おはようございます。角谷由美です。
最初にお知らせです。
http://www.hd-s.jp/event/20150328.html
今日は、沼津市石川でヨーロピアンオークの
ナイフカットの床やナラの無垢材の製作家具を
デザインした大人のリノベ空間の内覧会を
開催させて頂きます!!
是非、ご来場下さい!!
会場にてお待ちしております!!
それでは、品川の続きをお伝えします・・・
原美術館で現代アートを愉しんだ後は
建築家セミナーまで、少し時間があったので・・・
MARRIOTT TOKYO に立ち寄りました・・・
目的はスウィーツではなく・・・
(本当はそれもだったのですが・・・)
ペストリー&ベーカリーGGCo.で翌日の
朝食用のベーカリーを・・・
毎朝、ホテルで焼き上げるパンとパティシエが
ひとつひとつ丁寧に仕上げたケーキ♡・・・
眺めていると、直ぐに時間が経ってしまいます・・・
次回は、建築家セミナーの会場の
目黒雅叙園をご紹介します・・・
おはようございます。角谷由美です。
最初にお知らせです。
明日、明後日は、沼津市石川でデザインリノベの
内覧会を開催させて頂きます!!
http://www.hd-s.jp/event/20150328.html
ヨーロピアンオークのナイフカットの床
ナラの無垢材の製作家具、飛騨の柏木工の
建具、格天井に松の腰壁etc.・・・
そして、かわいいネコのシロがお待ちしております!!
是非、ご来場下さい!!
それでは、品川の続きをお伝えします・・・
品川の住宅街の中にある原美術館は
日本航空会長、東京ガス会長などを
歴任した実業家原邦造氏の邸宅を
美術館として運営されています・・・
蜷川実花、初のセルフポートレイトを中心とした
展覧会が開催されていました・・・
現代美術の最新の動きを紹介する意欲的な
展覧会を随時行っており、有望な新人の
紹介にも努めています・・・
戦前の個人邸宅の雰囲気を残した建物と
現代美術とが不思議に調和した空間の
設計は渡辺仁氏です・・・
庭にも多田美波、関根伸夫氏などの作品が
展示されています・・・
庭を眺めながらの素敵なランチタイムも
愉しめます・・・
財団法人アルカンシェール美術財団の
現代美術と個人邸宅の調和した空間で
ゆっくりとした時間をお過ごし下さい・・・
おはようございます。角谷由美です。
最初にお知らせです。
私のデザインリノベーションの作品集の第3段が
完成しました。様々な素材を使い、製作家具や
ファブリックなど、それぞれのお客様の為の
オンリーワンのデザイン空間です。
記念にデザインリノベーションの作品集1,2,3を
プレゼントします。
http://www.hd-s.jp/information/20150316.html
平成建設のホームページからアクセスして
是非、これからのインテリアの参考にされて下さい。
それでは、東京インテリア散策の続きをお伝えします・・・
先日訪れた池尻大橋の本店の
アンテナショップの役割をする
青山骨董通りのSEMPRE AOYAMAを
訪れました・・・
機能、デザイン、値段までプロの目でふるいに
掛けたセレクトで「デザインのある暮らし」を
提案・・・そんなコンセプトの店内は・・・
先日新潟の八海山雪室から持ち帰った冷酒のグラスや・・・
昨年から角谷家では毎日登場しているチタンの
ビールグラス・・・
先月、SEMPUREの本店で購入したカトラリー・・・
ハイ、お気に入りの品々がかぶっているSHOPは
ワクワクしてしまいます♡・・・
トレンドの発信の場所となる事を目指している
SHOPでは、世界の最新デザインがほぼ
オンタイムで店頭に並びます・・・
アロマグッズ・・・
インテリア・・・
沢山の気になるアイテムが・・・
部屋の模様替えをしたい時に
是非、参考にされて下さい・・・
おはようございます。角谷由美です。
今日は最初にお知らせです!!
沼津市岡宮で「愛犬と暮らすぬくもりの家」
「大工の技を受け継ぐ家」に続く
ご近所の方のリノベーションがスタートします。
午前中にアップしますので
平成デザインスタジオのホームページにアクセスをして
チェックして下さい!!
リノベーションの現場の着工から完成まで
ブログでアップしていますので、これから
リノベーションを検討されている方は
是非参考にされて下さい。
それでは、里山十帖の続きをご紹介します・・・
里山十帖での滞在はいろいろな事が
楽しみだったのですが、グッドデザイン賞を
受賞した「体感する雑誌」では「里山Art
Project」が進行中で「自由人」の編集長の
岩佐氏の母校の武蔵野美術大学との
産学協同プロジェクトも進行していて
参加アーティストは今後も増える予定です・・・
築150年の古民家をリノベーションした空間・・・
徹底的な断熱と古民家では日本初と思われる
空調手法を取り入れたあたたかい空間に
世界を代表するデザイナーの家具が
調和して・・・
チェックインの際から、好みの飲み物の
おもてなし・・・
部屋に案内して頂くと・・・
ゆったりとした空間
そして、窓に近づくと・・・
部屋付きの露天風呂が・・・
ヒノキの浴槽につかりながら・・・
この景色が見えてしまうのです!!
でも、行きたかったのはコレではなく・・・
ハイ、次回は絶景の雪の中の露天風呂を
ご紹介します・・・
お楽しみに~・・・
おはようございます。角谷由美です。
最初にお知らせです。
http://www.hd-s.jp/prof/y_kadotani/y29.html
「大工の技を受け継ぐ家」の竣工事例を
ホームページにアップしました。
ケヤキ、ブラックウォールナットの無垢材の
コラボが素敵なリノベーションです。
是非、ご覧になって下さい。
それでは、雪国の続きをお伝えします・・・
魚沼の里には、八海山雪室だけではなく
カフェやお食事処、スウィーツなどが
点在しています・・・
こんなに積もった雪の中ですが、スタッフの方が
除雪をしてくれていますので・・・
テクテクと・・・
テクテクと・・・
うどん屋さんや・・・
お蕎麦屋さん・・・
中に入ると・・・??
囲炉裏があって、温かく・・・
座敷があり・・・
椅子席もあり・・・
見上げると・・・??
格天井・・・
ほらほら、まずは座ってオーダーしましょう・・・
ハイ、すみません。
ついつい、建築探訪が始まってしまいます・・・
地元のお漬物は「やたら漬け」。
やたらといろいろな物が入っているから
やたら漬け。鰊や白菜、人参、大根
いろいろ入っていてほの甘くて
日本酒が欲しくなってしまいます・・・
そして、お蕎麦・・・
そして・・・
またまた建築探訪・・・(笑)
だって、見どころ満載なのです・・・
この背の高い梁に溝が突いてあり、引き戸が
おさまっているのです・・・
それにしても、雪国の建物は雪の重みに
耐えられるよう、太い梁や柱が
使われているのですね・・・