おはようございます。角谷由美です。
池袋の建築探訪の最後に訪れたのは・・・
フランク・ロイド・ライトが設計した、自由学園
明日館へ・・・
敷地内からの撮影は残念ですが、アップ出来ませんので
敷地外から、空間を連続させて一体構造とする
木造で漆喰塗の建物。
ライトの第一期黄金時代の作風にみられる、高さを抑えた
プレイリースタイル。
平成11年から13年まで2年半の歳月、8億円を
かけて修復された重要文化財は、現在は
結婚式場としても年間180組が使われている
そうです。
内部をご紹介出来ないのが残念ですが、是非
池袋に訪れて下さい。
ちょっと残念な方に、私の作品事例から
富士宮市のT様邸のライトの照明器具を
ご紹介します。
天井高7mのリビングの照明・・・
アクセントのブラケット・・・
書斎デスクのサイドに・・・
我が家のリノベーションにもこちらの照明を
プラスしたいと考えています。
おはようございます。角谷由美です。
池袋の朝カフェの次は、西武デパート・東部デパートで
インテリアめぐりをグルグルとして・・・
ハイ、デパート内は撮影出来るスペースが限られているので
自宅のリノベーションが完成した時に、実物を
ご紹介しますね。
と、沢山テクテクして疲れた後は・・・
タカノ・ビューティークリニックの隣にある・・・
(こちらも入りたいです(笑))
昨年秋にリニューアルしたフレンチ パリの朝一へ・・・
落ち着いた店内は略予約で埋まっていました・・・
今日は新幹線なので、ワインから・・・
魚貝と新鮮野菜の前菜から・・・
クルミの香ばしい焼きたてパン・・・
カリフラワーのポタージュ・・・
牛フィレ肉と・・・
真鯛のポワレにズワイ蟹のリゾット添え・・・
スウィーツはワゴンサービスでお好みのものを♡・・・
ミルフィーユとガナッシュとショートケーキプラス
ヨーグルトのソルベを加えて・・・
アッサムにミルクをプラス・・・
ゆっくりして席を立とうとすると・・・
ハーブティーとプチスウィーツのサービスまで♡・・・
これで予約が一杯なのがわかりました。
さあ、ゆっくりした後はまたまた歩きます!!
おはようございます。角谷由美です。
池袋の朝カフェの続きは、カフェのハシゴで
OBSCURA COFFEE ROASTERSの
スペシャリティーコーヒーと、パーラー江古田が
焼き上げる食パンが人気のCOFFEE VALLEYへ・・・
ウッドを使ったナチュラルな店舗は・・・
カウンターから・・・
ゆったりソファー席まで・・・
人気のメニューは、コーヒー・エスプレッソ・マキアートが
少しずつ頂ける「THREE PEAKS」です。
カカオにはまっているご主人様は、こちらのチョコレートを
持ち帰りました。
落ち着けるカフェでゆっくりと・・・
池袋から徒歩5分のおすすめカフェです!!
おはようございます。角谷由美です。
南フランス、プロヴァンスの魅力を世界中に
伝えるロクシタン。
23歳のオリビエ・ボーサンが持っていた古い
蒸留器と小型のトラックで、ローズマリーの
エッセンシャルオイルをプロバンスのマルシェで
売り始めたロクシタンの歴史・・・
現在、世界中に2000店舗以上のロクシタンショップ。
そのロクシタンがプロデュースするカフェへ・・・
1階はロクシタンの店舗・・・
2階は陽の当たるテラスのようなカフェ・・・
ハーブティーと・・・
人気のブリュレ ロクシタンとカフェオレ♡・・・
プロヴァンスの風を感じながらゆっくりと・・・
帰りに1階のSHOPでロクシタンの香りを
持ち帰りました・・・
おはようございます。角谷由美です。
東京のインテリアめぐりの目的は
我が家のリノベーションで採用する椅子探しです・・・
第一候補は、私も主人もYチェア。
ですが、無垢の床の樹種の意見がまだ
まとまっていないので、イメージを掴みに
青山のカール・ハンセン&サンの
フラッグシップストアへ・・・
1階の展示は北欧デザインの中でもオーダーの
重厚な家具・・・
Yチェアはさりげなく店舗の入り口に・・・
1908年に木工職人のカール・ハンセンによって
デンマークのオーデンセに設立された家具メーカーが
長い年月を経て世界へ・・・
世代を超えて長く使えるデザインと品質・・・
1950年に発表されたYチェアは世界で最も
愛され続けているという普及の名作。
我が家のリノベで検討中なのは、ウォールナットに
ブラックのペーパーコードのYチェア。
ウォールナットかオークの床で迷っていますので
それによっては、異なるデザインになりそうです・・・
設計期間はあと半年。
着工までに迷いに迷って決めますね。