おはようございます。角谷由美です。
2015年度の作品のご紹介が終了して
今日からは、昨年末に訪れた建築探訪
美味しいスポット素敵なスポット廻りを
お伝えします。
年明け最初のカフェは、年末に訪れた
菊川の san grams green tea &
garden cafe は、お茶を愉しむ庭を眺めながら
静岡産素材のお料理18種類のお茶やお菓子
お茶の淹れ方や味わい方も学べる
お茶専門カフェです・・・
スケルトンの建物の向こうには芝生の庭・・・
宙に浮く木のオブジェ・・・
落ち着いた店内には・・・
様々な茶器や・・・
沢山の種類のお茶・・・
デザインも素敵なお茶菓子・・・
そして、ガーデンテラスの席でお茶を淹れて頂き・・・
静岡県産の素材の美味しいランチ・・・
抹茶のシフォンケーキ♡・・・
ブログをご覧いただいているお客様や会社の
いろいろな支店の方から時々「あのカフェに
行って来ました。」とお声をかけて頂きます。
美味しいや素敵の共有スポットはとっても
嬉しく、また日々のブログの励みになります。
皆さま、ありがとうございます!!
今年も素敵なスポットと建築をご紹介しますので
是非、チェックして下さい。
おはようございます。角谷由美です。
2015年10月29日に開業した「ららぽーと海老名」を
先日訪れました・・・
店舗面積54,000㎡の巨大な施設は、開業時は
駐車場1時間待ち!?!
平日の水曜日の朝一は、スイスイと駐車出来ました・・・
アフタヌーンティーでインテリア小物をチェックして・・・
ローラアシュレイでファブリックを持ち帰り・・・
インテリアをチェック・・・
おさまりからファブリック、金物まで
様々な角度から参考に・・・
そして、人気のカフェに並ぶこと20分・・・
Ivorish(アイボリッシュ)はフレンチトーストの
専門店。焼きたての香りとともに見て楽しく
食べて美味しくのこだわりのフレンチトーストが
頂けます・・・
フレンチトーストのランチ♡・・・
クロックムッシュのランチ♡・・・
珍しくスウィーツでなかったのは、朝一スタバで
マフィンにホイップクリームのトッピングを
したからです・・・
お持ち帰りのスウィーツも充実している
人気のカフェです・・・
おはようございます。角谷由美です。
新幹線の時間のギリギリまで京都散策・・・
街角には気になる建物が沢山・・・
オーダー家具と雑貨のお店・・・
御出汁のお店・・・
京都一の傳では・・・
アンティークな店内を見ながら・・・
粕漬をお持ち帰り・・・
そして、最後の散策では・・・
ハイ、猫好きのお客様に愉しいものを
発見しました・・・
帰りの新幹線で、次はいつ京都に行こうかしら??
そう考えながら足を休めました。
おはようございます。角谷由美です。
最初にお知らせです。
昨日、クリスマスの日に嬉しい連絡がありました。
平成27年度住まいのインテリアコーデイネーションコンテスト
リフォーム部門賞を受賞しました!!
http://www.hd-s.jp/award/shizuoka2015.html
現在、現場のブログ進行中の沼津市のE様邸。
「猫のいる茶室とライブラリーのある終の棲家」の
作品です。
昨日は現場のブログで発表させて頂いた後
沢山の皆さまからお祝いのメールやお電話を
頂き、本当にありがとうございました!!
何よりもE様からとっても素敵な花束が会社に
届けられ・・・ハイ、本当にウルウルとしてしまいました。
E様、ありがとうございました!!
これからも、素敵な作品創りに努めたいと願っております。
それでは、今年もあとわずか・・・
京都の続きをご紹介します。
棟続きの趣のある町屋の一角にある
花屋 みたて は、山野草などの和花を
中心に四季折々の風情のある花木が
並んでいます・・・
畳座に大きな岩・・・
質問に丁寧に答えて頂きながら・・・
気になるものを、撮影用に持ち帰りました・・・
木の実の入った木箱は、オーダー品でしたが
一つ分けて頂き・・・
ちょっと愉しいお花の話をしていました・・・
雑誌に掲載されている花に・・・
鎌倉の展示・・・
自然そのままの草花が風情のある
日々のアクセントに・・・
花器や骨董品まで揃い、京都らしい
お花屋さんです・・・
おはようございます、角谷由美です。
三万五千坪の敷地の中にある庭園を望む
京料理の千寿閣へ・・・
門を潜り・・・
趣のある玄関へ・・・
庭園を眺めながら、日本酒・・・
銀杏とイチョウを形取った薩摩芋・・・
鱧のお椀・・・
御造り・・・
若竹のお寿司・・・
あられの衣の天麩羅・・・
庭園の紅葉を見ながら・・・
茄子の炊き合わせ・・・
鮭の親子の餡かけ・・・
グレープフルーツのゼリー・・・
とても美味しく頂いた後、外に出ると・・・
花嫁さんが・・・
今回の京都の散策では3回も花嫁さんに
出逢えたので、何か良い事がありそうです・・・