

     愛知トリエンナーレで一番印象に残った展示は

     納屋橋会場の「Foam」でした・・・

     

     

     

    暗闇の会場の中に蠢く泡・・・

     

     

     

    泡のはじける音がかすかに聞こえます・・・

     

     

     

    光を通した泡・・・

     

     

     

     

    美しく、不思議な空間・・・

     

     

     

     

    このスケール感・・・

     

     

     

     

    その空間に入る前は、ボーリング場の廃墟になったビルを

     彷徨って・・・

     

     

     

     

    このサインを目印に入り口に入ると・・・

     

     

     

     

    この泡の空間が広がっているのです・・・

     

     

    これは、是非ご覧頂きたいスケール感と何とも言えないアートです。

     10/27まで開催されています・・・

  • 愛知トリエンナーレ・納屋橋会場1

    2013/09/24

    おはようございます。角谷由美です。

     愛知トリエンナーレ名古屋市美術館から次の会場へ・・・

     納屋橋会場は、ボーリング場が廃業した跡のビルと

     マンションのモデルルームの跡をアート化しています。

    プロジェクトが開始した時からこの廃墟全体を

     舞台としてとらえた、とてもスケール感のある

     展示でした。

     

     

     

    自転車の車輪のアート・・・

     

     

     

    ビルの外壁面をくりぬいたところから延びるこのライン・・・??

     

     

     

    中から見ると・・・??

     

     

     

     

    ボーリングのレーン??

     

     

     

     

    このレーンごと外に飛び出してくるのです!?!

     

     

    迫力がありますよ・・・

     

     

     

    体長3メートルを超える黄金の巨人が横たわる空間・・・

     

     

     

     

    マンションのモデルルームの跡地には

     キッチュなアートの世界・・・

     

     

     

    モデルルームの一部屋のボリュームに合うデザインが

     各部屋にされています・・・

     

     

     

     

    この量りに乗った黄金の部屋は・・・??

     

     

     

    実際に上がれて、浮遊感を楽しみながらこの量りが動きます。

     量りの変化で体重がわかってしまいますね・・・

     

     

     

     

    会場近くには、トリエンナーレをデザインした

     自転車タクシーまで配置されています。

     

     

     

     

    建物全体をアートとしてとらえた空間・・・

     次回は、一番印象に残った「泡」をお伝えします・・・

最初  <前  185  186  187  188  189  >次  最後
ARCHITECT BLOG | HEISEI DESIGN STUDIO
© 2013 Heiseikensetsu Co., Ltd. All Rights Reserved.