おはようございます。角谷由美です。
マーチエキュートでキッチュな空間を
楽しんだ後に訪れたのは・・・
聖ニコライ堂。日本で初めてにして最大級の
本格的なビザンティン様式の教会です。
関東大震災で大きな被害を受けた後、修復され
1962年に国の重要文化財に指定されました。
御茶ノ水のビルの谷間に、ロシア工科大学教授の
建築家、ミハイル・シチュールポフが原設計
ジョサイア・コンドルが実施設計を担当しています。
そして、その向かいには・・・
ソラシティー・・・
本郷通りに面した約3000平方メートルの地上広場と
地下広場の2層の広場で構成されています。
光溢れる吹抜けを囲むようにカフェやレストランが
並んでいて・・・ニコライ堂や湯島聖堂の景観を
楽しめる、開放的なテラスです・・・
次回は、ちょっとおすすめのランチスポットを
ご紹介します・・・
おはようございます。角谷由美です。
先月お伝えしましたテーブルウェアフェスティバルに
行く前に、ちょっと楽しいところに立ち寄りました。
ねね。 ちょっと興味が湧いて来ませんか??
中央線神田~お茶の水間にあった「万世橋駅」が
連続するレンガアーチの美しさと力強さを活かした
嗜好性の高いSHOPやカフェが並ぶ商業施設として
生まれ変わりました。
個性的な雑貨屋、インテリアSHOP,カフェ・・・
アーチの開口が、外部と隣接するSHOPとを繋ぎ・・・
線路の間にあるカフェでは、このように右から電車が・・・
左からも電車が・・・??
鉄道ファンには堪らないロケーションなのです・・・
本物の鉄道も、模型の鉄道も・・・
フードコーディネーターによるセレクトランチや
日本のお酒や旬の肴を提供するバー
様々なアーティストの展示やイベント・・・
フラワー、ワインショップ・・・
フラリと立ち寄っただけで、幸せタイムを
過ごせます・・・
おはようございます。角谷由美です。
伊豆高原の旅の最後に立ち寄ったのが
何度かご紹介しました、人気のベーカリー
SHOPのル・フィヤージュさんです・・・
雪の心配をしましたが、庭や道路脇に
こんもりと残ってはいましたが
ノーマルタイヤでも大丈夫でした・・・
午後はいつも売り切れが多いのですが
足元の悪い中、今回はいろいろな種類の
焼きたてパンが・・・
迷いながら、明日の朝食用に数点・・・
桜桃ジャムも・・・
雪の大室山を眺めながら、ゆっくりと帰路に・・・
伊豆高原の一泊旅行、次回は桜の頃に
訪れたいと思います・・・
さあ、次回は先月訪れた、東京ドームの
テーブルウェアフェスティバルの前に
訪れた、素敵なスポットをご紹介します。
こちらも、かなりおすすめです!!
おはようございます。角谷由美です。
赤沢スパでゆっくりと癒された翌日は
フィットネスで運動をしてから、北川温泉の
老舗旅館「望水」へ・・・
「想い出つくり」のブランド・・・特別な想い出を
お約束します・・・
そんなコンセプトでおもてなしをしてくれる
老舗旅館のランチは・・・??
北川あじ鮨です。
硬めの腰のある蕎麦と一緒に
目の前の漁港で採れたばかりのあじを
酢でしめないで刺身のまま、カツオの
ポン酢をゼリー状にして握り鮨にしています・・・
ゆったりとしたロビー席で・・・
嬉しい甘味と一緒に頂きます・・・
お出迎えからお見送りまで一貫したおもてなしの
接客で、とても素敵なひと時を過ごさせて
頂きました・・・
以前、予約した時は「今日は天候が悪く漁に
出れないので、ランチの営業は出来なく
申し訳ございません。」そんな答えの通り
新鮮で美味しいランチを頂きました。
次回は、宿泊で立ち寄りたいと思います・・・
おはようございます。角谷由美です。
伊豆高原の旅は、いつもは日帰りで楽しんでいる
赤沢スパの一泊旅行です・・・
海洋深層水赤沢スパは深海800mから汲み上げた
新鮮な海水を温め、プールに使用し、ジェットプールの
運動・マッサージ効果を楽しめます・・・
宿泊には、赤沢温泉、赤沢迎賓館と目的に合わせて
癒しの空間を選べます・・・
そして、フィットネスクラブや庭園の眺めの素敵な
居酒屋、ボーリング施設、タイ古式マッサージ
エステ・・・様々な施設を行ったり来たり・・・
大人のゆっくりタイムが楽しめるのです!!
一番のお気に入りは、赤沢スパの
リラクゼーションです。アロマの香りに包まれながら
心身の疲れを癒します・・・
夕食は、和懐石で・・・
新鮮な御造りと・・・
温かい椀物・・・
煮物もさっぱりと・・・
コクのある牛すじの煮込みと・・・
鰆の焼き物・・・
温まる茶碗蒸し・・・
薄衣の天麩羅を抹茶塩で・・・
鱈子茶漬けを頂いて・・・
?? アルコールの写真がありませんが・・・??
この景色に、お料理の数々・・・
ハイ、アルコールもかなり楽しみました(笑)・・・
次回は、翌日訪れた老舗旅館の
素敵なおもてなしをご紹介します・・・