おはようございます。角谷由美です。
今日は会社の最終日・・・これから大掃除が始まります。
自宅の掃除は済ませていますので、あとは仕事を
いかに終了させるか・・・??です。
明日から、年末年始のお休みに入りますが
先日の京都旅行をBLOGに書き溜めたものをアップ
しますので、お休み中も是非ご覧になって下さいね・・・
今回の京都は、かなりおすすめのスポットをご紹介します!!
来年京都旅行を計画されている方で建築大好き!!という
方は必見です。
朝一番の新幹線で京都に着いて最初の朝カフェは・・・??
中村外二建築の鶴屋吉信本店です・・・
1階は和菓子の店舗・・・
2階はお茶室の設えがある、和の喫茶になっています・・・
何よりも・・・??
カウンターで和菓子の実演をして頂き、好みの
ものを御抹茶と一緒に頂けるのです・・・
天井の細格子・・・
可憐な照明・・・
お茶室の設え・・・
坪庭を眺めながら・・・
クリスマスをイメージした創作和菓子を頂きながら
ゆっくりと・・・
京都の朝・・・
是非楽しまれて下さい。
おはようございます。角谷由美です。
京都の旅の最後の行先は、新幹線に乗り遅れるのを
承知で、虎やカフェへ・・・
もうすぐ暗くなるという頃合いに、店舗を通り過ぎ・・・
虎のマークを過ぎて・・・
虎やカフェへ・・・
和のギャラリーと一緒になったカフェで・・・
しっとりと・・・
この日3回目のカフェタイム・・・
水面と庭と柔らかな間接照明の空間で・・・
京都の最終日をゆっくりと楽しみました・・・
次回からは、伊勢をお伝えしようと思いましたが??
大工のチアキ君からおすすめスポットを教えてもらいましたので
その前に小田原を少しご紹介します・・・
最近いろいろな方からおすすめのスポットをご紹介して頂きます。
休日のスケジュールが楽しみです。(お仕事もしていますヨ。(笑))
おはようございます。角谷由美です。
少し早目の時期の紅葉・・・でも、どうしても
真っ赤なモミジに逢いたくて・・・
タクシーの運転手さんに現在の紅葉を聞きながら
西明寺まで・・・
「来て、良かった・・・。」
時折、小雨の降る中・・・
ゆっくりと庭園を散策・・・
「京都に来て良かった・・・。」
陽が陰るまで、ゆっくりと紅葉を楽しみました・・・
次回は、京都の最終回。
とらやカフェをご紹介します・・・
おはようございます。角谷由美です。
今はお亡くなりになった京都の数寄屋の名工
中村外二の二代目・中村義明棟梁の
「興石」(中村氏の北欧家具・灯具の店)を
訪ねました。
「家具に興味を持つようになったのは、住宅を建てるときに
中に入るものを勉強してから考えた方が良いものが
出来ると考えたからです。」・・・そんな中村氏の店舗には
美術館に展示されるような家具が無造作に置かれています。
デンマークの家具の黄金時代1930年代から50年代の
ものに出逢えるかもしれません・・・
灯具も一つ一つ細工の入った丁寧な造りで・・・
「大工を育てるのも素材を知ることから・・・」そんな中村氏の
言葉を後押しに、テクテクと歩き出しました・・・
おはようございます。角谷由美です。
建築家 村野藤吾氏の遺作の一つ、楕円形の建物に
真ん中に中庭をつくりそれを囲むように客室が配置されている
京都宝ヶ池のグランドプリンスホテルへ・・・
村野氏らしい曲線のファサード・・・
奥には数寄屋造りの茶寮も・・・
吹抜けのエントランス・・・
お昼は日本料理の「宝ヶ池」さんへ。
季節の会席料理は目にも楽しく・・・
日本酒とビールで少しずつ・・・
小さなお寿司とお椀・・・
庭園を眺めながら・・・
ゆっくりと栗のムースのスウィーツまで・・・
国立京都国際会館に隣接しています・・・
建築探方を兼ねて訪れて下さい・・・