おはようございます。角谷由美です。
最初に訪れた美術館は実業家で
茶人であった北村謹次郎氏の蒐集品を
保存する為に茶道美術館として開館した
「北村美術館」です・・・
鴨川の西岸に位置する京都の景勝地に
重要文化財、重要美術品が、茶苑
数寄屋造りの旧北村邸と共に
美術鑑賞が出来ます・・・
残念ながら館内は撮影出来ませんので
京都の街並みをご紹介します・・・
左官と瓦の対比が美しい塀・・・
こんな、発見が街歩きの楽しいところです・・・
老舗の店構え・・・
しぼりの専門店・・・
前を見て歩かないと、ちょっと危ないですね・・・
次回は、グッドデザイン賞を受賞した
町屋に溶け込むホテルをご紹介します・・・
おはようございます。角谷由美です。
京都の懐石料理 和久傳の新しい店舗
紫野和久傳 大徳寺店 「五ーいつつ」を
訪れました・・・
前回は京都駅の和久傳さんで昼食を
頂きましたが、新しい「五ーいつつ」は
蕎麦と料理の店というコンセプトで・・・
この欅の杢のカウンターで・・・
(お箸も素敵・・・)
日本酒を頂き・・・
(徳利に合わて選べる盃・・・)
(鯖寿司)
酒肴とともに・・・
(こちらは、蕪あん・・・)
打ちたての蕎麦を愉しめます・・・
落ち着く店内と欅のカウンター・・・
是非、お立ち寄り下さい・・・
おはようございます。角谷由美です。
大徳寺の秋の特別公開で楽しみにしていた
高桐院・・・
「そうだ、京都に行こう・・・」思わずそう
つぶやいてしまうシーン・・・
極細の格子の門に・・・
石畳と苔の対比を楽しみながら進むと・・・
紅葉がうっすらと色付いていて・・・
歴史ある庭園で、京都の秋を満喫しました・・・
苔と紅葉の対比が素敵で・・・
振り向くと・・・書院の「意北軒」
秋の京都は、何度訪れても
見応えがあるのです・・・
おはようございます。角谷由美です。
京都の人気の朝カフェを過ごした後は・・・
表千家の北山開館へ少し立ち寄り・・・
大徳寺の秋の特別公開へ・・・
京都に足を踏み入れた感じを味わいながら・・・
広い境内を散策しました・・・
回廊を抜けて・・・
建物探訪・・・
建具のおさまりを見ながら・・・
床柱、襖、引手金具・・・一つ一つの
バランスの美しさを観て・・・
紅葉を始めた庭園でゆっくりと過ごしました・・・
おはようございます。角谷由美です。
11月の初めに京都へ小旅行に出掛けました・・・
毎回楽しみにしている朝カフェは・・・
マールブランシェ北山本店へ・・・
インテリアもとても参考になる、ラグジュアリーな
空間・・・
シャンデリア・・・
北山本店でしか味わえないオリジナルケーキの
数々・・・
この優しい椅子は・・・
メープルの木取りも楽しく・・・
そんな空間で・・・
季節限定のマロンとアールグレー・・・
ゆったりとした時間を過ごしました・・・
京 宇治 白川のお濃茶ラングドシャ 茶の菓や
人気のお菓子を持ち帰りする人も多く・・・
日本人の五感に響く洋菓子を京都のおもてなしで・・・
是非、お立ち寄り下さい・・・