おはようございます。角谷由美です。
京都嵐山の時雨殿は、藤原定家が百人一首を
選んだ地、小倉山の麓、嵐山の渡月橋の近くに
位置し、百人一首をテーマとした展示をしています。
歌の場面を華麗に再現した夢舞台では、平安時代の
貴族文化を象徴する装束や調度品を4分の1サイズで
再現しています。
歌仙絵をもとに忠実に再現された100体の歌仙人形。
自分の好きだった百人一首を探してしまいます・・・
「花の色は うつりにけりな いたづらに わが身世にふる
ながめせしまに」
小野小町
「めぐりあひて 見しやそれとも 分かぬまに 雲がくれにし
夜半の月かな」
紫式部
「村雨の 露もまだひぬ まきの葉に 霧立ちのぼる
秋の夕暮れ」
寂蓮法師
お正月に百人一首をされた方も、いらっしゃるのでは
ないですか・・・??
120畳の大広間では本格的な競技かるたの大会をはじめ
講演会なども開催されます・・・
平安装束体験コーナーもありますので
京都で舞妓さん衣装を着られた方も是非・・・
おはようございます。角谷由美です。
お正月・・・終わっちゃいましたね・・・
ハイ、名残惜しいです。
ですが、今日も2日続けて年明け着工の新現場に
向かっています。
この現場もとても楽しみな北欧&京町屋のコラボです。
是非、現場のBLOGでご覧になって下さい。
と、楽しみな現場が始まると仕事もイイナと・・・(笑)・・・
年末の京都のお話はまだまだ続きます。
タイトルの金閣寺・・・私はもう10回以上訪れているのですが・・・
2年振りの金閣寺は、こんなに煌びやかだったかしら・・・??
沢山の外国の観光客の方からシャッターをお願いされた
私達・・・
何度目かでも驚く金に、外国の方はさぞ驚かれたのでは・・・??
室町時代の前期、北山文化を代表する建築で昭和25年に放火により
焼失し、昭和30年に再建されています。そして、世界遺産にも
登録されています。
金閣寺はそれ以外にも見ごたえのある建造物が・・・
夕佳亭(せっかてい)は三畳敷の席に勝手と土間からなる主屋に
切妻造こけら葺きで二畳敷の上段の間が連なっていて・・・
床柱は茶室としては珍しく南天の木が用いられています。
庭園は金閣を水面に映す鏡湖池を中心とする池泉回遊式庭園で
国の特別史跡・特別名勝に指定されています。
最初に訪れた時は色あせた金閣寺が金箔を張り、煌びやかに
生まれ変わった時の印象を思い出しました。
寒がりな私ですが雪景色の金閣寺をもう一度・・・と思っています。
おはようございます。角谷由美です。
今日から2014年の仕事のスタートです。
初日は獅子浜プチリノベの沼津市のK様から
リピートオーダーを頂いた解体工事からスタートします。
お友達のリノベーションで平成デザインスタジオのサイトを
知って頂き、ずっとご覧頂いているK様から昨年リノベの
ご依頼を頂き、竣工して直ぐにリピートオーダーを
頂き・・・本当に嬉しく思います。
2013年4月に平成デザインスタジオのサイトを
オープンしてから、個人のブログ、現場のブログを
出来る限り更新して、リノベーションや新築住宅の
作品の公開、素敵なスポットや美術館、カフェ
リストランテ、雑貨屋さんなど、生活を豊かにするヒントを
お伝え出来ましたら・・・
そして、こちらのサイトをご覧頂いた方からと嬉しいご紹介
リピートのお客様で仕事を続けています。
仕事に関しては建築がこの上なく好き、デザインが好き・・・
それから始まっていますので、大変な事、睡眠不足も
なんとか乗り越えて行くのですが、トラブルや持病の悪化
などで(昨年は救急車事件もありましたし・・・)時々
落ち込む事もあるのです・・・・・ ですが・・・
この年末年始に沢山のお客様からメールやお電話
年賀状を頂き、昨年も沢山のご紹介を頂き・・・
皆様、本当にありがとうございます!!
(ウルウルのお正月でした。)
ハイ、直ぐに元気になりました!!
こんな私ですが、本年も変わらず宜しくお願い致します。
日々の仕事とお客様に感謝をして、ブログを続けて
行こうと思います。
それでは、昨年の京都の続きをお伝えします・・・
冬の京都市美術館で開催されている大45回日展京都展では
日本画、洋画、彫刻、工芸美術、書の5部門の600点の展示を
鑑賞しました。
大きな号数の絵画の数々・・・特選には審査所感が
添えてあり、とても見ごたえのある展示です
昨年クリスマス茶会に出席した細見美術館は
残念ながらお休みで・・・
行きたかった、1661年創業の京漆匠 象彦さんへ・・・
蔵出しの一品ものを見させて頂き、職人技の数々に
京都の歴史を感じ・・・手が届く、漆のちょっと気になるものを
2点持ち帰りました。
内覧会小物で登場しますので、楽しみにされて下さい。
おはようございます。角谷由美です。
昭和を代表する庭園家重森三玲の美術館は予約制で
京都大学の近くの少しわかりずらい住宅街にひっそりとあります・・・
シャープのアクオスのCMに吉永小百合さんと登場する
こちらの庭園は、写真でご覧になった方が数多く
いらっしゃると思います・・・
重森三玲のご子息とお孫さんに解説をして頂きながら
建物内部から庭園を眺め・・・
1枚ものの欅の地板・・・
見事な襖・・・照明器具も重森三玲自らデザインされた
ものです・・・
日本美術学校で日本画を学び、いけばなと茶道を習い
日本庭園を独学で学んだ三玲が作庭した庭は
力強い石組みの枯山水庭園が特徴的で
東福寺方丈庭園、光明院庭園、松尾大社庭園など・・・
次回は新緑のころに訪れたいと思います・・・
おはようございます。角谷由美です。
京都旅行の2日目のランチは、ちょっと小休憩
カフェ廻りに変更しました。
パリに本店のある ラ・パティスリー・デ・レーヴさんへ・・・
高台寺を超えて、雰囲気の良い街並みに和の佇まいで・・・
内部は、パリを思わせる小粋でカラフルなインテリアで・・・
クリスマス用のアレンジをした迷ってしまうスウィーツ・・・
ねっ、迷いますよね・・・
二つは無理ですし・・・
大人が二人で真剣に迷いました・・・(笑)
主人は、チョコレートとフワフワのスポンジと
ほうじ茶オレで・・・
私はキャラメルとふわふわのクリームとサクサクのパイ
そして、抹茶ラテ・・・
京都に来て、パリ気分を満喫・・・ちょっと嬉しいひと時です。