おはようございます。角谷由美です。
「古今集」の藤原関雄の歌にある
「モミジの永観堂」を訪れました・・・
今年は少し遅い紅葉で、真っ赤な紅葉は少なく・・・
それでも、緑と赤の対比を愉しみ・・・
鮮やかな対比を見る度に立ち止まり・・・
落ち葉の紅葉も愉しみました・・・
毎年訪れる京都ですが、その都度
四季の移り変わりの美しさを感じます・・・
おはようございます。角谷由美です。
最初にお知らせです。
「ウォーターフォールの家」の竣工事例をホームページに
アップしました。
http://www.hd-s.jp/prof/y_kadotani/y35.html
ラグジュアリーな空間を是非ご覧になって下さい。
それでは、京都の続きをお伝えします・・・
京都の初日は小雨の降る中、テクテクと
街角を散策していました・・・
しっとりとした石畳も風情があり・・・
路地の設えも参考に・・・
頭の中は仕事のプランでクルクルと回り・・・
お願い事をして・・・
街角のショーウィンドウの生け花に微笑み・・・
昨年立ち寄ったカフェの前を通り過ぎ・・・
池の畔まで来ると・・・
雨の中、撮影中の花嫁さん・・・
雨の日もお出掛けすると、ちょっと素敵な
場面に出逢えるのです・・・
おはようございます。角谷由美です。
京都のカフェめぐり6は、シック・ロマンチック
ゴージャスなど八つの部屋から選んで寛ぐ
スタイルのカフェ 「デザートカフェ長楽館」へ・・・
今回はピアノの生演奏の時間に合わせて
予約しました・・・
吹抜けのホールから流れるピアノの音色を
愉しみながら・・・
インテリアを参考にして・・・
ゆっくりとした寛ぎの時間・・・
長楽館は明治42年、「煙草王」と呼ばれた実業家
村井吉兵衛により迎賓館として建築されました・・・
それから、100有余年・・・
家具調度品を含めて京都市有形文化財の
指定を受けています・・・
伊藤博文、大隅重信、山縣有朋などが
過ごした空間でカフエタイムが過ごせるのです・・・
ロシアンティーを頂きながらゆっくりと・・・
そして、カフエコーナーの一角には
お持ち帰りが出来るスペースも・・・
シャンデリアの灯りの中で・・・
感謝祭のリノベお茶会のお菓子を
持ち帰りました・・・
人気のお菓子はスパイスの効いたパイ類・・・
明治に建てられた洋館の素敵な空間を
是非、お愉しみ下さい・・・
おはようございます。角谷由美です。
カフェめぐりの後は、京都の街並みを
テクテクと・・・
京都初日は生憎の小雨・・・
でも、濡れた落ち葉もちょっと素敵なのです・・・
そして、高台寺の圓徳院へ・・・
紅葉の始まった庭園もしっとりと・・・
赤い紅葉と苔の緑の対比を愉しみ・・・
石庭と・・・
静かな庭園の景色をゆっくりと・・・
雨の京都もちょっと素敵です・・・
おはようございます。角谷由美です。
カフェを設計中の主人の為に京都初日は
カフェめぐり=5回目に訪れたのは・・・
町家の趣のある門を抜けると・・・
竹の庭に行燈・・・
上林春松本店は創業450年の歴史を持つ宇治の
老舗茶屋。湯飲みは手になじむ波佐見焼。
京都の陶磁器ブランドSIONの河原尚子さんの
デザイン、店内は真鍮や銅を使ったラグジュアリーな
空間です・・・
間接照明で照らされた天井・・・
離れの2階に上がるとカフェフロアへ・・・
カフェですが、ビールとシャンパン??
美味しいお米とお茶も頂き・・・
左官の壁、オブジェに見惚れ・・・
レストルームも参考にして・・・
素材やおさまり、照明、建具etc.・・・
少しアルコールの入ったカフェめぐりで
休日気分を満喫しました・・・