おはようございます。角谷由美です。
小旅行の立ち寄り先のランチは・・・
熱海のスモールラグジュアリーホテル
リラックスリゾートホテルのNINEです。
ちょっと、キッチュなインテリアの異空間へ・・・
曇り空が残念ですが、海を眺めながら
ランチタイム・・・
ソフトドリンクのカクテルとフレッシュサラダ・・・
海老と菜の花のパスタ・・・
キッチュなインテリアと静かな空間で・・・
スウィーツはパンナコッタ・・・
この次は、併設のオールハンドのリゾートスパにも
立ち寄りたいと思います・・・
次回は、伊豆高原に到着です!!
おはようございます。角谷由美です。
伊豆高原の旅の立ち寄り先は
「時を止めた美の中へ」熱海市指定有形文化財の
起雲閣へ・・・
大正時代の富豪 内田信也が母親の静養の為に
建てた和館2棟を旅館になってから塗り替えた
「麒麟」の群青色の壁・・・
「孔雀」の紅柄色の壁・・・
ローマ風浴室の棟は2代目の持ち主である根津嘉一郎により
建造され・・・
サンルームはアールデコ様式が取り入れられた
ステンドグラスが・・・
レトロな家具が優雅な空間にマッチしています・・・
庭園と、古き良き時代の建築と家具・・・
ゆっくりとした時間を過ごして下さい・・・
次回は、その後訪れたラグジュアリーホテルの
ランチをご紹介します・・・
おはようございます。角谷由美です。
昨日からスタートしましたアジアンテイストの
リノベーションの密着ブログが順調なスタートを
切りました。(右上のリノベーション実例集を
公開中を押して頂くと、いろいろな現場の
ブログをご覧頂けます。)
最後のCLICK!を押してブログランキングを
応援して頂いた皆さま、ありがとうございます。
今後とも、こちらの個人のブログと現場のブログ
両方の応援をお願い致します。
日々の励みになります・・・
さて、伊豆高原の小旅行の立ち寄り先は
日本一早咲きの梅、そして遅い紅葉で
有名な熱海梅園へ・・・
樹齢100年を超える古木を含め58品種の梅が
園内のところどころに咲いています・・・
韓国庭園や・・・
大正初期に活躍した作曲家の中山晋平の居宅を
西山町から移築した記念館があり・・・
その当時のピアノや・・・
愛用品とともに展示をしています・・・
控えめな梅の花が折り重なって、山々を背景に
ほのかな春の色合いを見せてくれます。
10年振りくらいに訪れましたが、
平日でもかなり多数の人々が訪れていました・・・
次回は、まだまだ立ち寄り先のスポットを
ご紹介します・・・
おはようございます。角谷由美です。
今日から3月に・・・。少しずつ春を感じられるように
なりましたね・・・。
そして、新しい現場がスタートします。
アジアンテイストのリノベーションは
ブラックチェリーの無垢材で、製作家具を
そして、ミャンマーから持ち帰られた思い出の
家具をリメイクしながら、空間をデザインします。
本日、10時くらいにアップしますので是非
ご覧になって下さい。
(右上のリノベーション実例集を公開中を押して
現場のブログにアクセスして下さい。)
さて、今日のお話は・・・
2月の中旬に連休を頂き、雪のまだ少し残った
伊豆高原へ、小旅行に行ってきました。
久し振りの水曜日以外のお休みでしたので
水曜定休日の伊豆マリーさんに立ち寄りました。
以前と変わらず白い外壁と木製の玄関ドアの
お出迎えです・・・
白いカントリーな空間で・・・
焼きたてのベーカリーの中から・・・
好みのものを少しずつ・・・
紅茶と一緒に、幸せなモーニングタイム・・・
少しだけ変わっていたのは・・・??
窓から見える景色の為に、少し樹木を
刈り込んでいました・・・
雪の残った丹那盆地の景色です。
そして、いつものように併設の雑貨屋さんで
内覧会用の小物と自宅用のコレ??を探します・・・
こちらのタイルは製作家具のアクセントに・・・
この鍋敷きの木目は一目ぼれです・・・
アツアツのお料理の下に、こんな風に・・・
(白菜と豚バラ肉のミルフィーユ。お料理しています。)
そして・・・
かわいらしい、内覧会用小物・・・
どの現場で使うか楽しみにしていて下さいね。
次回も、伊豆高原の旅の前の立ち寄り先を
お伝えします・・・
おはようございます。角谷由美です。
静岡の温泉の帰りに最後に立ち寄ったのは・・・
全国の地酒と焼酎の専門店の久保山酒店さん・・・
バレンタインデーの前にはお酒のチョコバージョンが・・・
酒蔵ごと冷蔵庫になっている空間で
主人と店主さんが、あれこれと・・・
そして、出てきたこちらの2本・・・
清水方面に行かれた時は、清水ICの
すぐ近くにありますので、是非立ち寄って
下さい。とっておきのお酒と店主さんの
おすすめおつまみがあります・・・
この日は自宅で、レンコンを素揚げして塩コショウ
そして、熟したアボカドをざっくり混ぜて・・・
こちらもかなりおすすめレシピ・・・
お酒にも白ワインにもビールにも
合いますよ・・・
さあ、次回は先日の伊豆高原の旅行の様子を
お伝えします・・・